肝心のダンパー製作です。
数年前に購入したHLミニ用シリンダー(照)に、NT1で使用していたテック製TRFダンパーキャップを装着。
色が赤いのは気のせい。俺には青く見える(
遊び車ですが、せっかくなのでぬっきーダンパーのDNAを所々注入してみます。
今回初めて使用するOリング。
NT1で使用しようかと思ってたのですが評判がイマイチだったのでお蔵入りになってたモノ。
もったいないので使ってみましょう。
Oリングに使用したグリスはコレ。
因みにOリングは1個仕様で、ダンパーシャフトはフロント純正、リアはNT1で使ってたチタンコーティングシャフトのコーティングがはがれてきたモノを捨てずに取っといたヤツ。エコですよね(゜Д゜)?
フロントダンパー完成。
得意の妄想セット(゜Д゜)
・ピストン2穴
・インナースペーサーは取説通り
・オイル 350
・スプリング キット同封のソフト
・引きダンパー
・リバウンド 1.5mmないかも
・ダンパー長 知らん(
同じようにリアも組む。
・ピストン2穴(1.3mmに拡大)
・インナースペーサーは取説通り
・オイル 350
・スプリング キット同封のミディアム
・引きダンパー
リバウンド 3mmあるかないか
・ダンパー長 知らん(
キャップエンドはタミヤ製とテック製が混ざってます。(単にタミヤのエンドキャップが2個しか無かっただけ)
リテーナーが無かったのでC型プラ製スペーサーを入れて車高を調整。なんか懐かしかった(
普通ならキャップ類も青で統一したいところですがそうなるとタミヤ地獄に陥りそうなのでやめておきます(*ノノ)
なんか赤いダンパーだと、実車コペンのSH○WA製ダンパー 通称:赤足のように見えなくもないΣ(゜ー゜;≡;゜ー゜) と、自分に言い聞かせておきます(
で、足回り完成。
次回はメカ積みです。
とりあえずT3から受信機だけ引っぺがしておくか(
数年前に購入したHLミニ用シリンダー(照)に、NT1で使用していたテック製TRFダンパーキャップを装着。
色が赤いのは気のせい。俺には青く見える(
遊び車ですが、せっかくなのでぬっきーダンパーのDNAを所々注入してみます。
今回初めて使用するOリング。
NT1で使用しようかと思ってたのですが評判がイマイチだったのでお蔵入りになってたモノ。
もったいないので使ってみましょう。
Oリングに使用したグリスはコレ。
因みにOリングは1個仕様で、ダンパーシャフトはフロント純正、リアはNT1で使ってたチタンコーティングシャフトのコーティングがはがれてきたモノを捨てずに取っといたヤツ。エコですよね(゜Д゜)?
フロントダンパー完成。
得意の妄想セット(゜Д゜)
・ピストン2穴
・インナースペーサーは取説通り
・オイル 350
・スプリング キット同封のソフト
・引きダンパー
・リバウンド 1.5mmないかも
・ダンパー長 知らん(
同じようにリアも組む。
・ピストン2穴(1.3mmに拡大)
・インナースペーサーは取説通り
・オイル 350
・スプリング キット同封のミディアム
・引きダンパー
リバウンド 3mmあるかないか
・ダンパー長 知らん(
キャップエンドはタミヤ製とテック製が混ざってます。(単にタミヤのエンドキャップが2個しか無かっただけ)
リテーナーが無かったのでC型プラ製スペーサーを入れて車高を調整。なんか懐かしかった(
普通ならキャップ類も青で統一したいところですがそうなるとタミヤ地獄に陥りそうなのでやめておきます(*ノノ)
なんか赤いダンパーだと、実車コペンのSH○WA製ダンパー 通称:赤足のように見えなくもないΣ(゜ー゜;≡;゜ー゜) と、自分に言い聞かせておきます(
で、足回り完成。
次回はメカ積みです。
とりあえずT3から受信機だけ引っぺがしておくか(
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます