まるちゃんの めざせ!快適シンプルLife

本当の幸せを見つけて・・・
  第2の人生を歩き出した
      まるちゃんの徒然日記
    
 

ようこそ

いらっしゃいませ! このブログは、まるちゃんのひとりごとを中心に テキトーに、マイペースで更新していきます。好きな読書記録や、菜園日記等もかねてます。一緒に元気になれるブログをめざしたいと思いますが、しょもないことも書いてます。ちなみに、いちおう人気ブログランキングと日本ブログ村に参加してます。遊びに来られたついでに、記事下か左サイドバーのボタンを2つポチ、ポチッとしてくださると嬉しいです。ゆっくり遊んでってくださいね。 あ、コメント・置き手紙・トラバ・ボケ・ツッコミご自由にどうぞ。

反省、、、 そして精進

2025年02月05日 | ちょっと思ったこと
「夜中、12時から4時まで眠れずに、横になってもイライラムズムズするので、
座ってゴソゴソしながら過ごした、苦しくて、
苦しくて死んだ方がマシだと思った、歳を取ったらみんなこうなる、
デイサービスの人もみんな眠れないから安定剤を飲んでる、

4時ごろになって眠くなって、寝たけど朝が来たら起きないといけないから起きた
夜中ぐっすり寝られたらどんなにいいか、
テレビ通販CMの〇〇というを飲んだら治ったと〇〇さんが言ってた、いいらしい、、、」

などと母が言う。

“死んだ方がマシ”とか、“通販の〇〇”とか“安定剤”とか言われて、ついつい、
「夜中だろうが眠くなかったら起きときゃいいし、眠くなったらいつでも寝ればいいし、
好きなだけ寝て目が覚めれば起きればいいし、自然にしときゃいいのよ、
寝んでも死にゃせんし(昼寝してるし)
とか、
眠れない原因(自然なこと、体の仕組み、生活の仕方とか加齢とか)や、
「問題は眠れないことではなく、それを苦しいと思うこと、もっと気楽に考えればいいのよ」

などといらんこと言って、

「理屈じゃない、あんたにはこの気持ちはわからん、あんたも歳を取ればわかる」

と言われて、「しまった、失敗した」、、、と思う大馬鹿者です。
しかも、かなりいい歳です。
(気持ちもわかる、歳だからね)

聞かれてないことは教えないアドバイスしない
(そもそも聞きたい事しか聞かないしね)
苦しい時は話さない、機嫌がいい時に話す
落ち着くことをしてあげるだけ

これだけでよかったのに、
大した人間でもないのに、アドバイスなんてするのが間違ってる。

反省😓
、、、だって人間だもの byみつを

精進します


初期仏教のスマナサーラ長老が若い!
30年前の講演

自分の実践のため
人は放っておいてあげて、人の尊厳を大事にすることですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手メディア フジテレビ 芸能界 と 政治

2025年01月26日 | ちょっと思ったこと
フジテレビの性接待問題。
夜、取引先を飲食店で接待して契約に持っていくとか、昔から日本ではよくされていた。
もっと酷いのは、花街?に貧しい家の娘が売られて、男に買われるという文化。

私ねえ、結婚前の結納金が幾ら、、、とか言う文化?が生理的に嫌で、、
なんかねえ、金で売られるのか?って感じがして。
上の世代の親は、大事に(金かけて?)育ててきたし、支度するのにお金がかかるし、
タダでやるわけにはいかんとか、犬猫もらうんじゃないんだからとか、、、
言うけど、なんか違う気がする。
見栄とか損得とか親の自尊心とか、入ってないか?
“やる”とか“もらう”とか、子どもは親の所有物、商品じゃない。

ま、女性が飲み会に行かざるを得ない空気があったなら、嫌な会社だね。
自主的に行ったとしても、周りの人たちの配慮が足りない(意図的?)し、
中居君も(事実だとしたら)思いやりがあったのかなあ。 
恋愛感情があったとしても、行動がおかしいと思う。

苫米地博士が言うように、芸能界は昔から893な世界で、
下っ端には人権がないってのも、酷い話。
それと、戦後のアメリカによる植民地日本洗脳化「3S政策」
スポーツ、スクリーン、セックスの娯楽で日本人を劣等化
その手段はマスメディア。
完全にハマっちゃった?

