シリア騒乱と修羅の世界情勢

第三次世界大戦を阻止するブログです。

動くのか大阪地検 森友・籠池理事長が脅える“口封じ逮捕”

2017年03月15日 | ユダヤ人
  • 2017年3月14日
 

「森友学園」の籠池泰典理事長が突然、小学校の設置認可申請を取り下げたことで、安倍政権は幕引きを図ろうとしている。しかし、疑惑は全く解明されていな い。大阪地検も告発状が提出されたこともあり、この問題に強い関心を持っているという。籠池理事長が逮捕されることはあるのか。

 疑惑の核心はもちろん、国有地が8億円もディスカウントされ、不当な安値で森友学園に払い下げられたことだ。

 籠池サイドが政治家に口利きを依頼して、金品が渡っていたら、「贈収賄」や「あっせん利得処罰法違反」「政治資金規正法違反」に問われる。売却に関与した役人は、国に損害を与えた「背任」の容疑をかけられる可能性がある。

■突破口は「補助金適正化法違反罪」

 キーマンは、売却交渉のすべてを知っているはずの2人の財務官僚だ。当時、理財局長だった迫田英典国税庁長官と、近畿財務局長だった武内良樹国際局長。2人とも、野党から参考人招致を求められている。

 

「財務省が大きな政治力に屈して国有地を安く売った疑いは捨て切れません。でも、動機は別だった可能性もある。ちょうど国有地の売却交渉が進められていた 2014~16年は、財務官僚にとって悲願である消費税の税率アップが大きな政治テーマになっていた時期です。結局、安倍首相は2回、増税を見送り、財務 省は挫折した。官邸のご機嫌を取るために、昭恵夫人が名誉校長を務める学園に便宜を図った可能性があります」(政界関係者)

 大阪地検は「補助金適正化法違反罪」を捜査の突破口と考えている、という解説が飛び交っている。森友学園は、小学校の「建築費」をめぐって23億円、 15億円、7億5000万円と、全く異なる3つの契約書を作成。国交省、関西エアポート、大阪府にそれぞれ提出している。本当の金額は15億円だと建築業 者がバクロしている。森友学園は、国交省から少しでも多く補助金を受け取るために「建築費」を水増し報告した疑いが持たれている。6194万円の交付が決 まり、すでに5650万円を受け取っている。

 

元検事の落合洋司弁護士はこう言う。

「一般的に補助金適正化法違反は、詐欺事件などの入り口事件として使われることがあります。贈収賄などに比べて立証のハードルが低い。ですが、懲役5年以下と重い刑です」

 実際、事件はどう進むのか。大阪地検は動くのか。「どうぞ、この学校を開設させていただきたい」――と、申請取り下げの前日まで意気軒高だった籠池理事 長が一転、4月開校を断念したのは、「理事長を辞めないと捜査当局が動くぞ」というメッセージが届いたからだと報じられている。

「安倍政権が籠池理事長の口を封じたいのは確かでしょう。あの男は何を言い出すか分からない。ユーチューブにアップした動画では〈『しつこいヤツや』とか 籠池潰しはやめて欲しい〉と安倍首相に敵意も見せていた。籠池理事長が余計なことを口にし始めた時、地検が動くのではないか。注目は、3月21日です。こ の日、森友学園が振り出した手形の決済日を迎える。森友学園が倒産に追い込まれるような事態になったら、破れかぶれになった籠池理事長が、洗いざらいブチ まける可能性があります。逆に言うと、沈黙していれば地検は動かないかも知れない」(自民党関係者)

 大阪地検は安倍官邸の意向など気にせず、疑惑解明に乗り出さないとダメだ。

 

 


財務局職員を背任容疑で告発へ 森友への国有地売却問題

2017年03月15日 | ユダヤ人

 

 

 

学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、木村真・大阪府豊中市議ら市民有志が近く、売却を担当した財務省近畿財務局の職員(氏名不詳)を背任容疑で大阪地検に告発する。

 財務局は2010年、東隣の同規模の国有地を約14億2300万円で公園用地として豊中市に売却した。一方で森友学園には小学校用地として昨年6月、鑑定価格9億5600万円からごみ撤去費8億1900万円などを差し引いた1億3400万円で売った。

 木村市議らは、財務局が森友学園に不当に安く売って国庫に損害を与えたのは背任罪に当たるとして、22日に告発を予定しているという。木村市議は「いびつな契約が結ばれた経緯を、検察に明らかにしてもらいたい」と話した。


