クワババの日記

いろいろな事に興味深々

自分の時間

2009年04月18日 | Weblog
アルメニア(ハマカンザシ)


新学期が始まって1週間余り経ち、ようやく自分の時間が持てるようになりました。

朝GGに行って「今日も下手だなぁ」と嘆きつつ帰宅し、ピアノの練習、やっと最後まで譜読みが終わりました、あとは弾きこんで歌に聞こえるようにしなくてはなりません。

私のピアノは誰に聞かせることなく、ただ練習を楽しんでいるだけです。
いくら習っても進歩が無いのでやめようかと思うこと度々ですが、やめてどうするの?この歳では全てが消え失せて真っ白になるだけです。

昨日弾けなかったところが今日どうにか弾けたという喜びのために、無駄を承知でその無駄を楽しむことにしました。

枝を思いきり剪定され4・5個残った梅の実


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
aigenさま (ba-ba)
2009-04-21 22:33:51
こんばんは コメント頂きまして有難うございます

1曲を早くて3か月、難しいと半年くらいかからないとOKが出ません。だんだん耳たこになってしまうほどです。

もう歳だから難しい高度な曲は嫌だと先生にお願いしています、でも毎回毎回こんな弾き方やったこと無いよ~と言うありさまです。もう1度バイエルに戻ろうかと思うこの頃です。
返信する
ピアノ (aigen)
2009-04-21 17:05:54
もしもピアノが弾けたなら・・・・
いつも思っていることですが、もう無理だとあきらめています。
一応、小さなピアノが家にあるのですが、妻がたまに(仕事)で弾く程度、私はコーラスの練習に人差し指で鍵盤を叩いています。
ひとつの曲ができるとうれしいですね。頑張って下さい。
返信する
maruさま (ba-ba)
2009-04-19 07:30:00
おはようございます コメント有難うございます
アルメニア イソマツ科 別名ハマカンザシって言う名前だったのですね、教えて下さり有難うございました。
(花が好きと言っても名前を覚えられなくて…)

ピアノは60歳になってから始めたのでなかなか上手にならず、最近では自分でも情けないくらい忘れてしまうのです。
今更難行苦行をしなくてもいいと思うのですが…究極の無駄を楽しんでいます。
返信する
ビアノの練習 (maru)
2009-04-18 23:59:19
こんばんは。
ba-baさまは、ピアノを習われて居るんですね。
凄いなあ、チャレンジされているのかなあ。それとも若い頃は、よく弾かれていたとか。
すみません、ブックマークして頂いていたんですね。
知らなくて、すみませんでした。
慌てて、私もブックマークさせて頂きました。
最初の画像の花、調べてみましたが、アルメニア イソマツ科に似てませんか。間違っていたら、ご免なさい。
返信する

コメントを投稿