とにかく
日本の「接待文化」はどうにかしないといけないね。
個人的な、損得勘定なしのおもてなしはいいんだけど。

別にフジテレビは潰れても構わない、てか放送法違反で停波でいい。
(罪のない社員には十分な退職金と再就職先を補償してだけど)
少なくとも経営陣は全員クビ、総入れ替え。
しかもフジの株主の3割あまりが外資。
公共の電波使って外資のいいなりになってちゃダメじゃない?
まあ、大手企業のほとんどが外資に株を握られてるけど。

大物タレントが関わったこの大騒動も、冷めた目で見てます。
裏で、
食糧供給困難事態対処法とか財務省の嘘とか厚労省の鬼畜ぶりとか、
散々な政治が進められてる、そっちの方が大問題。
とにかく、マスメディアに流されないようにしないとね。

フジは論外だけど、東京MXテレビは頑張ってもらいたい。
地方だとYouTubeでしか観れないのが残念。
MXテレビは株主に外資入ってないだけマシです。
そして、政府ザイム省に異をとなえる番組もある、これが当たり前。
(TBSサンデーモーニングは相変わらず、トランプさんやプーチンさん大嫌い報道やってるなあ。
好き嫌いは個人の勝手だけど、どうしても見解に嫌いの偏見が入っちゃってる、かなり、、
人間だから仕方ないっちゃあ仕方がないけど。私も人間。多面的に広く観ないとね)

この番組は好きです。
他の大手と違うし、忖度しない藤井先生面白いし😊
今日はお休み。ゆっくり観てね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ぬ瞬間までは生きている 悔いのない生き方を

2025年01月24日 | ちょっと思ったこと
ハーバード大学などアメリカの一流大学に“留学”し、
アメリカのシンクタンクで働き、
新自由主義、グローバリズムに洗脳され、
日本人でありながら中身はアメリカのグローバリストになり、
世襲で国会議員になって政府の中枢で権力をふるう。

なーるほどね。

庶民感覚などわからんわな。
中身は日本人じゃないし、、、

東大法学部を出て、国民のためにと霞ヶ関の国家公務員になり、
家庭をもってせっせと働く。この時点で恵まれているわけだけど、
しかし、さらに、成績(増税、財政“健全”化)をあげて出世し、定年前から次々と天下り、
毎回退職金満額と多額の経費と天下り先のポストと高い収入(総額数億😳)を得る官僚。
家族のために自分も出世を目指して頑張る“頭のいい”人たち。
(年収は総理大臣なんかより何倍も多いって)

なーるほどね。
思考の仕方がちょっと違う。
庶民感覚なんてわからんわね。

ま、それはそれとして違う世界で勝手にやってくれればいいんだけど、
嘘ついて私たち庶民の資産を盗んだり取り上げたり
しないでもらいたいし、私たちも騙されないようにしないとね。

そもそも官僚は事務員で、立法に関わっちゃいかんじゃないか。
天下りって特権システム。禁止でしょ。
国会議員も公務員、国民のための公僕。



フジテレビが大騒動してますが、
政府や企業(外資に牛耳られてる大企業の多いこと)の広報装置である
オールドメディア、テレビ(新聞も)が
どんだけのものかということがわかります。

ショックドクトリン、、、(目眩し)
裏ではどんな法律が成立したりどんな密約、政治が進められているか

誰かの家畜ではない、自分の主権者であるなら見てないとね

おかしなことだらけの人間社会
おかしなことをやってしまうのが人間
その中で、いかに自分の短い人生を充実させ
楽しく生きていくか
悔いのないように

寿命? 、、なんて知ったこっちゃない
死ぬ瞬間までは生きてるんだから
ちゃんと生きたいと思うこの頃です。


テレビなんかよりためになる動画がある
YouTube(Google傘下)は言論統制されてるけど
メタ(facebook)のザッカーバーグは売電政権から言論統制しろと
圧力かけられて従ってしまったと言ってましたね。
X(Twitter)はイーロンさんが買収して改革しました。
それでも💩ノートついてますが。