金正男暗殺事件の推理あれこれ

2017年03月15日 | ユダヤ人

金正男暗殺事件の推理あれこれ

   まずは金正男の暗殺事件から。この事件の不可解さは、なぜこの時期に、ほとんど北朝鮮に影響力のない正男を、金正恩は殺さなくてはいけなかったかということである。

   残念ながら、それについて頷ける解説をしている週刊誌はどこもない。週刊文春は、金正男の近くにいた九州地方出身で北朝鮮 籍を持つ60代のKという男が、常に正男と一緒だったのに、今回はなぜか同行していなかったと報じている。だが、「本国(北朝鮮)=筆者注)から何らかの 情報を事前に得ていたのではないか」というだけで、謎は謎のままだ。

   正男は、日本のメディアの人間とも親しく、中でも、2012年に文藝春秋から『父・金正日と私 金正男独占告白』を出した東京新聞編集委員の五味洋治は何度も正男に会い、今回も「哀悼手記」を週刊文春に書いているが、今回の事件を解くカギは何もない。

   週刊新潮は、新潮らしくやや斜めからこの事件を見ている。週刊新潮は、誰が一番笑ったかを考えると「韓国秘密グループ」が浮上すると、韓国謀殺説をとる。

   根拠は、北朝鮮側にいま正男を標的にする根拠がない。事件の直後の16日(2017年2月)が金正日の生まれた祝日だから、金正恩が正男を殺したと正日に報告するのは不自然。

   当然だが、監視カメラがたくさんある空港ではなく、殺すならもっと別の場所ややり方があったはずだ。朴槿恵の次の大統領は北朝鮮と近い人物がなると予想されるから、北朝鮮の仕業に見せかけて韓国の情報機関が「蜜月」を阻止する目的でやったというのである。

   人数の多い割りには素人のような殺害の仕方や、その後の逃走方法など、北朝鮮がやりましたという「証拠」をあちこちに残す杜撰さは、北朝鮮と見せかける意図があったと思えないわけではないが、やはり弱いのは、いまなぜ金正男殺しなのかというところであろう。

   週刊現代では近藤大介編集委員がグローバルなアメリカの戦略の中で、北朝鮮の問題を考えろとレポートしている。

   今から2カ月ほど前に、アメリカ国務省でアジア地域を担当するダニエル・ラッセル東アジア担当国務次官補がひっそり来日していた。

   彼はトランプ政権でも留任している。ラッセルは、トランプ政権になればオバマよりさらに踏み込んだ政策をとるから、日本は覚悟をしてもらいたいと言ったそうである。

   ワシントンとしては、北朝鮮をアメリカ、中国、ロシアとで「信託統治」しようと考えているというのだ。しかし、これをやるなら「北朝鮮の後見人」を任じる中国をどう説得するかにかかっている。

   それがもしできたとして、金正恩を第三国に移らせ、誰をもってくるのか?

   長男の金正男が消されたいま、平壌には次男の金正哲がいるが、彼は女々しくて政治家向きではないという。

   本命は現在駐チェコ大使の金平日(62)だそうだ。彼は金日成と後妻の間に生まれ、朝鮮人民軍の護衛司令部などの要職を歴任したが、金正日が後継に決まったことで、国外に転出した。

   一時、金日成は彼を呼び戻し、後継を印象づけたのだが、その直後、金日成が「怪死」して、金正日が総書記になり、彼はふたたび国外に放逐されたという。

   これには正恩体制が揺らいでいることが前提になるが、金正恩体制は現在盤石で、中国は不本意ながらこの体制と和解したという見方があると、ニューズウィーク日本版が伝えている。

   「正恩は驚くほど巧みな権力掌握の手腕を発揮し、短期間で権謀術数の手腕を身に付けた」(ニューズ)

    私には、トランプのアメリカと事を構えようとしている金正恩が、衆人環視の中で正男を殺したとは考えにくい。かといって韓国説にも無理がある。マフィアが らみの金銭のもつれによる見せしめのための殺人の可能性もあり得るのではないかと、思い始めているところである。


「森友幼稚園」に立ち入りへ=補助金不正受給の疑い-大阪府

2017年03月15日 | ユダヤ人
 

 

 大阪市の学校法人「森友学園」が運営する塚本幼稚園が補助金を不正に受給した疑いがあるとして、大阪府は15日までに、幼稚園に対し私立学校法に基づく立ち入り調査を行う方針を固めた。来週にも調査する方針で、不正が判明すれば補助金の返還請求も検討する。
  府には、幼稚園の常勤の教職員数に応じて補助金を加算する制度、大阪市には専従の保育園の園長に補助金を加算する制度がある。しかし、籠池泰典理事長(退 任表明)の妻は、幼稚園の副園長と、学園が運営する保育園の園長を兼務しており、府と市から補助金を二重に受給した疑いがある。
 また、幼稚園は特別な支援が必要な要支援児童を受け入れたとして過去10年間で計約1億7000万円の補助金を受給していたが、府議会では、要支援児童がほとんど在籍していなかった疑いも指摘されており、事実関係を調査する。(2017/03/15-12:55)


