ローデのコンチェルト、「オマケ終了」いたしました♪
「もう飽きたでしょう」とのこと。。。
いえ。
「すみません、この曲に限っては飽きませんでした。」
そうなんです、この曲、弾いてて面白いんですよね。
小技満載で。(笑)
今日はとても調子が悪くて、
首、肩、腰が、バキバキで、足首から足の裏もズキンズキンの状態。
ひさしぶりです、こういうの。
でも基礎練習のほうはわりといいセン行きましたヨ。
とにかく無表情に弾いていればいいのって、ある意味楽です。
腕も痛いので、、師匠がテキストのページをめくってくださってる間に、
私は左腕をグルングルンまわしました。
試合中のストレッチ?体育会系、ですねぇ。(笑)
次の曲は
テキストお持ちの方はここですよ~
白本5巻のp34~35 Beriot concerto 7 andante tranquillo
べリオです。
なんと~♪わずか2ページですよ~2楽章短いのね。
2楽章か。あまり気が進まないんですけど、
白本5を片付けてしまおう、という師匠のお言葉に従います。
1楽章のトンデモナイテクニックとアレグロのテンポ、、、ではない、
この2楽章が5巻に掲載されてる理由がわかるような気もします。
にしても、8分の6拍子、、、重音、、
がんばります~~
べリオ コンチェルト7番2楽章 → 音源
「もう飽きたでしょう」とのこと。。。
いえ。
「すみません、この曲に限っては飽きませんでした。」
そうなんです、この曲、弾いてて面白いんですよね。
小技満載で。(笑)
今日はとても調子が悪くて、
首、肩、腰が、バキバキで、足首から足の裏もズキンズキンの状態。
ひさしぶりです、こういうの。
でも基礎練習のほうはわりといいセン行きましたヨ。
とにかく無表情に弾いていればいいのって、ある意味楽です。
腕も痛いので、、師匠がテキストのページをめくってくださってる間に、
私は左腕をグルングルンまわしました。
試合中のストレッチ?体育会系、ですねぇ。(笑)
次の曲は
テキストお持ちの方はここですよ~
白本5巻のp34~35 Beriot concerto 7 andante tranquillo
べリオです。
なんと~♪わずか2ページですよ~2楽章短いのね。
2楽章か。あまり気が進まないんですけど、
白本5を片付けてしまおう、という師匠のお言葉に従います。
1楽章のトンデモナイテクニックとアレグロのテンポ、、、ではない、
この2楽章が5巻に掲載されてる理由がわかるような気もします。
にしても、8分の6拍子、、、重音、、
がんばります~~
べリオ コンチェルト7番2楽章 → 音源