北海道十勝から然別湖くん発信

GAZOOから移転しました。
十勝の鹿追町から情報発信です。
ペットはビーグルとチンチラ。
ゴルフ大好きです。

切れ味復活

2012-02-13 08:00:00 | インポート

包丁の命は切れ味です。

 

「女性まつり」で技能士会のみなさんが

奉仕活動を行いました。

 

 

毎年、建国記念日に

鹿追町では「女性まつり」が開催されます。

 

それに合わせて

女性が美味しい料理を

作れるようにと

技能士会の皆さんが

包丁研ぎの奉仕活動を

行なっています。

 

 

切れ味が悪くなった

包丁では美味しい料理は

作れない・・・はず。

 

「切れる男」とは“出来る男”だった。

 

「切れる男」とは

一緒に飲みに行きたくない野郎のことかも。

 

「ぜんぜん」と言えば否定だったが

「ぜんぜん美味しい」と

テレビでは聞くようになった。

あーオイラの頭も

切れ味悪い。

受け付けない。

 

 

さて・・・本題に戻ります。

ステンレス包丁と高級包丁を分けて

技能に応じて

手分けして作業です。

 

 

 

 

職人の作業はモノクロが似合います。

たぶん職人もモノクロテレビを見て

育ったからだと思います。

 

あ、やっぱり

オイラの頭の切れ味が・・・

 

 

 

綺麗になった包丁は

切れ味が良くなり

美味しい料理づくりに

貢献します。

 

これで家庭円満ですね。

 

オイラも

ひさしぶりに包丁を

研いであげようと

思いました。

 

 

銀ちゃん

そんな“切れ味いい目”で見ないで!

 

ほんとに研ぐからさ。

 

「かあーさーん、

台所の下にあった

砥石どこ?」

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

こあら★ [2012年2月13日 8:32]
おはようございます。
我が家の包丁も切れ味サイアクです・・
新しいのを買おうかという話も出ていますが
まずはプロに研いでもらうのもいいですね。
さっそく母と相談してみます。
じゅんじゅん [2012年2月13日 9:52]
我が家の包丁も子供用かと思うくらい、切れ味悪いので持って行けば良かったと後悔・・・。
作るより食べる方が好きだからいっか♪(^^)


それにしても銀ちゃん、素敵★
カメラポーズ完璧ですね!


hiro [2012年2月13日 10:44]
 おはようございます。
 包丁研ぎは 腰がいたくってたまらんとです。
作業する姿勢が悪いのでしょうか。
家の包丁も 切れないね。
包丁研ぎ、盆と正月の2大行事、もっとやらなくっちゃね。
然別湖くん [2012年2月13日 12:56]
こあら★ 様
包丁の切れ味がいいと、野菜の切れる音が
心地よいですね。刺身を切ると、切れ味の違いが
歴然としているのを感じます。
でも、研ぐのは手間がかかりますね。
我が家でも、久しぶりに研ぎます。
然別湖くん [2012年2月13日 12:59]
じゅんじゅん 様
海外では、もっと小さな包丁ですよね。
まさに、子供用みたいな大きさですが、最近使っています。
重くなくて、扱いやすいので気に入ってます。
銀ちゃん、いい表情してくれますので
すぐカメラで撮れるようにしています。
然別湖くん [2012年2月13日 13:05]
hiro 様
親父が台所で立って研げるように、流し代用の台を作ってくれてます。ちょろちょろ水を流しながら研ぐのですが
準備するのがめんどうですね。
たまに刺身の塊を切るのが楽しみで
包丁研いでいましたが、最近、ものぐさになってました。
今度がんばります。
星のクララ [2012年2月15日 8:23]
たまに旦那様が砥いでくれますが

普段は便利グッズで済ませています。。。

今度綺麗にしてもらおうかな。。。(^―^)
然別湖くん [2012年2月15日 13:08]
星のクララ 様
きれいで、しかも切れ味よくなれば
料理に力が入るし、切れ味でおいしいものが出来ますね。
結果、家庭円満です。