東芝二部落ちへ、決算発表を再延期し監理銘柄に指定

2017年03月15日 | ユダヤ人

経営危機の東芝は、「不適切なプレッシャーの影響範囲」の再審査が必要との判断から2016年度第3四半期の決算発表を再延期することを発表した。同時に東京証券取引所と名古屋証券取引所から監理銘柄(審査中)に指定され、上場廃止の可能性を示されている。

[三島一孝MONOist]
印刷/PDF
 
 
 
     

 東芝は2017年3月14日、2017年3月期(2016年度)第3四半期の業績見通し発表の再延期を発表。同年4月11日に延期することを決めた。

 海外原子力発電(原発)関連事業の買収問題で経営危機に陥っている東芝は当初は2017年2月14日に2016年度第3四半期決算を発表予定だっ た。それが、同社の原発関連のグループ会社であるウェスチングハウス(WEC)において、内部統制の不備を示唆する内部通報があり、その調査のために 2017年3月14日に延期を発表。さらに今回は、その適用範囲が広がる可能性が生まれたことから調査の範囲を広げる必要があり、再延長を申し入れ承認を 受けたという。

 そもそもの原因となったのがWECの米国CB&I ストーン&ウェブスター(S&W)の買収に伴う取得価格配分手続の過程における内部統制の不備である。ここに経営陣からの「不適切なプレッ シャー」があったとされている。今回明らかとなった内部通報の内容は「WECの管理職から原子力発電所のコストの数値に関してWECが有利となるように数 値を操作することを強要され、拒否したら職責をとかれた」というもの。

photo 東芝 代表執行役社長の綱川智氏

 2017年2月以降の調査の結果「不適切なプレッシャー」については確かにあったものの、該当期間に解雇されたような人物は見当たらず「現段階で 四半期財務諸表の変更が必要な重要事項は見つかっていない」と東芝 社外取締役で監査委員会委員長の佐藤良二氏は述べている。ただ、影響の時期が四半期内にとどまらない可能性があるためあらためて期間を広げて「不適切なプ レッシャー」についての影響範囲を精査する。そのため決算発表の再延期という流れとなった※)

※)関連記事:東芝が決算発表を延期、原因は「不適切なプレッシャーの存在」

 東芝 代表執行役社長の綱川智氏は「『ある』という証明はできるが『ない』証明をすることは非常に難しい。今回、不適切なプレッシャーが『ある』ことは示せて も、(財務諸表への影響が)『ない』という証明は難しく、時間がかかってしまっている。申し訳ない」と述べている。

 これらの影響もあり、東芝は2017年3月15日付で東京証券取引所および名古屋証券取引所から監理銘柄(審査中)に指定される。監理銘柄とは、 証券取引所が取り扱い証券において上場廃止の可能性を投資家に周知する意味で設置しているもので、上場廃止基準に該当するかどうかの審査を行い、該当する と判断された場合は、上場廃止となり整理銘柄として移行する。

 現段階でも既に2016年度末の段階で債務超過となることが確実視されており、日本取引所グループの規則によると二部への降格が実施される見込みだ。綱川氏は「二部降格は仕方ないと受け止めている。厳しいことは理解しているが克服していきたい」と述べている。


【森友学園】 三つの契約書 金額以外にも違い−大阪府が経緯を調査へ

2017年03月15日 | ユダヤ人

627res/h 【森友学園】 三つの契約書 金額以外にも違い−大阪府が経緯を調査へ

1: ばーど ★:2017/03/14(火) 18:58:09.59 ID:CAP_USER9.net 学校法人「森友学園」が設置認可申請を取り下げた小学校を巡っては、工事請負金額が異なる3通の契約書が存在する。

理事長退任の意向を表明した籠池泰典氏は偽造を否定するが、金額以外にも手書きと印字の違いや、
最終合意」の文言があったりなかったりすることが11日、分かった。
使用目的に応じて手が入った可能性もあり、大阪府は経緯を調べる。

学園は認可申請に際し、資料の一つとして代金7億5600万円と記載された工事請負契約書を府に提出。
一方、国土交通省の補助金申請には23億8464万円、関西エアポートへの助成金申請では15億5520万円と記された契約書を出した。

配信 2017/3/11 08:39

共同通信 ニュースサイトを読む
https://this.kiji.is/213063941163728897?c=39546741839462401

関連スレ
【森友学園】籠池理事長、金額の異なる3種類の契約書は「全て正しい
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489185396/

★1が立った時間 2017/03/11(土) 11:03:47.82
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489480180/


野良犬ジャーナリスト菅野完が大活躍

2017年03月15日 | ユダヤ人

野 良犬ジャーナリスト菅野完が大活躍でw 外国人記者クラブでの会見中止になったんだが、カゴイケ一家は菅野完の自宅に集合し、これから鍋パーティーだそう でw 合流しちゃうと、ヒットマンも動けないねw これも菅野完の戦略だと思う。こんなヤリトリがあったんじゃないか?

カゴイケ「記者会見しよう」
菅野「ヒットマンが来るよ。それよりビデオでインタビュー撮ろう。マスコミ対策はオレが矢面に立つ」
カゴイケ「それじゃアンタが危ない」
菅野「どうせオレは一介の野良犬だ。アンタが生き延びて証言するのが大事だ」


これでもう、カゴイケは完全に菅野完の手に落ちたw 

大阪市の学校法人「森友学園」が開設を目指した小学校の設置認可申請を巡り、学園が大阪府私立学校審議会(私学審)に提出した「7億5600万円」の工事請負契約書について、設計業者が国土交通省の聴取に「知らない」と説明しているにもかかわらず、契約書に設計業者の押印があることが、府関係者などへの取材で分かった。
設計業者の印鑑が無断で使われた可能性もあるとみて、府は有印私文書偽造容疑での刑事告発が可能か慎重に検討している。


で、財務省からの「しばらく身を隠せ」電話というのは、カゴイケの弁護士に掛かってきたモノだそうでw 弁護士に掛かってきた電話というのは、証拠としては一級品だw


<森友学園>工事契約書に無断押印か

2017年03月15日 | ユダヤ人

<森友学園>工事契約書に無断押印か

「森友学園」の小学校用地=10日、大阪府豊中市

 学校法人「森友学園」が計画していた小学校の建築費に関する三つの工事請負契約書が見つかった問題で、大阪府に提出され た約7億5千万円の契約書に、設計事務所が国土交通省に「知らない」と説明しているのにもかかわらず、事務所の押印があることが15日、府関係者への取材 で分かった。府は契約書に無断で印鑑が使用された可能性もあるとみて、有印私文書偽造容疑などでの告発も検討している。
 一方、森友学園運営の幼稚園への補助金支出に関し、大阪府が21日か22日にも学園側に立ち入り調査する方向で調整していることも判明した。


森友、工事契約書に無断押印か 府が来週にも立ち入り

2017年03月15日 | ユダヤ人

森友、工事契約書に無断押印か 府が来週にも立ち入り

 「森友学園」の小学校用地=10日、大阪府豊中市
「森友学園」の小学校用地=10日、大阪府豊中市写真を見る
 

 学校法人「森友学園」が計画していた小学校の建築費に関する三つの工事請負契約書が見つかった問題で、大阪府に提出され た約7億5千万円の契約書に、設計事務所が国土交通省に「知らない」と説明しているのにもかかわらず、事務所の押印があることが15日、府関係者への取材 で分かった。府は契約書に無断で印鑑が使用された可能性もあるとみて、有印私文書偽造容疑などでの告発も検討している。

 一方、森友学園運営の幼稚園への補助金支出に関し、大阪府が21日か22日にも学園側に立ち入り調査する方向で調整していることも判明した。


森友問題:竹田恒泰氏は 金を要求され、勝手に小学校の推薦者にされた、と不信感

2017年03月15日 | ユダヤ人

森友問題:竹田恒泰氏は 金を要求され、勝手に小学校の推薦者にされた、と不信感

 

2017年03月15日 14:55) 短縮 URL

453867

14日、『AbemaPrime』に出演した評論家の竹田恒泰氏が、森友学園の姿勢を批判した。

スプートニク日本

竹田氏は、保守系の著名論客たちとともに、同学園のウェブサイトに賛同者として掲載されていた。

実際に、平成23年と25年の二度、森友学園系列の「塚本幼稚園」での保護者向け講演会に講師として登壇したという竹田氏。「園児たちが教育勅語を バーッと暗唱してましたから、凄い幼稚園だと思いました。色々悪く言われてますけれど、園児たちはビシーッと整列してて、ハキハキと挨拶していて。保護者 たちも講演を聞き入るような感じでちゃんとした印象を持ちました」。

その一方、「問題なのは、2回目の講演が終わった後、「小学校を作るので金を出してくれ、応援してほしい」と言われた。そのときは検討しますと答え たのですが、お金の集め方が強引でした。さらに見てみると、『安倍晋三記念小学校』となっていて、これはまずいだろう、許可は取っているのかなと思って。 下手に寄付金出して応援したら、宣伝に使われてしまうかもしれない。責任取れないですから。それでお断りをして、お金も出さなかったですし、協力は一切し ませんと言ったんです。それなのに私の名前が"推薦者"として推薦の言葉もウェブサイトに載ってて。許可を得ないでそういうことをやるところなんですよ」 と、森友学園への不信感を露わにした。