平成17年度 第4回ふれあいネットワーク定例会が開催されました
各組の活動報告は見守り・声掛け・助け合いの訪問活動の結果、大した変化は無くおおむね平穏でした。
今後福祉協力員さんと手を携えて、わが町の福祉活動が一歩ずつ前進して行くことを願っています。
各組の活動報告は見守り・声掛け・助け合いの訪問活動の結果、大した変化は無くおおむね平穏でした。
![]() |
活動報告の次は、介護士による「ミニ介護実技演習」があり、先ず患者さんをベットから起こす方法を実習しました。 |
![]() |
次は寝たきりの患者さんに着替えの実習です、二人一組になって代わる代わる実習しました。 この実習は役立つことが無い方が良いのですが…。 |
今後福祉協力員さんと手を携えて、わが町の福祉活動が一歩ずつ前進して行くことを願っています。
お疲れ様でした!!!!!
いゃてゃ お気楽も 近い将来には お世話に
なります!!!
老人看護も 大分スムッに なりましたネ.
又 遊びに 来ます.
こうした地道な活動の積み重ねが大事なのでしょうね。学んだことは心に残り、身体に残り、いつかどなたかのお役に立てるかもしれませんね。
私も24日の「ふれあいネットワークの集い」に
参加予定です。
介護体験講習が町ぐるみであることはよいことと思います 介護の仕方は覚えておくと 力をださづとも コツでできるようになれると思いますが大変なことです 世話になるより 大変でも世話するくらい元気でいたいですね
その点お気楽さまは食生活に気配りされていらっしゃいますので一病息災、結構結構です。
とても素敵な町ですね。
みんながそれぞれ出来る分野に協力されていて、
素晴らしいと思いました。
介護講習あれば、安心ですね。
私もお世話していただきました。
パジャマ交換、シーツ交換は、経験がないと難しいですね。
寝たままのシャンプーもありがたかったです。お疲れさまでした。
oguroさま
過去にこのようなお世話になったこともありまして、身につまされました。
多くの人がこのような実技講習を受けると、いざと言うとき心強いですね。
私たちも今以上に地域に密着した活動が要求されてくる時代になったようです。
そんな時の介護には手を合わせて感謝したものです。
特にベットで寝たままのシャンプーの快さには感謝と共に幸せな気分を頂きました。
そんな時、今度少しでも動けるようになったら人の為に出来る範囲のことで手助けしたいと思ったものです。
着せ替えのときに、知らないばかりに無駄な力を使い、腰を痛めました。
それで、介護講習を受けました。
病む人への心遣いも学びました。
実技講習を受講されて、良かったですね。
第7回周防大島88札所めぐりをします。
ご都合よらしかったら、ご参加をおねがいします。
私も左足が不自由ですので、自然と身に付いた動きをしています。