まるちゃんの めざせ!快適シンプルLife

本当の幸せを見つけて・・・
  第2の人生を歩き出した
      まるちゃんの徒然日記
    
 

ようこそ

いらっしゃいませ! このブログは、まるちゃんのひとりごとを中心に テキトーに、マイペースで更新していきます。好きな読書記録や、菜園日記等もかねてます。一緒に元気になれるブログをめざしたいと思いますが、しょもないことも書いてます。ちなみに、いちおう人気ブログランキングと日本ブログ村に参加してます。遊びに来られたついでに、記事下か左サイドバーのボタンを2つポチ、ポチッとしてくださると嬉しいです。ゆっくり遊んでってくださいね。 あ、コメント・置き手紙・トラバ・ボケ・ツッコミご自由にどうぞ。

五つのお守り(五戒)

2025年02月03日 | 音楽
また作っちゃいましたあ💕

2曲目は、仏教の「五戒」を歌にしてみました
まるちゃんは、自由なのだ

頭にウジが沸いてる人間が増えたのか、
強盗殺人詐欺性的ハラスメントに
酔っ払いや麻薬、精神薬依存者の事件の数々

ザイム省の嘘、厚労省の嘘、政府の嘘、テレビの嘘、、、
一つの嘘でたくさんの命が奪われる世の中

善因善果 悪因悪果 因果応報
自業自得
の理を知って、理性的に、自分を守るために
たった5つ、五つの戒めを心に留めておいた方がいいと思う
今日この頃、、、

自戒を込めて

自分の行いは自分に返ってくる
すべてはお互い様
生きとし生けるものの幸せを祈っています✨

曲はどうかなあ、、、いまいちな感じがするけど、
ま、いっか😅




作詞 まるちゃん
作曲 まるちゃん
編曲 まるちゃん
歌  知声ちゃん

  五つのお守り(五戒)

殺さないで 盗まないで
嘘つかないで 不倫しないで
酒もクスリも 人を酔わせる 狂わせる

だから しない しない 絶対しない
あなたを守る五つの約束

一つの嘘でたくさんの 命を奪うこともある
善因善果 因果応報
傷つけないで

殺さないよ 盗まないよ
嘘つかないよ 不倫しないよ
酒もクスリも 人を酔わせる 狂わせる

だから しない しない 絶対しない
私を守る五つのお守り

たった五つの約束も 時に忘れることもある
善因善果 因果応報
幸せになろう

善因善果 因果応報
幸せになろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せでありますように  作詞作曲してみた

2025年01月31日 | 音楽
母の作詞した歌を編曲してますが、
自分でも作ってみたくなって、
作詞作曲(慈悲の瞑想、慈経をちょっとパクって)
編曲まるちゃんで、曲を作ってみました。

仏教に慈悲喜捨の教えがあって、
スマナサーラ長老が慈悲の瞑想にしてるフレーズを元に、
誰でも口ずさめるような曲にしてみました。

これを何度も聴いたり、口ずさんだりしてると、
慈悲喜捨の心が育っていくのではないかと、
なかなかいい感じではないかと、
自画自賛してます😅

肝は、
自分とか親しい人だけではなく、

私を嫌う人や生命、嫌な人や生命までも、
この世に生きているすべての命に
幸せであってもらいたいというところです。

よかったら聴いてみてください。
聴いて、幸せな気持ちになってもらえたら嬉しいです。


  幸せでありますように

幸せでありますように
幸せでありますように
私もあなたも すべての命が
幸せでありますように

大きい小さい長い短い すべての命
森に都会に海に砂漠に
私を嫌う 嫌な人も

幸せでありますように

苦しみが消えますように
苦しみが消えますように
私もあなたも すべての命の
苦しみが消えますように

大きい小さい長い短いすべての命
森に都会に海に砂漠に
私を嫌う 嫌な人も

苦しみが消えますように

願い事が叶えられますように
願い事が叶えられますように
私もあなたもすべての命の
願い事が叶えられますように

大きい小さい長い短いすべての命
森に都会に海に砂漠に
私を嫌う 嫌な人も

願い事が叶えられますように
幸せでありますように
幸せでありますように


作詞 まるちゃん
作曲 まるちゃん
編曲 まるちゃん (Logic pro お試し版)
歌  知声ちゃん (VoiSona)