言論の自由は守らないと

まるちゃんは自由に好き勝手言ってます
個人の感想ですから
不快な方はごめんね
スルーしてね😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸端会議

2024年09月07日 | ちょっと思ったこと
LINEで友人3人(ほぼ2人の時が多い)と井戸端会議してます。

そこでは主に社会、政治のことなど思ったことを好き勝手にベラベラ喋ってるんだけど、
そうすると、ブログに割く時間がないと言うか意識が向きにくくなる。

喋る相手が1人2人だと気は楽だけど、
もう少し多くの人と共有したい気持ちもあるんだよね。
で、グループに入る人を増やせればいいけど、それは難しい。
人間関係上、、、

不特定の人が勝手に見たり、時に喋ったりしてくれればいいとなれば、
やっぱりSNS(ブログ、Xなど)がいい。
最近は言論統制されて自由に発言できなくなってきてるけど、
それでも言論の自由は守っていかなくちゃ。
言いたいことが自由に言える社会にしなくちゃ。

てことで、
井戸端会議で喋ってることをブログに転載するのはどうかな、、、と思いました。
試しに、昨日のLINEから、私の喋りの部分だけ。


河野太郎が年末調整廃止するとか、まーた暴論言い出した。
目的はマイナカード作らせること、政府が国民の個人情報全部管理すること。
教員も社員も毎年個人で確定申告しろって。

データは分けて管理しないとダメです!
一元管理なんてとんでもない、危険なこと。
便利便利って言って、リスクを言わないのは危ないって国民はわかって〜、、、

メリットとリスクを比べてと言いながら、リスクを無視して強引にやるのはいつもの政府のやり方だね。
リスクはあっちゃダメでしょ。被害の当事者にならないとわからなかったりするんだなあ。

1円たりとも脱税は許さない、、、って、自民党脱税議員に言いなさい😤

こう言うことをXなどでつぶやいたら、エゴサして即ブロックしまくってたんだよ。ブロック太郎。誹謗中傷だと言って。
ワクチン被害者も勝手にブロックしてる。
今は総裁選でも話題になったから緩めてるっぽいけど。

目くそ鼻くそ。誰がなっても、私たち国民がいかに自衛していくか、、、いかに家族や子どもたちを守っていくか、、、

自民党の延命のためにシンジロを担ぐという腐った人がいっぱいいる、演説は上手いけどフリートークが全くできない、海外のトップとまともに話ができない、日本が不幸になるのは目に見えてる、と藤井聡先生が言ってました。
そう思います。

政権交代するにしても、野田も枝野もダメ。江田憲司なら経済に関してはいいかも。
安倍さんは官僚と闘ったけど負けました。積極財政は正解。
公明、創価学会いらない。
信じてはいけません。信じる者は騙される。



これ今ももらえるらしい。
だからマスク強要するのか‼️😤

厚労省め‼️😤

斉藤知事と河野太郎ちょっと似てる。
知事(大臣)を偉いと勘違いしてるとこや自分に都合の悪いこと、意見されたらそれを誹謗中傷って言うとこ。
リーダー的な仕事しちゃダメな人だね。
必要な“指導”だったとかパワハラじゃん。


こんな感じです。
読みにくいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人も死なせないこと 仕方なくない

2024年08月17日 | ちょっと思ったこと
予防🟰ワクチン(薬物接種)ですか???
(最近しきりにワクチン📺CMしてますが)

予防は健康を維持するためにするもの
体や命を守るため
シートベルトもヘルメットも命を守るためにします

もし、シートベルトやヘルメットに欠陥があって、
一人でも怪我したり亡くなってしまったら、
仕方がないではすみません。
使用中止になります。リコールです。

使用を強制すれば、当然ですが責任は強制していた人にあります。
強制しなくても、推奨していれば責任はある。
商品は「買ってください」と進めてるんだから責任はメーカー。
(自由には責任が伴う 自由がなければ責任はないということ)

なのに、
ワクチンで人が何人も死んだり、苦しんだりしているのに、
メーカー(製薬企業)や
進めた人たち(政府、御用学者、テレビ医者たち)は責任をとりません。
平気で定期接種を進めている。

人が死んでも“治験”だから仕方ない?
大勢の人のために少々死んでも仕方ない?
関係あるかないか“わからない”からスルーする?

