四万十川解禁2日目
6月2日、四万十川の解禁から2日目。
前日の解禁日は、支流目黒川上流部にて苦戦。
前夜K名人とも相談上、昨年ガンで他界したA氏の供養と併せ、彼がこよなく愛した支流黒尊川へ。
友釣り専用区近辺に到着。竿入れする前に、3人でAちゃんの冥福を祈り大好きだったビールを川へ流して合掌。
供養も済んだので8:00竿入れ。前日の目黒川と違い水温も低く、石垢も幾らか良く見えるよ。
まずはK名人が試しにオトリを流し探りを入れると、すかさず追いが有り16cmゲット。
追い星見事な綺麗な鮎だよ。鮎が居ることが分かったので我々も釣り開始。
お袋さんは流れの緩いポイントへ。自分は段々瀬の肩からスタート。10分過ぎても反応無し。
段々瀬の瀬脇にオトリを入れると強烈な走りで、瀬を駆け上がるほど元気な鮎をゲット。
17cm程だが追い星見事で、ヌメリ・ヌルヌルの素晴らしい鮎だよ。病気にも罹っていないよ。
お袋さん&K名人も入れ掛かりとはいかないが、綺麗な鮎を結構取り込んでいたな。
Aちゃんが四万十へ来れば、必ず単独行で黒尊へ通う気持ちが分かるよ。
少し早めの昼食・・・・ジャーン・・・K名人が四万十川天然鰻の鰻重弁当を用意してくれたよ。
関東と違って鰻は素焼き。ブランド鰻を美味しく頂いたよ。旨いよ有り難うだね!!
午後からはポイント移動してもポツポツと綺麗な鮎が掛かるよ。
黒尊川の鮎には病気の症状は殆ど無かったよ。
3時頃からポツリと雨が降り出したので早上がり決断。サイズは前日の目黒川より小さいが、
それでも15~19cm。狩野川のチビちゃんとは違い力も強く、堪能出来た四万十だったね。
解禁日と2日目も天気に恵まれたが、雨らしい雨も降らず渇水が進んみ、
冷水病と相まって難しい釣りにだったが、2日夜に豪雨があり1m程増水。
待望の水で古垢は流され、鮎も散るので川が落ち着いたら良くなると思うな。
尚、ここ黒尊川鮎は、四万十川水系では一番の美味鮎だよ。
本日の釣果 15~19cm 20匹。 (写真はお袋さん&K名人含む午前中の釣果)
使用ロッド: シマノ リミプロ KODACHI 8-8.5 H2.75
天井糸: フロロ 0.6号 5m
水中糸: バリバス ゴールドメタル 0.1号 3m & 東レ フロロ 0.2号 3m
ツケ糸: フロロ 0.3号 30cm
ハナカン糸 本デグス 1号 20cm
ハナカン: 6号
ハリ: 6.75号 4本イカリ&3本イカリ
ハリス: フロロ 1.2号
………………………………………………………………………
最後までお付き席合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。。
にほんブログ村 鮎釣りランキングに参加しています。
他にも鮎依存症候群サイト盛り沢山ですよ。。
………………………………………………………………………