Logic  pro 無料のお試し版を使ってみましたが、コードが使えるところと、
VoiSonaを中で使えるところがとても便利だと思います
買っちゃおうかな、、、
でも、2月からまた電気代値上げするらしいしなあ、、、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を呼ぶ花

2025年01月25日 | 音楽
母が作詞した曲を、アレンジしてYouTubeにアップしてます。

13曲目は、、、

  「春を呼ぶ花」


早く暖かい春にならないかなあ
私も、たんぽぽのように厳しい冬をじっと耐えて、
強く生きていこう
チョウチョさんをとまらせてあげて、
仲良く春を楽しもう

のんびり、心穏やかに、、、




作詞 母
作曲 公民館の童謡教室の先生
編曲 まるちゃん
歌  知声ちゃん


冬の後には春が来る
ああ、楽しみだなあ
春よ来い来い
早く来い来い

知声ちゃん、ちょっと歌が上手くなったと思いません?
うふ💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのこは星に

2025年01月21日 | 音楽
ひろこちゃん

母(現在88歳)は7人兄弟姉妹の5番目。
長男のお兄さんは14歳離れていて、太平洋戦争に召集され終戦で帰ってきました。
帰ってきてまもなく結婚して、ひろこちゃんが産まれました。
(お父さんに、一升瓶の酒が減っている、勝手に飲みやがったと言われ、大喧嘩した人)

ひろこちゃんですが、母にとって最初の姪っ子。
とても可愛がってたそうです。
けれど、産まれて7ヶ月経ってもいつまで経っても座れない、
おかしい、、、
立てない、、、歩けない、、、
小児麻痺だったようです。

普段は(座れないので?)竹の籠の中に入っていたとか。
可愛い顔してて、お歌も上手に歌ってたひろこちゃん。
もう4歳、でも学校に行くのは無理じゃろうなあ、、、
と、大人たちは話してたそうです。
まだ戦後何年かの頃、支援学校などなかったのかな。

そして、ひろこちゃんは学校に行くことができないまま、
幼くして亡くなってしまいました。

母の作詞した歌はふるさとの思い出や(実家は高速道路になってもうありませんが)、
お母さんへの想いが込められたものが多いです。


  あのこは星に

作詞 母
作曲 公民館の童謡教室の先生
編曲 まるちゃん
歌  知声ちゃん




トランプ大統領、就任おめでとうございます㊗️
アメリカ国民を守るため、頑張ってください。
日本政府も自立して、
日本国民を守る政治家が出てくればいいのですが。

多様性とはそれぞれの個性を認めること、
アメリカはアメリカ、日本は日本、
それぞれが互いにそれぞれを尊重して、認めて、
助け合うことですよね。

まずは自分、それから親しい人々、そして生きとし生けるものへと、
慈悲の心を広げていきましょう。

生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように
生きとし生けるものの願いごとが叶えられますように
生きとし生けるものに悟りの光(智慧)が現れますように
生きとし生けるものが幸せでありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の声

2025年01月17日 | 音楽
11曲目は、、、

ピアノとギターだけの伴奏でシンプルにしました。
知声ちゃんの歌にリバーブ効かせて、、、
少しずつ使い方がわかってきました。

母は現在88歳ですが、時々お母さん(私から言うと祖母)との
思い出を話します。
祖母は私が小学3、4年の頃に亡くなったのであまり交流はなかったけど、
とても優しい人だったと記憶してます。

祖母の家(母の実家)は田舎の貧乏な百姓家で、
祖母はさなだ紐を組む手仕事を、夜なべしてしていたそうです。
子どもたち(母は7人兄弟の5番目)もさなだを組む手伝いをしていて、
さなだ組み組み、親子一緒によく歌を歌っていたのだそうです。
今でも四姉妹仲良しです。

ある日、大酒飲みのお父さんとお兄さんが取っ組み合いの大喧嘩をして、
トバッチリを食って学校に行けなかった話とか、
(一升瓶の酒が減ってる、オメエ勝手に飲んだな、みたいなこと😅)
体が不自由で、幼くして亡くなった姪っ子の話とか、
貧乏でクラスで一人だけ制服が買えなかった(違った)とか、
成績優秀だったのに貧乏で大学進学できなかったとか、
酒飲んで、中風(ちゅうぶ)を患って、暴れる?お父さんの話とか、、etc
(飲まないといいお父さんだったけど、、
なので母は酒飲みが大嫌いで、酒を飲まない人と結婚したかったそうで、、、
で、父は「酒が飲めないんです」とお見合いで言ってたのに、
実は“貧乏で”飲めなかっただけの大酒飲みだった、騙されたと言ってました😅)

