![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ca/d77679124fc0abec355705371db66619.jpg)
北九州市若松区食生活改善推進員協議会主催の「高血圧予防教室」がありました。
メタポ予防は、肥満と塩分の摂り過ぎを改善することから始めましょう。と言うことでBMIで自分の適性体重を確認、肥満度チェックをしました。
「BMI=22」が適性とありますが、私の場合「BMI=21」でした、足への負担を考えたらこの数字を維持していきたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/a69ba1b2d0ac8950de544c8669dc1407.jpg)
次に各自持参した味噌汁に減塩テープを浸して塩分濃度の検査をしました、味噌汁の色が濃くても意外に塩分が少ない味噌もあったりして意外でした。
このテープは市販されてないそうですが、簡単に手に入るようになったら減塩に役立つと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/62cc8d102663b50f9fd3b24d5c528621.jpg)
次は調理室に移動して7人グループで昼食の調理をしました、肉じゃが・れんこんの酢の物・キャベツの即席漬け・ご飯・果物キウィフルーツです。
家庭で一人で作るとかなり時間がかかりそうですが、手分けして調理するので楽でした、調味料もきっちり量って使うので吃驚するほど少量なのに意外と味がついているのです、もっと減塩しないといけないと実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/cd152d3e61536202a8591fdf0c41b568.jpg)
いよいよ料理が出来上がってきて盛り付けです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/5161d5dac9c62a59959ed210ed5ef30d.jpg)
は~い完成です!
キャベツの即席漬けはキャベツをサッと湯がいてからほんの少しの塩で揉み、青じそと生姜の千切りを混ぜました、香りが良くて減塩なのにとっても美味しかったです。
お料理は呆け防止になるそうですね頑張ろう。
一日の塩摂取の目標量は男性が9gで、女性は少なく7.5gと。男女差別かな?
ところで、塩1gを測る方法で簡単なのありませんか?
指の一つまみって聞いた事ありますが、あれでどのぐらいかな?。
今夏 血圧計を買って朝夕測定をするはめになりまして
その後、塩分・塩分という文字が気になりだしました。
焼き飯で塩の少ないのは不味いですので困りますね。
そう、料理に締りがないと感じます。
因みに、小生は市販の漬物を殆ど止めて自分で作ったラッキョを頂いています。
減塩が気になりますね、薄味も度が過ぎると味気ないです
焼き飯なんて忘れるほど長いこと食べていません
漬物もめったに食べません、沢庵100本も漬けていたのが嘘のようです。
でももう慣れてしまいました。
資料によりますと塩1gは小さじ1/6だそうです
薄口しょうゆの塩分1gは小さじ1・中濃ソースは大さじ1強です。
塩分の少ない調味料はケチャップだそうです
それにしても小さじ1/6なんてどう量るのかと…
渚さまよろしかったらURL教えていただけませんか、これからも宜しくお願いいたします。