goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道十勝から然別湖くん発信

GAZOOから移転しました。
十勝の鹿追町から情報発信です。
ペットはビーグルとチンチラ。
ゴルフ大好きです。

復活「おふくろさん」

2012-02-05 08:00:00 | インポート

おふくろさん、再スタート。

 

お母さん達で営業している

「そば処おふくろさん」が復活

 

農家のお母さん達を中心に

家庭のそばの味を広めようと

10年前に誕生した

「そば処おふくろさん」

 

昨年12月、予定していた

10年を迎え

高齢化が進んだので

閉店を決めた。

 

しかし、閉店が報道されると

おふくろの味を惜しむ方が

大勢押し寄せた。

 

さらに、鹿追の味を絶やす事に

なる危機感もあり

「味を伝承しないで廃業しないでほしい」

願う声があった。

 

そして

町、農協、商工会、事務局で対応を検討し

メンバーで残れる方が

いないだろうかと

慰留に勤めた。

 

そして

残れる方々を

中心に再結成され

2月1日

新たなスタートを迎えた。

 

新しいメンバーで

伝統の味を引き継ぎ

鹿追の味を伝えます。

 

 

ニシンそば

 

新たな出発点になったこの日

食べに行きました。

 

12人のおふくろさんのメンバーの前で

「鹿追の味を絶やさないでほしい」

関係者を代表して

お願いした者として

このお店を

応援していきます。

 

商店街のお店は

商店街にも我々町民にも

大きな存在だと

思います。

 

 

そして

 

鹿追町は今年

音更村から鹿追村に

分村して92年。

 

100年を迎えた時

鹿追のそばの味が

失われていないよう

願う“者”です。

 

母親、ばあさんが

作ってくれた「そば」の味

伝承したいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

いなぶの風 [2012年2月5日 11:23]
体力の限界、高齢化をもっての閉店から復活!
すばらしいことですね。

おふくろさん達の歩んできた道は、私たちの歩む道。
再スタートからの再成功は、私たちの道しるべとなることでしょうね。

私の住む町にも農産物加工で地域を元気にしてくれる素敵なお母さんたちがいます。
おふくろさんたちと同じ悩みが待ちうけています。
「そば処おふくろさん」の成功を見守っていきたいです。

郷土料理、食文化はアイデンティティの主張。ふるさとに生きる証し。がんばってほしいですね。

然別湖くん [2012年2月5日 12:21]
いなぶの風 様
ありがとう、ありがとうー。
そうなんです、そうなんですよ。
俺達が何ができるかも問われているし、行動しなくては!と
がんばっています。
お互いがんばろうー。

稲武と豊根を再び訪問したい。
その時は広尾と西麻布、六本木の話で盛り上がろう。
ササク蔵ブ [2012年2月5日 21:32]
凄く大事な事ですね。
継続する選択をされた皆さんに敬意を・・。
志がなければ出来ない事です。頑張ってください!!
hiro [2012年2月5日 23:58]
 こんばんは
 いいお話ですね。
やめることは いつでも出来ます。
存続させることのむつかしさを感じますね。
今回、鹿追のそばの味が新しい形で 復活し 伝承されることに”すばらしい”って 言いたいです。
然別湖くん [2012年2月6日 6:31]
ササク蔵ブ 様
ありがとうございます。
鹿追を開墾したときは、貴重な食料であった「そば」
お米は特別な時しか食べれなく、そばは家庭の中で
重要な食事だったそうです。
その歴史的意味など、さまざまな意味でも
残してほしいと願っています。
がんばります。
然別湖くん [2012年2月6日 6:34]
hiro 様
ご声援ありがとうございます。
存続、継続は、本当に大変な事と痛感しました。
この鹿追の家庭の味が伝承されていく機会や
仕掛けが必要と関係者と考えています。
子ども達にも学べる機会にしていきたいですね。