色々苦労はあったけど、祖母は賢い人で、全く怒ったことがなかったとか、、、
上を見たらキリがない、「笠着て暮らせ」とよく言ってたそうです。

72歳くらいの時に胃癌で亡くなりました。
祖母の歳を超えた88歳の母は、お母さんを思い出して
時々涙ぐんでます。

 母の声
作詞 母
作曲 公民館の童謡教室の先生(母の同級生)
編曲 まるちゃん
歌  知声ちゃん


70過ぎの祖母。昭和です。
現代の70代とは違いますねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるちゃんはDTMミュージシャン??? 

2025年01月15日 | 音楽
新年おめでとうございます㊗️

正月早々、システム障害ですね、、、
皆さんのブログが見られなくて困ります。

これも、アップできるのでしょうか???
(、、、と書いたのが数日前。結果できませんでした💦)

Gooブログもうやめようか、と思いながらずっと過ごしてましたが、
、、、やーーーーっと、再開できました。いつなおったの?

皆さんのブログ見てみたら、次の日くらいには復活してて、
あれー?こんなに長く使えなかったのは私だけ?
皆さま、お久しぶりでございます。
本年もよろしくお願いします😊


年末から、
母が作詞した童謡をMacのGarageBandで伴奏つけて、
無料アプリVoiSonaで知声ちゃんに歌ってもらって編曲してます。
DTM(デスクトップミュージック)ですな。

母は70代半ばから82、3歳の頃まで
公民館の童謡を歌って楽しむ教室に行ってたのですが、
(ほとんど高齢者)
そこの先生が母の同級生で、生徒さんに作詞してもらって曲をつけてて、
母も60曲近く作ったそうです。
でも、もう教室はやめたし、
普段は楽譜があっても歌ったり聞いたりできないので
前から「誰か伴奏つけて歌ってくれんかなー」と言ってたのです。

で、まるちゃん、
まずは先生の歌謡集に載った10曲、Macで作って、
10年ほどほったらかしだったYouTubeにアップしました。
頑張った!
(どこまで続けられるかわかりませんが、ボチボチやっていきます。
ボケ防止、脳トレです)

よかったら聴いてくださいませ。
ついでに、よかったら高評価、登録ボタンもよろしくね😁

ポンポコたぬき


雪の坊やがやってきた



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道 

2024年12月29日 | 音楽
またまた、お久しぶりになってしまいました。
今日は母の白髪染めをしてあげ、お墓の掃除をして花を供えて、
明日は年末の買い出しに行きます。
マイペースでやってますが、さすがに年の瀬、何となく忙しい気がしますね。

新しく買ったmacを有効に使い倒そうと、GarageBandを触ってたら面白いので、
この間から音楽制作?DTMって言うんですか?を始めました。
YouTubeで使い方をあれこれ勉強して。
普段使ってる電子キーボードをパソコンやiPadに繋げてみたり、
入力用にmidiキーボードを買ってみたり、
歌ってくれるアプリを探してみたり。

KORG microKEY Air37鍵盤


母が昔、童謡を楽しむ公民館の教室で作詞して、先生が曲をつけてくれたのが10曲あるので、
とりあえず1曲アレンジしてみました。
母が自分が作った歌を聴きたがってたのです。(CDにしてあげられるといいなあ)

iReal ProというアプリとGarageBandで演奏させて、
VoiSonaというアプリで歌を入れました。
アプリの知声ちゃん、なかなか自然な感じでいいです。

それぞれのアプリの使い方を調べたり、うまくいかず試行錯誤して、
動画は映像を入れてないので真っ黒ですが、何とか、、、
来年はもう少し勉強して
残り9曲作って、他にも色々と楽曲にアレンジして楽しみたいと思ってます。

iPad miniの空き容量が少なくてiOSを最新の18にアップデートできないことから、
簡単に送れず四苦八苦しましたが、何とかiMovie で動画にしてYouTubeにアップしました。
iMovieで動画編集もまたやってみようかな。
今回は音楽のみで真っ黒です。

お歳暮代わりに?よかったら聴いてみてください。
作詞 母
作曲 公民館の童謡の先生
編曲? まるちゃん
歌 知声ちゃん

「帰り道」です


それでは、みなさま、良いお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初公開^^; うくれれでジングルベル メリー・クリスマス!