(老化)寿命でなくなるのとは訳が違う。
こんなのおかしい。

避けられない生老病死ではなく、避けられる事故・殺人じゃない?


接種は自己判断で自己責任です。
決して強制されるものではありません。

接種しなければ、薬害はありません。

自分の意思をしっかりもとう。

予防とは、免疫を正常に保つこと。
治療とは、自己治癒力を発揮すること。

そのためには
健康な環境
害あるものを“体内”に入れない
質の良い食事、適度な運動、睡眠休養、
解毒、
明るく元気な心、、、

他力本願、人任せは、ただの家畜。
自分の人生は自分が作るんです。

まあ、すべて自業自得ということになります。

生きとし生けるものが幸せでありますように、、、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争は終わったのか? 植民地政策は終わりましたか?

2024年08月15日 | ちょっと思ったこと
「火垂るの墓」のポスター



降り注ぐ火垂るは
B29の落とす焼夷弾

駅のシーン




「電車に乗ろう」

一緒に歌おう、元気に飛び跳ねよう
歌わせてあげたかったなあ


靖国神社(東京招魂社)参拝?
政治家の政治利用。
選挙対策?アピール?
どうでもいい
好きにすればいい

戊辰戦争の官軍の戦死者を祀るために、建てられた施設。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Preach(説教) 大人の問題

2024年07月21日 | ちょっと思ったこと
子供の頃、基本的に私は手のかからない良い子だったと母は言う。
成績も優秀で友達と喧嘩をすることもなかった。
喧嘩が嫌いで平和主義。誰とでも仲良く付き合う。
素直で大人しく、親の言うことに反発しない。

ただ、忘れ物が多くてよく祖母が持ってきてくれたり、
家に走って取りに帰ったりしてた。(小学校から500mくらいで近かった)
片付けが苦手で、物をよく無くし、学校の副読本を無くしたこともあった。
そのことで?酷く怒られた記憶はある。

説教はされた(家の中でボール遊びして何かを壊したとか)

折檻もされた。バシバシ叩かれた記憶。カバンを投げ捨てられた記憶。
夜中に叩き起こされて、二段ベッドの上で正座して何時間も説教された。
何で怒られたのかは、いまだに“不明”。

少し遠くの友達の所に遊びに行って、
優柔不断な私は「もう帰るね」がなかなか言い出せなくて、
夕日が落ち始めて慌てて、
必死に自転車を漕いで帰ったら日が暮れてしまってて、
「もう帰ってこんでいい!」と、家に入れてもらえなかった。
そうか、ならどこに行こう、、、と、途方に暮れた記憶。

あの頃母は、子供の教育のことや何かで父と意見が合わなかったり
色々と腹が立つことがあったと言う
大人の事情ってやつ?

中学生になると怒られることはなくなったが、
私の平和主義(怒らない怒れない、意見を言わない意見がない、流す、気にしない、、、)は確立され、
友達からいじめられることはなかった(面白いとか可愛がられた?)けど、
優柔不断でなかなか選べないという性格(自分の好き嫌いや意志が希薄?)
も出来上がって、後々苦労することになった。
(言いたい事がないんだから口数も少なく口下手にもなるよね)



以下略

まあ、今はすっかり乗り越えて、大人になって、
特に父が亡くなって悩まされることもほぼなくなって(父も気の毒だった)
母とも友達のように仲良く色々自由におしゃべりしてるけどね。
自分の意志もむっちゃあるし、言いたい事言うし、言うこと聞かんし、、、😅
いや、ほどほどにしてますよ😁

穏やかで平和な毎日を送ってます。


再生できない人はYouTubeで聴いてね


純ちゃんの曲じゃないけど、
彼女がこの曲を歌おうと思った気持ちがわかるような気がする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治の話題を井戸端会議で

2024年07月13日 | ちょっと思ったこと
2日ブログを休んで、一昨日から“政治活動”してました。
と言っても、街頭演説とかビラ配りとかではなく(ブログも政治活動だね)
何かというと、、、

