第2回まちづくりワークショップ 2005年11月19日 | Weblog 第2回A葉台地区まちづくりワークショップが開催されました。 前回のまとめを集計したプリントを頂き、 美しい町・マナー・人のつながり・利便性・交通安全・防犯に対して、 グループで相談して点数をつけました。 各グループの表を張り出してみると、どのグループも「美しい町」は 5点に限りなく近いのですが、マナーなどには低い点が目立ちます。 その結果どのような町にしたいかを話し合って纏め、発表しました。 「出来たら良いな」なんて言うのもあり、「瓢箪から駒」と まるで謎のようなのもありました。 « 一人暮らし年長者地域交歓会 | トップ | 渋柿と大根 »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ba-ba) 2005-11-20 23:39:00 オヤジな私さま今は個人情報保護法が施行されて、「隣は何をする人ぞ」になりつつあります、これでは近所付き合いなんて疎遠になるばかりです。あまり深入りしても鬱陶しいでしょうが、今のままでは、いざと言う時助け合って困難を乗り越えられるのでしょうか、心配です。oguroさま犬の糞が苦情のNo.1だなんて情けない話です。ロードスターさま大型スーパー進出を希望する人、無い方が環境に良いので多少の不便は我慢すると言う人。それ程今の環境を大事に思っている人が多いです。ひまわりさま人との繋がりは挨拶から始まりますねぇ。気持ちよい挨拶が出来る子供を育てるには、先ず大人が手本を示さねばなりません。小鳥沢さま子供たちが大人になっても、この町に住み着いてくれるような町づくりをしなくてはなりません。その為には良い職場も不可欠です。 返信する 実現に向って (小鳥沢) 2005-11-20 21:24:41 前回の集計から、更に検討されて実現に向って検討されていますね。行政に任せた街に住んでいますと、地域の交流が少ないと思います。挨拶を交わす程度です。皆さんで作る街は住みよい街になりますね。 返信する 街づくり (ひまわり) 2005-11-20 18:33:32 こんばんわ ba-baさんは多方面でご活躍ですね 感心しています。マナーねぇー 何処の町でも問題ありですね。まずは挨拶 子供が笑顔で挨拶してくれます。気持ちいいですね。 返信する 問題点 (ロードスター) 2005-11-20 13:26:19 問題点・課題の摘出に、高度な手法を駆使しておられます。こんなことが出来る町はきっといい町になるような気がしました。 返信する 街づくり (oguro) 2005-11-20 12:07:03 こんにちは街づくりは 今は一生懸命に街ぐるみ取り組んでますが 難しいようですねそうは云っても皆が力をあわせることより始まるのだと思います その上で何か懐かしさのある街づくりは 個々に遣り個々の協力心で発信するこでは無理でしょうか 返信する マナー (オヤジな私) 2005-11-20 10:19:57 非常にいい計画ですね。マナーは挨拶にはじまるようです。私の住むA区は23区中で、一番空き巣が少ない区です。統計ででています。近所の人たちが他人に無関心でなく、どんな人にも最低アイコンタクトをしているようです。警察では、その成果だといっていました。美しい、マナーもしっかりした街づくり。頑張ってください。 返信する soramameさま (ba-ba) 2005-11-19 23:15:51 あの池田小学校の事件は忘れることは出来ません。あれ以来スクールヘルパーと言うのが出来まして、父兄や年長者クラブの人が2人1組で半日交替で校内見守り巡回しています。しかし年長者主体には疑問を感じています。学校にはサスマタなる物を備えて非常時に対応するとか聞きました。子供を狙うなんて卑怯な犯罪を許すことは出来ません。 返信する osachiさま (ba-ba) 2005-11-19 23:06:43 第3回目のワープショップは来年1月21日(土)です、時間は午前10時~市民センターで開催されます。どなたも参加出来ますので是非お出でください。難しいとお考えかもしれませんが、決して難しくは無いです。知らなかった人とも親しくなれますし楽しく町づくりの夢を語れます、お薦めします。 返信する ご活躍ですね (soramame) 2005-11-19 23:05:39 色々と地域の為にご活躍ですね。それが若さの秘訣かもしれませんね。住みよい明るい街作りは誰もが望むところですね。