「500%」お買い得と書いた。
調べてみると「1,000%」お得な買い物をした人もいらっしゃるようだ(通常価格の 10分の 1)。
ハードウェアスペックで考えれば、5分の 1で買っても元が取れる。
つまり、1TB のディスクを5本買ったと思えばよい。
ケース・CPU・メモリー・電源などがついていても、
HDDだけ買うよりも安いからだ。
# 搭載されている5基のHDDはエンタープライズ用・ニアラインドライブ、
(WesternDigital)WD1003FBYZ
それにしても、なぜこんなに安く販売されるのだろう?
その理由が分かったような気がする。
最初は、設定画面(GUI)がイマイチだから、
設定がめんどうなので(分かりにくいので)人気がないのだと思っていた。
また、規定値で動かせばファンの騒音が大きい(ウルサイ)のも理由の一つだと思っていた。
が、そうではなさそうだ。
ファンの音にも関係するが、筐体内部の熱設計がヘボいのではないかと思う。
熱くなりすぎるのだ。
なので、ファンもフル稼働しないと冷却が間に合わないのではないか。
ファンの音が大きいので、手動で「低」(低回転)に設定した。
すると、2~3時間後、ビープ音が鳴り始めた。
別の部屋に居たので、どこから音がするのだろうと自室に戻ったら
T5R-5X1TB-HDD(以下、T5R と表記)が音源だった。
T5R いわく、「物理ドライブ4番目が壊れている」。
(翻訳/意訳です・・・)
5つのHDDそれぞれにLEDが付いている。
その4番目が赤くなっている。
ホットスワップできるので、通電したまま4番目を抜いた。
熱くなっていた。
オヤヂ的には「尋常ではない」熱さ。
使い続けたら壊れる、少なくともアライメントが狂って、
ヘッドが読み書きできる正しい位置を探せないだろう、と思った。
熱くなるので、ファンも頑張って冷やす、
必然的に風切り音も大きくなる・・・
さて、この T5R には(Intel)Atom D2700 が搭載されている。
最大 TDP はわずか 10W だ。
CPUが最大の熱源とは思えない。
使い始めたばかりなので Synchronizing 中のHDD。
しかも小さなケースの中に密集して5台。
これが熱源の最たるものではなかろうか。
エアフロー、空気の流れが上手に設計されていなくて、
HDDから熱を奪えない(冷やせない)のではないだろうか。
よく分かっていないところも多い・・・
まずは設定を見直した上で、安定稼働が最優先。
しばらく様子を見て再評価したい。
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
調べてみると「1,000%」お得な買い物をした人もいらっしゃるようだ(通常価格の 10分の 1)。
ハードウェアスペックで考えれば、5分の 1で買っても元が取れる。
つまり、1TB のディスクを5本買ったと思えばよい。
ケース・CPU・メモリー・電源などがついていても、
HDDだけ買うよりも安いからだ。
# 搭載されている5基のHDDはエンタープライズ用・ニアラインドライブ、
(WesternDigital)WD1003FBYZ
WESTERN DIGITAL 3.5インチ内蔵HDD 1TB SATA6.0Gb/s 7200rpm 64MB WD1003FBYZ | |
Western Digital |
それにしても、なぜこんなに安く販売されるのだろう?
その理由が分かったような気がする。
最初は、設定画面(GUI)がイマイチだから、
設定がめんどうなので(分かりにくいので)人気がないのだと思っていた。
また、規定値で動かせばファンの騒音が大きい(ウルサイ)のも理由の一つだと思っていた。
が、そうではなさそうだ。
ファンの音にも関係するが、筐体内部の熱設計がヘボいのではないかと思う。
熱くなりすぎるのだ。
なので、ファンもフル稼働しないと冷却が間に合わないのではないか。
ファンの音が大きいので、手動で「低」(低回転)に設定した。
すると、2~3時間後、ビープ音が鳴り始めた。
別の部屋に居たので、どこから音がするのだろうと自室に戻ったら
T5R-5X1TB-HDD(以下、T5R と表記)が音源だった。
T5R いわく、「物理ドライブ4番目が壊れている」。
(翻訳/意訳です・・・)
5つのHDDそれぞれにLEDが付いている。
その4番目が赤くなっている。
ホットスワップできるので、通電したまま4番目を抜いた。
熱くなっていた。
オヤヂ的には「尋常ではない」熱さ。
使い続けたら壊れる、少なくともアライメントが狂って、
ヘッドが読み書きできる正しい位置を探せないだろう、と思った。
熱くなるので、ファンも頑張って冷やす、
必然的に風切り音も大きくなる・・・
さて、この T5R には(Intel)Atom D2700 が搭載されている。
最大 TDP はわずか 10W だ。
CPUが最大の熱源とは思えない。
使い始めたばかりなので Synchronizing 中のHDD。
しかも小さなケースの中に密集して5台。
これが熱源の最たるものではなかろうか。
エアフロー、空気の流れが上手に設計されていなくて、
HDDから熱を奪えない(冷やせない)のではないだろうか。
よく分かっていないところも多い・・・
まずは設定を見直した上で、安定稼働が最優先。
しばらく様子を見て再評価したい。
イメーション 法人向けNAS Data Appliance T5Rタワー型 HDD5ドライブ + RDXドック搭載 1TB×5台 T5R-5X1TB-HDD | |
イメーション |
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・