[本記事は Doblog で 2009-02-01 13:30:00 に載せたものです.]
長く放置していた槐(えんじゅ).
もう少し彫りたかったが,タイムアウト.
で,ウレタンニスを塗ることにした.
1枚目の画像はニス塗り前のもの.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/a4e404f8de4885c0876add9e6460dc06.jpg)
----------------------------
右画像はウレタンニスを塗った後.
当初のもくろみではウルシを塗るつもりだった.
裏面に試し塗りしたら色が濃くなりすぎたので,
ウレタンニスに変更した.
年輪のところ(お盆の底と上)ではウレタンニスでも色が相当濃くなったが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/038e268331591ca649d28a86362eb8bc.jpg)
----------------------------
サンドペーパーをかけただけの板.
手間がかからなくて良い.
用途は・・・
コーヒーカップ置き台にでもするか.
こちらはウルシ(人工うるし)を塗った.
染み込みが少なくて,若干暗くなるが木目はよくわかる.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/5169790d1158d8824f459e8ffe539be0.jpg)
----------------------------
右画像もサンドペーパのみ.
これもウルシを塗った.
塗り重ねの回数が多いのと,初めてのウルシで濃さが分からなかったので,
色が濃くなった.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/0f7113871733ea04565e9261f3922460.jpg)
----------------------------
最後は,フラットな板(トレイ?)と槐のお盆.
お盆に再チャレンジしたいが,槐は避けたい.
堅い木なので,加工が大変.
もう少し柔らかくて,木目がきれいな材料を見つけたい.
長く放置していた槐(えんじゅ).
もう少し彫りたかったが,タイムアウト.
で,ウレタンニスを塗ることにした.
1枚目の画像はニス塗り前のもの.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/a4e404f8de4885c0876add9e6460dc06.jpg)
----------------------------
右画像はウレタンニスを塗った後.
当初のもくろみではウルシを塗るつもりだった.
裏面に試し塗りしたら色が濃くなりすぎたので,
ウレタンニスに変更した.
年輪のところ(お盆の底と上)ではウレタンニスでも色が相当濃くなったが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/038e268331591ca649d28a86362eb8bc.jpg)
----------------------------
サンドペーパーをかけただけの板.
手間がかからなくて良い.
用途は・・・
コーヒーカップ置き台にでもするか.
こちらはウルシ(人工うるし)を塗った.
染み込みが少なくて,若干暗くなるが木目はよくわかる.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/75/5169790d1158d8824f459e8ffe539be0.jpg)
----------------------------
右画像もサンドペーパのみ.
これもウルシを塗った.
塗り重ねの回数が多いのと,初めてのウルシで濃さが分からなかったので,
色が濃くなった.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b5/0f7113871733ea04565e9261f3922460.jpg)
----------------------------
最後は,フラットな板(トレイ?)と槐のお盆.
お盆に再チャレンジしたいが,槐は避けたい.
堅い木なので,加工が大変.
もう少し柔らかくて,木目がきれいな材料を見つけたい.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b5/be38be7cf3c1a86e7a0bfdbc65d628db.jpg)