大阪では教育大付属小の事件が有ってから、学校に色々いたずらで、脅迫電話や手紙が届いたりが、今でもあります。小学校に行っている子供をお持ちの親御さん達は大変なようです。 返信する 38度線さま (ba-ba) 2005-11-19 23:00:06 この町は昔は狸や猿が住んでいたような所を開発して出来た新興住宅地です。住んでいる人も他所からみると若い世代です。あと20年もしたら高齢化率も高くなるのは間違い無いです。その為にも今から考えて町づくりをして行こうと努力しています。 返信する 今晩は (osachi) 2005-11-19 22:14:25 本当に 地区のために ご苦労様です 有り難うございます広い地区ですが 住み良い明るい町を望みます 何も出来ない私ですが 協力出来ることが有れば 致します 返信する モデル地区ですね (38度線) 2005-11-19 20:52:33 ba-baさん こんばんは。前回のときも羨ましく思ったのですが、本当にいい地区ですね。わが町でも20年位前まではba-baさんの街には及ばないまでもそのような動きもありましたが、今では町内会の存在そのものさえ危うい状態です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今は個人情報保護法が施行されて、「隣は何をする人ぞ」になりつつあります、これでは近所付き合いなんて疎遠になるばかりです。
あまり深入りしても鬱陶しいでしょうが、今のままでは、いざと言う時助け合って困難を乗り越えられるのでしょうか、心配です。
oguroさま
犬の糞が苦情のNo.1だなんて情けない話です。
ロードスターさま
大型スーパー進出を希望する人、無い方が環境に良いので多少の不便は我慢すると言う人。
それ程今の環境を大事に思っている人が多いです。
ひまわりさま
人との繋がりは挨拶から始まりますねぇ。
気持ちよい挨拶が出来る子供を育てるには、先ず大人が手本を示さねばなりません。
小鳥沢さま
子供たちが大人になっても、この町に住み着いてくれるような町づくりをしなくてはなりません。
その為には良い職場も不可欠です。
行政に任せた街に住んでいますと、地域の交流が少ないと思います。
挨拶を交わす程度です。
皆さんで作る街は住みよい街になりますね。
マナーねぇー 何処の町でも問題ありですね。まずは挨拶 子供が笑顔で挨拶してくれます。気持ちいいですね。
街づくりは 今は一生懸命に街ぐるみ取り組んでますが 難しいようですね
そうは云っても皆が力をあわせることより
始まるのだと思います その上で
何か懐かしさのある街づくりは 個々に遣り
個々の協力心で発信するこでは無理でしょうか
マナーは挨拶にはじまるようです。
私の住むA区は23区中で、一番空き巣が少ない区です。統計ででています。
近所の人たちが他人に無関心でなく、どんな人にも最低アイコンタクトをしているようです。
警察では、その成果だといっていました。
美しい、マナーもしっかりした街づくり。
頑張ってください。
あれ以来スクールヘルパーと言うのが出来まして、父兄や年長者クラブの人が2人1組で半日交替で校内見守り巡回しています。
しかし年長者主体には疑問を感じています。学校にはサスマタなる物を備えて非常時に対応するとか聞きました。
子供を狙うなんて卑怯な犯罪を許すことは出来ません。
どなたも参加出来ますので是非お出でください。
難しいとお考えかもしれませんが、決して難しくは無いです。
知らなかった人とも親しくなれますし楽しく町づくりの夢を語れます、お薦めします。
それが若さの秘訣かもしれませんね。
住みよい明るい街作りは誰もが望むところですね。
大阪では教育大付属小の事件が有ってから、学校に
色々いたずらで、脅迫電話や手紙が届いたりが、
今でもあります。
小学校に行っている子供をお持ちの親御さん達は
大変なようです。
住んでいる人も他所からみると若い世代です。
あと20年もしたら高齢化率も高くなるのは間違い無いです。
その為にも今から考えて町づくりをして行こうと努力しています。
有り難うございます
広い地区ですが 住み良い明るい町を望みます
何も出来ない私ですが 協力出来ることが
有れば 致します
前回のときも羨ましく思ったのですが、本当にいい地区ですね。
わが町でも20年位前まではba-baさんの街には及ばないまでもそのような動きもありましたが、今では町内会の存在そのものさえ危うい状態です。