北海道十勝から然別湖くん発信

GAZOOから移転しました。
十勝の鹿追町から情報発信です。
ペットはビーグルとチンチラ。
ゴルフ大好きです。

情報のすそ野を・・・

2012-02-14 08:00:00 | インポート

お薦めのお店を紹介されたので・・・

 

紹介されたお店へ

 

いつもブログを見て

コメントをいただいている

じゅんじゅんさんの

お薦めのお店へ行きました。

 

 

田舎のれすとらん

http://r.tabelog.com/hokkaido/A0111/A011102/1001283/

 

清水町の御影市街にある。

 

国道38号線の市街の信号から

清水側の道路北側に見える。

 

 

店内はマスターの手作り家具

 

 

すごい木のテーブルです。

 

 

薪ストーブが暖かい。

 

オーナーに名刺を渡し

鹿追町の観光がどう見えるか

お聞きしました。

 

まず、十勝で

もっとも元気な町の印象があること。

 

観光に力を入れており

積極性があること。

 

市街地で花の活動が行われており

花を見にお客さんが滞在する

環境がすばらいこと。

 

情報発信が熱心なこと。

 

そして

こうして隣町まで

勉強に来ること・・・などなど。

 

こちらこそ勉強になりました。

 

そして

がーんんん

反省の第一位は

しかりべつ湖コタンの

印象が思ったより

薄いことだった。

ん・・・

聞いてみるもんだ。

情報発信

むずかしいねー。

 

今度、またお伺いして

コタンのチラシを置いていただき

情報のすそ野を広げます。

 

お店と仲良くなって

鹿追の観光パンフレットなど

置いてもらうのは得意です。

 

この戦術で行こう

思いました。

 

一回目で置かず

二度目の来訪で置いて

いただきます。

 

 

おすすめメニューの

チキンオムライス

チョイスし

また店内をチョロチョロ

 

 

この鉄瓶、南部鉄瓶でしょうね。

いい味だしています。

我が家でも

使用していましたが

同じように飾っています。

 

岩手はオイラの母親のルーツ。

南部鉄瓶に愛着があります。

 

オイラのばあちゃんは

灰でこれを磨くと

きれいになると言って

磨いていたのを

思い出しました。

 

 

オーナーはアウトドア派です。

最近のスノーシューは

軽くて機能的です。

 

昔、子ども会で

子ども達とスノーシューで森を散策し

小動物の足跡などを発見。

子ども達の

笑顔が印象的でした。

スノーシュー欲しいですね。

 

 

臼を使った椅子や、丸太を彫った椅子など

手作り家具がすごい。

チェーンソーがないと

出来ない作業です。

 

 

このテーブルが一番価値が高いでしょうね。

こんなに大きな“こぶ”は珍しい。

こんなに大きなものを

見たことがない。

 

 

たまらない雰囲気です。

いい香りが・・・食欲を盛り立てます。

 

 

いいテーブル

そして落ち着いた室内

すてきな料理です。

 

 

では、いただきまーす。

お、そんなに辛くない。

なので・・・

オムライスの味が

ちゃんと感じる。

柔らかくチキンもいい味。

辛すぎると

他の味がわからなくなるので

オイラにはいい感じ。

 

 

美味しい料理を頂きました。

まんぞく、まんぞく。

 

 

「田舎のれすとらん」

御影の国道38号線から

見たらこんな風景です。

 

オーナーに

「然別湖くんのブログ見て来た」と

言ってください。

急に優しい笑顔になり

いろんな話をしてくれます。

 

 

じゅんじゅんさん

次は

どこが

お勧めですか?

