若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

自分が癌経験者だなんて忘れちゃう毎日

2012-05-27 22:40:55 | 私の気持ち

「癌です」と言われてから、もう3年の月日が経ちました。

今こうしてブログをうち、日々の様子をみんなに報告できること

それ自体、奇跡なんだって思うんです

癌と分かって、治療をはじめ、毎日がただ生きることに精一杯で

先のことなんて 夢のまた夢。

でもその夢が今こうして実現できることが奇跡なんです

乳がんは全く体に異変がありません

もし 3年前のあのとき、ふと右脇のしこりを見つけることがなかったら

そして そのとき すぐに病院に行っていなかったら

間違いなく、今の私の人生とは違う人生が待っているでしょう。

私だって、自分でしこりを見つけたとき「まさか」って思いました

単なる脂肪の塊だろうって。

細胞診断の結果、「乳癌」と分かり、治療をしてきましたが

今だに それは「夢」だったのかもしれないと思えます

思えるくらい、毎日が 普通すぎるからです

右脇のリンパ節をすべて切除しているため、リンパ浮腫という むくみがでる可能性が非常に高いんです

でも、おかげで私は全くそういう症状がなく

また 普通に右手を使うことができます

痛みもかゆみもありません

だからこそ、自分が癌だったなんて 忘れてしまうんだろうなって。

今日の運動会もそう思い、子供たちを応援していました

この目で応援できることに心から感謝!です。

今 5歳の、三男が小学校6年生になって、一生懸命走る姿をこの目で見たい!

それが大きな大きな夢です


小学校運動会

2012-05-27 21:46:18 | 子供たちの出来事

今日は小学校運動会

今年は、長男(小3)次男(小1)の二人が参加です

うちの小学校は、さほど人数が多くないため、結構出番が多くあります。

全校で綱引きとかも出来たり・・・とってもアットホーム

ちょっとグランドを歩けば、知り合いが居たり・・・と 私自身もママ友達に会える楽しい機会です。

さて子供たち、がんばってました

長男は、この運動会にかける思いは並々ならないんですが、先週の咳から始まり、金曜日には発熱。。。

なんとか、今日 動けるまで回復しました。

でも、徒競争では、スタート直後につまずき、いつものような走りができず、悔しい思いをしたけど、最後まで全力で走りました

長男の日記には、全力を出せてうれしかったと。。。。

そんな日記を読んで 母の目は「ウルウル」です。

次男は、初!運動会。6年生に比べると まだまだひよっこちゃんです。

あまり運動が得意ではないのですが、結構 走るの速かった。。。

しかも真剣にがんばっていた。これは発見です。

次男ってヒョーヒョーと人生を歩むことが多く、頑張ってる!ということがあまりない感じで、

でも今日はすごーくがんばって居ました

それと、普段 友達とどんな風に過ごしているかも垣間見ることができ、参観会のような気分でもありました。

そして、全校生徒でおどる 船越ソーラン。

迫力有りました!!でも 我が子がどのに居るか みつけるのに一苦労。

しかも 長男と次男がクラスが違うため、離れた場所に居ます。

必死で探し、やっとの思いで、写真に収めることができました

今年で 3年目の運動会。

長男が6年生になる頃には、次男は4年・三男は2年です。

今日の高学年のように 迫力ある、徒競争やリレー 城落とし(浜松限定のものらしい) が見れたらうれしいです。


僕はゾウだから

2012-05-27 00:33:26 | インポート
金曜日は幼稚園のお弁当の日。

デザートは、バナナがいいと三男が言い始めた。


いいよ!!と、回答。


すると、お弁当の袋は、バナナでいっぱい。


なぜか?!って、一本でなく、デザートにバナナ一房もって行こうとしたから。



一本でいいよ!と私が言うと


僕はゾウさんだから、


と一言。