井戸端会議

です。
友人がLINEに「井戸端会議」というLINEグループを作ってくれたので、
政治に興味のある3人で井戸端会議でおしゃべりしてました。

昔はご近所の奥さん同士で、
亭主の稼ぎがどうの暮らしがどうの親の介護がどうの
井戸端会議をしてたそうです。
その中で政府や政治家、政策の話も普通に話してたと。

政府のやる事は暮らしに直結するので、
日常会話で話題になって当たり前のはずなのに、

日常で政治の話するのはタブーのような空気 なんで?
学校でも政治の話は勤務時間外のみ、、、基本政府の言いなり
自由に話ができないのはおかしいよね

みんな政治の話を避けて、
グルメだとか芸能界(アイドル、お笑い)だとかスポーツとかの話ばかり、、、
それもあっていいんだけど、多過ぎる(比率が、、99%)
(話題が狭い、偏ってる)

戦後🇺🇸の3S(スポーツ、スクリーン、セックス)での日本愚民化計画、🐏化計画、、、
📺はスポンサー企業や権力者に忖度して偏った情報を与える洗脳装置だし
(スマホの方が自由度が大きいけどバックに気をつけよう。自分の好みに偏る仕組みにも注意)

仕事や生活が忙しくて苦しいと、
何も考えたくなくて、逃げたくなる気持ちもわかるけど

政治の話も面白いよ

庶民一人一人が
政治に関心を持って、情報や知識をどんどん入れて、広めて、
情報を共有する人が、
一人が2人になり、2人が4人になって、

みんなで政府や大企業や大資本家たちに
おかしいぞ、それは嫌だ、と圧をかけて
政治をよくすれば、
暮らしも良くなると思う

現実は情報空間にある
情報は、五感で実感する事で現実になる
みんなで情報を共有すること
意識は変えられる
情報は多ければ多いほど自由になる

どの情報を選ぶかは自由
なのに一定の情報に縛られ、それが現実だと思い込む

低い志(現状)の居心地のいい場所(コンフォートゾーン)に満足している人は
現実が変わることを望まない
だから変われない

本当に満足? そのままでいい?
見えてる? 気づいてる?

目覚めよう

井戸端会議しよう❣️
自由におしゃべりしよう❣️
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内海聡という人

2024年07月10日 | ちょっと思ったこと
“教授”と📺に出る人が嫌いだった
自分は臨床(現場)の人間で、絶対にテレビに出られない“少数派”
世界一の嫌われ者。(学界や📺から)

いつも、ずっと少数派の人の声を聞いてきた。

薬に頼る対症療法ではなく、根本から治す。
論文より現場を大事にしてきた。
真弓先生を尊敬している。

「思想的にも政治的にも
戦っている真の理由は
何にも難しくない
自分を愛し、自分を大事にして、
家族を守りたいから
それ以上もそれ以下もない」

うつみさんは自分を救ってくれた妻への感謝と、
「パパとママと私はずっと一緒だよね」という3歳の娘さんの言葉で、
虚無主義から人間になることができた、と言う。



これからも応援します。
街頭演説で応援弁士の話とか、聴くのが楽しかった。

私も頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石丸構文

2024年07月09日 | ちょっと思ったこと
石◯構文というのがSNSで話題になってる。

世襲のお坊ちゃまの方がまだ可愛いかな。あっさりしてるし。




めんどくさい😅💦


ちなみに、「東大話法」というのもある
官僚の答弁に多い。







タチが悪い、、、💦

言葉は本当に大事です。人柄が出るし、人を勇気づけもするけど傷つけることもある。
口は災いの元。気をつけたいものです。






(おまけ)
シンジロちゃん、面白いね😁

石丸さんのこれも、笑えます😅
議員「何言いようるんですか、、、😮‍💨」
落選して一般人になったので、もうあまり弄らないようにしてあげよう。
(繰上げ当選とか、やめてね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人は我慢強いなあ 

2024年07月04日 | ちょっと思ったこと
ヤプーズのヒス
純ちゃんの心のモヤモヤが伝わってくる


再生できない人は
YouTubeで聞いて 

ヒステリー起こしたくもなるよね ♪暑い怠いetc溜まるストレス♪
でも起こせない
(怠い歌声のバックの叫ぶような声も純ちゃん、、、天才!)

