高知・四万十川近年にない稚鮎量♪♪
2010/03/02、四万十川の友人から、今年の稚鮎状況第一報の連絡が入ったよ。。。。
四万十川河口の汽水域で青ノリ採りの方の情報によると、
今まで見たことがないほどの稚鮎が、ウジャウジャ状態だそうだ。・・・・・・
このままならば、今年は相当数の遡上が期待できそうとの事だよ。
遡上時期に、大出水が無いことを祈るばかりだね。
現在の水位はやや多めで、遡上には最高な状態だそうだ。
今年こそ・・本当に今年こそ以前の四万十の様に期待できるのかな~~~。
フタを開けたら、期待外れでガッカリなんて事の無いよう祈りたいね。
元気に遡上しろよ。。。。。。四万十鮎・・・・・・・
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!
私の希望としては、家地川堰堤を越えて窪川地区まで遡上することを願っています。
暴君のごとく暴れまわるあそこ鮎にもう一度会えれば幸せです。
今年は紀伊半島・四国・九州の稚鮎が、すこぶる好調の様ですよ。
四万十川しばらく良い話を聞いてないので、今年は是非にも復活期待ですね。
ブログ拝見致しました。安田川・今でこそメジャーですが、それ以前に何度か行きました。
友釣りする人も少なく、おいしい思いをさせて貰った記憶があります。
又鮎も美味しくて素晴らしい川ですね。
機会があったら再訪してみたいです。。
今期はシラスウナギ漁者からの情報が無く心配してましたが四万十川河口の下田の汽水域に稚鮎が多く見受けられるとの情報を嬉しく拝見しました。
先日、仁淀川の側の浦ノ内湾でもアミを撒くと多数の稚鮎が集まってきたという情報もあり今年は天然鮎が例年以上に多そうです。
今のところ高知県は例年以上に雨が多くどの河川も水量はあり気の早い稚鮎は遡上してるようですが本格的な遡上はまだのようで川底を洗い流すような大水待ちです。
コメント有り難う御座います。
貴HPは良く見させて貰っています。。。
四国全体今年は好調になる予感がしますが、
このまま順調に遡上して貰いたいですね。
四万十川以前のように、束釣り復活の年になって貰いたいです。
今年は仁淀川でシマノの決勝なので、見学に行くつもりです。
この河川は激流のない蛇行した緩い川ですから少々の出水では泥を流しきってくれません。やはり川底を洗い流すほどの出水が待たれます。
HPを観ていただいているようで有り難うございます。今後も正確な情報を載せていくつもりです。参考になれば幸いです。
久しぶりに四万十川の嬉しい情報です。
ここ数年、低迷が続いていましたから、今年は四万十川の尺鮎にも挑戦してみたいと思います!
今後ともどうぞよろしくお願いします。
コメント有り難う御座います。
そうですね。。。本当に久しぶりの良い情報で、胸がときめいています。
パワー抜群の四万十鮎と会える気がします。
又、情報が入り次第お知らせします。
今後も宜しくです。