若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

台風の影響で、野菜たちが!!

2012-06-24 01:47:26 | インポート
台風の影響で、 野菜たちが、枯れてしまってます

ナスや、しそなど、葉っぱが、塩にやられて、黒くなってます こんなこと初めて!!

支柱をしっかりしたトマトも、ポキッと折れてしまいました。



自然の恵みを受けながら、育つ野菜たちですが、 自然の脅威ももろに影響します。


昔も今も台風が来ることにかわりはない。


電気がない時代 こんなに頑丈な家がない時代


祖先たちは、どうこの困難を乗り越えてきたのか?!


どの時代も困難、苦境はつきものです。


形はかわり、世の中がどんなに便利になっても。


反対に便利になったから、苦難が、大きいのかもしれないです。


社会全体の、 人間の。



乗り越えれない困難はない!といいます。


病気の時もそう思いましたが、

最近、特に思います。



困難を乗り越えることが大切だ!と。


電気がきたぞーーー

2012-06-20 18:30:57 | 私の出来事

ついに電気が来ました

昨日夜9時前に停電し始めてから、何日以上たった午前11時すぎに 電気が通ってくれました。

私はいつも通り仕事に出かけたので、近所に住む友達に「電気が通ったらメールしてね」ってお願いしといたら

「キター」というメールが来ました

お昼休みに家に帰ると、電気が煌々とついていて、テレビも流れていました

さらに、昨夜の残り湯が自動で追いだきされていて、いい湯になっていました。

電気ってありがたいなって思ったよ。

そうそう我が家の家庭菜園に被害がありました

台風が、潮風であったようで、一夜にして、塩害にあい、かれかけてしまいました

大きく育った トマトも途中でポキって折れていて

他の野菜たちも、葉っぱの色が変わり、萎れています

さて、、これから成長してくれるのかな。。。

こんな被害は初めてです

我が家の小さい家庭菜園でもこれだけの被害だから、農園さんは大変だろうなーーって思います。

野菜作りが自然に左右されることを思い知らされた一夜でもありました。


停電と子供たち。

2012-06-19 20:50:58 | インポート
普段ならすでに夢の中。

が!停電に大興奮で、寝ない。


停電になる、少し前に、キャンプ用の懐中電灯たちを、たくさん用意してたから。とりあえず 我が家は、混乱はなし。


でも、初、停電に、子供たちは大興奮。



で、寝ない


ますます、興奮



しかも、川を挟んだ隣の家は、電気がついてる。


それを不思議がる。子供たち。



改めて キャンプ用品大活躍を実感