クワババの日記

いろいろな事に興味深々

ストレス

2006年01月31日 | Weblog
ストレスには、健康に与えるマイナス面もあれば、心にハリを持たせ、やる気や行動力を引き出すプラス面もあります。
ストレスのマイナス面を回避するには、ストレスをため込まないことがいちばんです。
「いい言葉は、いい人生ををつくる」の著者、斎藤茂太先生はSTRESSでストレスをやっつけると書いています。
最初のSはスポーツ、Tはトラベル、Rはレクリエーション、Eはイート(食べる)、Sはスリープ、最後のSはスマイルだそうです。
皆さんはどのようにストレス回避されているのでしょうか?
私の場合は先ずスポーツは苦手、トラベルは出不精、レクレーション・イートもね…、強いて言えばスリープとスマイルこれは出来る。
嫌なことがあるとベットで寝てしまう、寝ている間は嫌なことは忘れているから…。
でも此の頃は忘れっぽいから嫌なことも直ぐに忘れてしまうので助かる。
忘れっぽいのも神様の贈り物かもしれない。


最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プラス思考 (38度線)
2006-02-01 01:30:25
こんばんは。

ストレスにもプラスの面があることは初耳です。

ba-baさんの記事を読み進んでいくうちに、成る程と、うなずいている自分がありました。

返信する
朝風呂 (tonkatu66)
2006-02-01 06:37:54
ストレス、マイナスばかり考えていましたが、何事にもプラス思考で行動すればストレスも良し。 tonkatu66はこの季節でも、朝風呂で一日が始まります。(毎日のつもりが二日に一度三日に一度・・・・)その時体重計にノリマス。ストレス太りを計ります。
返信する
斉藤 先生 (tonkatu66)
2006-02-01 07:04:55
特別の日がない時以外は斉藤病院の近くまで行っています。昔の古い建物もまだ残っています。ba-baさんには、この付近懐かしいところだと思います。近くの雑木林の山には、たまに出かけます。
返信する
STRESS (ロードスター)
2006-02-01 09:16:51
いいこと教えていただきました。

確かにそうかもしれません。

意識しないうちにやっていますね。私の一番のストレス解消法は、ブログになっています。」
返信する
ストレス (soramame)
2006-02-01 13:03:08
仕事柄家に1日居なければいけませんので、ストレスが

溜まりますが、月2回のサークルで、友人達と思い切り

喋って、発散します。私もO型の大雑把の性格が

幸いしたのか、一晩寝ますとコロッと忘れています。

先日もテレビの番組で、「うつ」になり易い人の性格判断を

主人と見ていましたら「お母さんは一つもないな~」と・

主人は良く分かっています。子供達にも「お母さんは

うつ病は無縁だね」と失礼ですよね。何だか私が、

気を使っていない様で・・
返信する
スリープ (オヤジな私)
2006-02-01 13:40:18
もうひとつ加えてSはスリープですね。

私も、すぐ寝てしまいます。

ときには口喧嘩で不貞寝もありますが・・



イヤなことは、私もすぐに、驚くべきスピードで忘れることができます。特技です。

家内が驚いています。



なるほど、神様の贈り物だったんですね。
返信する
ストレス (osachi)
2006-02-01 13:48:57
ba-baさま



私はストレスは ??分かりませんが いやな

事や 気になることは 早く忘れるようにしています  そんな夜は 楽しかった 事を思い出して寝る事にしています

睡眠薬など一度も飲んだこと有りません 楽天家なのでしょうか

ba-baさんとお友達にしていただいて 私は 名前のように 「幸せ」 です
返信する
同じ本 (小鳥沢)
2006-02-01 15:38:18
ba-baさん 今日は

私も同じ本を読み、今では”座右の書”にしています。

昨日、もう一冊買って来ました。

”いい出会いが、豊かな人生を運んでくる”・・・斉藤茂太著

私のいい出会いは、ba-baさんでした。
返信する
ba-baさん.....こんにちは. (気楽*道楽*娯楽より.)
2006-02-01 17:09:50
はぃはぃ お気楽は 何時も ストレスいっぱい

で-す.

だ....解消法は

1.雨の日.......憂うつ対処.

2.お天気の日に分れまして.

3.8つの 趣味で 対処しています.

後は 自分で 考えましょう

又 遊びに 来ます.
返信する
Unknown (ba-ba)
2006-02-01 19:06:04
38度線さま

ストレスにプラス面があるとは知りませんでした。

プラス面を活かせばスキルアップに役立つのでしょうかね。





tonkatu66さま

朝風呂は気持ち良いですね~、私も起床後ストレス太りを測ります、あと500gの攻防です。

府中の斎藤病院には当時友人が栄養士として勤めていました、懐かしいです。





ロードスターさま

ブログも文章を書くことの苦手なba-baにはストレスになることも有ります。





soramameさま

確かにお喋りもストレス解消の一手段ですね。

私も血液型で「我が勝手」と思われていますが、これでも自分なりに気遣い・こころくばりをしているつもりなんですが・・・。







返信する

コメントを投稿