日本人は我慢強い、、 のか、マゾなのか
苦しさの原因は自由のなさ(囚われ) 
因みに自ら囚われるのが執着 
執着がなくなれば苦しみは消え楽になる

我慢している状態は不自由 不自由は苦しい
楽になりたければ我慢しないこと
我慢は怒りだからね

♪平成日本♪から令和の日本になっても、
まだ日本人は我慢し続けるのかな
状況を変えようとしないのかな


時の流れを止めることはできないように
苦しみを楽に変え、変わらぬ夢(自由)を求め続けたい



二人とも天才。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党首討論って何よ、、、 討論してください

2024年06月19日 | ちょっと思ったこと
党首討論をチラッと聴いてみたんだけど、
党によって持ち時間が違うのおかしくないですか?

共産党なんか4分?国民民主3分?
討論もクソもない、何もできない。
討論の意味わかってる?

野党が全部で45分?
それを割り振る?
で、順番に発言。
これを討論というんですか?
学芸会ですか。
小学校の学級会ですか?

日本の政治家たち、頭悪過ぎて眩暈がする、、、😵‍💫

党首討論というなら、どの党もせめて1時間はいるでしょう。
野党対与党なら、野党はチーム組んでするとか。

れいわ新選組、参政党etcには党首いなかったっけ?
差別やん。

何の為の討論?何だこれ、、、
日本の政治、どないなってんの😮‍💨

後ろの高齢者は寝てるし、
はあ、やれやれ、終わった終わったってか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎に翼 弱音について

2024年04月19日 | ちょっと思ったこと
(2つ目の投稿です)

朝ドラ「虎に翼」を観てます。
で、女をやめたというよねさんが「弱音吐いて甘えるな」と怒ってたんですが、
怒るのだって弱音なんだと思うのよね、、、
(強い人は穏やかに笑ってる)
愚痴や悪口言うのも、感情的に怒るのも、、、弱音

弱音って言ってみれば、💩やゲロみたいなもんで、心の毒で要らないもの。
無いに越したことはないけど、不健康な生活をして免疫下げてたりしたら溜まってくる。

💩もゲロも出さないで溜めておくと体に悪い。
吐き気がある時には吐いて、下痢ってる時にはしっかり出せばスッキリ良くなる。
つまり解毒です。

だから、弱音は出した方がいい。甘えていい人には甘えればいい。
ただ、時と場所と出し方。
どこ(誰)にどのように出すか(言い方)は気をつけた方がいい。

ちゃんとしたトイレ🚽に流すのが一番かな。
緊急事態の場合を除いて。

父の介護をしてた時、私は父のトイレになってあげるんだって、
色々受け止めては流してたんだけど、自覚してたはずなんだけど、
それでもちゃんと流せずに私の中に溜まってしまって、
受け止めきれない時だってあった。
(部屋で一人泣いた)

だって、、、人間だもの by相田みつを

だから、毒、ゲロを吐いて、💩して投げつけておいて、
他人が優しく介抱してくれるのを、当然だと思ってはいけない。

でも、誰かが悪口や愚痴や怒りを投げてきても、
ああこの人は調子が悪くて苦しいんだな、と思うと割と上手く対応できると思う。

意味わからない💩をいきなり投げつけられたら、しっかり避けましょう。
でも、洗面器をもってれば、ここに出してね、と受けてあげましょう。

お互い様だもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩、、、

2024年04月13日 | ちょっと思ったこと
この世はコント




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違和感や直感を大事にしよう

2024年04月07日 | ちょっと思ったこと

直感は論理より抽象度が高い次元。
知識がなければ、知識を超えることはできない。
圧倒的な知識を習得すること。
そして、
知識の抽象度より高い抽象度にもっていく思考をする。
抽象度を高くすると、直感が現れる。



違和感も、ある程度の知識がないと感じられないかもしれない。

まずは知ることから。情報を得ること。
思い込みやステレオタイプ(固定概念)を外して、
他人や社会の価値観に左右されず(価値観は時代とともに変わるもの)、
怒りや恐怖の感情に支配されず、
、、、、感じること。

感じる力、直感、違和感を大事にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする