宣言が延びた。
娘の大学生活、
いつから 始まるんやろうな。
娘が抱いている大学生活、
キャンパス内には とどまらない。
その中のひとつは、
アルバイトね。
早々に 派遣会社に登録して、
仕事を待っていた娘。
が、百貨店他の催しもの等は 中止。
お仕事は なし。
こんな状態が 続いている。
収入は、
唯一のバイトのみ。
それでも、有難い。
収入は ほぼなくとも、
それなりに 出費はかさんでいく。
友人への ‘ 誕生プレ ’ ね。
その他、女子ならではの 小物類。
等々、等々。
そんな娘、
< 母の日 > を前に
「プレゼント 何がいい?」と
尋ねてくれた。
私、「うーん。たんぽぽ珈琲。」と
リクエスト。
勿論、予算も 考えてのこと。
娘、
‘ お父さん ’
‘ お母さん ’ への プレゼント、
いつも、とても良い品を 贈ってくれてきた。
いろいろあるのよね。
< 父の日 > < 母の日 >
< お誕生日 > に
< クリスマス >
昨年のクリスマスには
夫に、
予算をはるかに超えた
木製のギタースタンドを 贈っていた娘。
夫から、
いや、亡くなった祖父からの
お年玉などを
貯めてきたものから
プレゼントを 続けてくれている。
大切なお金からの
プレゼント。
プレゼントすればする程、
残りは 減っていってるもんね。
本当にありがとうねと、
娘の気持ちを思う。
今年ね。
突然??
< 母の日 > の話題が出てきた頃から
娘が 言いだした。
「 なんで、< 父の日 > < 母の日 > はあって、
< こどもの日 > は ないん?」
うーーん。
そうやよなぁ。
鯉のぼりを 見に行って、
ちまきに柏餅を食べるだけの 一日になっている。
「< 子どもの日 > には 何がいい?」は ないよね。
我が家は そうやね。
で、5月5日、
娘へのサプライズね。
「 子どもの日、おめでとう。」と
ポチ袋に書いて、
ささやかだけれど、
お小遣いを 渡した。
娘、「大事に 使う。」と笑顔、笑顔。
渡した私も嬉しくなった。
父に 感謝する日、
母に 感謝する日は ある。
ならば、私たちの子どもでいてくれて ありがとう、
の日が あっていい。
これからは、
こうしましょう。
< 父の日 >
< 母の日 >
そして、< 子どもの日 >
みんなが みんなに感謝する、
そんな一日に。
うーん。
やっぱり、やっぱり、
「 感謝 」って言葉は、
我が家には あかんわ〜、似合わへんわ〜。
「 ありがとう」の日 やね。
さぁ、今日も スタートです。
お母さん < 学食 >
本格的に 再開!
お献立は、キャベツと鶏肉の炒めもの。
12時に講義が終わる!
開店やぁ!