 

オイラの情報も

すそ野が広がります

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

みるく [2012年2月14日 8:32]
おはようございます。
いい雰囲気ですね!!
ものすごく好きな感じです。
雪の中の木のぬくもりを感じられて、
おいしい食事を楽しめるレストラン・・最高です♪
じゅんじゅん [2012年2月14日 11:43]
早速のUPありがとうございます!
然別湖くんの行動力に圧巻です(笑)
私も負けてられない・・・
変な力が湧いてきました(・д・)

然別湖くんのプロ級のカメラ撮りが
映えるとこ見つけて書き込みしていきますね♪

稲武の風 [2012年2月14日 12:36]
然別湖くんの、情報収集のアンテナと、
機動力、発信力は素晴らしいですね。いつも感心しています。

観光にかかわる者には、
とかく「おらが村では…」「わが町だけに」と、
なりがちな人もいますが、

然別湖くんのように、観光に行政界などない!
そんなスタンスを感じさせる情報を見ると気持ちがいいです。

ワン・フォー・オール …
「鹿追・フォー・十勝、十勝・フォー・鹿追」
然別湖くん [2012年2月14日 16:54]
みるく 様
自然な素材の店内で、さらに薪ストーブ。
とても癒されるお店でした。なぜか、外で薪割りしたい気分になりましたね。シンプルな生活がうらやましい。
然別湖くん [2012年2月14日 16:58]
じゅんじゅん 様
写真ガンバリマス。最近、写真の本買って来ました。
ちょっと工夫すると、すてきな写真になりますね。
後は、道具です。いいカメラ欲しい。
変な力で美味しい店開拓しましょう。
然別湖くん [2012年2月14日 17:20]
稲武の風 様

ありがとう、ありがとう、ありがとう。

自分で勝手に「はしご理論」と名づけているのですが、
一つの目的では、なかなか動機にならないので
二つ目の目的を作ることが大事と考えています。
つまり、ビデオを借りに行くのはめんどうだが
「ケーキを食べたい」とカミさんが言えば
もう一つの目的が生まれ、行動します。

鹿追町だけでは鹿追町へ行きたいと
なかなか思わないですが
豚丼、スイーツ、と他の目的が生まれると
動機が高まります。

十勝の魅力を伝えると
十勝へ動機が高まると考えています。
そのついでに鹿追に来ていただいたら最高。
そして、その中から鹿追ファンが育って欲しい。

ありがとう、意欲が沸いてきました。
さすが、わかる男だなー。

hiro [2012年2月14日 21:41]
 こんばんは
 ようこそ十勝 鹿追へ...
頑張ってますな。
まずは 色々な情報を受けて吸収して 新たなものを吐き出す。
いいじゃないの いいじゃないの、フレー フレー 然別湖くん。
然別湖くん [2012年2月14日 22:02]
hiro 様

いつも励ましのコメント、ありがとうございます。
コメントで元気をいただいていますし
さらに向上し質の高い情報を提供しようと
意欲が高まります。ありがとうございます。

広報のころ、情報をもらうだけで無く
こちらからも情報を提供してこそ
担当から情報が得られる・・・と考えて実践していました。

くれくれと、こちらからの一方的な要求だけでは
情報が広がりませんね。ほしければ、こちらからも提供することと気がついてからは、双方良好な関係になりました。
リクルート社内報の本を読んで学びました。

「はしご理論」は、
居酒屋行って、カラオケかスナック行って
最後にはラーメン・・・のように
新得町のベアマウンテン見て、
鹿追町の然別湖行って
上士幌のぬかびら行って
最後には「豚丼」食べて
帯広空港から帰る。
そんな観光の「はしご」をしてもらいたいと
願っています。
このブログがそのきっかけになったら幸せですね。

その幸せが3月初旬にあります。
私のブログがきっかけで鹿追を訪れてくれる方々から
連絡がありました。
すてきな思い出と、非日常体験、そして感動を
贈りたいと思います。

Re:いなぶの風 [2012年2月14日 22:23]
わかりますとも!

北の大地と、中部の中山間地域の違いはあれど、
たいした産業もなく、
地域振興、活性化を急務とする小さな町で、
いかに、町を、周辺地域を含め、良くしていくか。
同じ目標を持ち、汗をかく二人だもの。

それと…
広尾で愛の日々を過ごした仲じゃないの(笑)
然別湖くん [2012年2月15日 6:11]
Re:いなぶの風 様
小さな町だからこそ、すみずみまで地域を知り
取り組む人たち、そしてこだわり
がんばりに光を当てることができます。

お互い刺激しあいがんばりましょう。

あの研修の同室の相棒から
このブログでエール。いいねー。
ブログを続けてきてよかった、よかった。