2019年12月24日 | 音楽

私、キリスト教徒ではありませんが、今日はクリスマスイブということで、

出血大サービス!というか、

うくれれ演奏を初公開ざます

先に言っておきますが、練習不足でへたっぴーです。つっかえとります

あと、弦をもう何年も張り替えてないので限界状態です。音が、、、
今日弾こうとしたら、伸びて音がだだ下がり。まじ替えなきゃ。

でも、いい~んです

楽しけりゃ。

皆さんも、楽しんでくださいませね

 

メリー・クリスマス!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒール・ザ・ワールド」(『マイケル・ジャクソンの思想』安冨歩著)

2019年11月30日 | 音楽

マイケル・ジャクソンといえば、

「スリラー」や「ビリー・ジーン」のムーン・ウォークなどすごく有名だけど、それほど興味はなかったんです。が、そういえば初期仏教のスマナサーラ長老が、彼のパフォーマンスは完璧だと絶賛してました。歌詞も思想もパフォーマンスも、深いものがあったんですね。。。

世界中の何億という人から愛される理由がわかります。

安冨さんは、
「ベートーヴェンに匹敵する作曲家であり、リストに匹敵する演奏者であり、ニジンスキーに匹敵するダンサーであり、チャップリンに匹敵する映像作家であり、ゴッホに匹敵する画家であり、キング牧師に匹敵する非暴力活動家であり、マザー・テレサに匹敵する慈善活動家であり、スティーヴ・ジョブズに匹敵する企業家であり、その上、最も優れた思想家でもあった」と書かれています。
さらに、マイケルに匹敵する人物は一人だけ、マハートマ・ガンディーだと。

思わずデンジャラスツアー「ライヴ・イン・ブカレスト」DVD買っちゃいました。
本を読んで、、、、DVD見る目が変わりました。

どんな人間の心の中にも、愛がある。
人間の暴力は不安に起因するが、愛という場所ではその不安はない。

とは、”living"(生きているということ)に十分な注意を向けることで到達できる場所である。

愛は与え合い、創造しあうが、執着は所有し搾取し強奪する

生に意識を向けることが、愛に到達する道なのである。それは「選択」という行為ではなく、「態度」の問題。生き方の問題。
("ウィー・アー・ザ・ワールド”では「与えるという”選択”がある」と歌うが、マイケルはそこを選択ではなく、”チャンス”があると歌う。)
私たちにできることは、そのチャンスをつかむこと。
与えることで自分も救われるのです。

愛と贈与に満ちた世界。そこには恐怖も不安もない。
そうなって初めて人間は、ただ存在するのではなく、生き生きと生き始める。

人が不安や恐怖から逃れる方法は何か。それは成長すること。
なぜ成長を拒否するのか。それは愛が足りないから。
人間の目標はただ一つ。生きること。

自らの成長する意思と、成長しているという実感とを、愛を通じて見いだすことができれば、世界は美しく輝く。

魂を決して殺さず、あらゆる人を兄弟であると感じて、怖れのない世界をつくろう。

あなたの心にある場所があり、私はそれが愛だと知っている。

 そしてこの場所は、明日よりも輝くかもしれない。

 そしてもしあなたが本当にやってみるなら、

 泣く必要などないことがわかるだろう。

 この場所であなたは、痛みも悲しみもないことを感じるだろう。

 もしあなたが生きているということに十分な注意を向けるなら、

 その場所に至る道がある。

 小さな場所を創り、より良い場所にしよう。

世界を癒そう。

 よりよい場所にしよう。あなたのために。私のために。

 そして、全人類のために。

 もしあなたが生きているということに十分な注意を向けるなら、

 死につつある人々のいることに気づく。

 よりよい場所をつくろう。

 あなたのために。私のために。

ともに至福の涙を流そう。

 世界の国々が武器を鋤(すき)に持ち替えるのを見よう。

 

いい歌だなあ、、、
(これは安冨先生の訳ですが、動画の訳もいい

「ジャム」「ビリー・ジーン」「スムース・クリミナル」と「スリラー」等々の安冨先生の解説。テイタム・オニールとの悲しい恋についてなども、語られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティンホイッスル

2019年11月27日 | 音楽

安冨さんの動画をみて(純セレブをめざして?)ティンホイッスルを買いました。

主にアイルランド、スコットランド、イングランドの伝統音楽や、ケルト系の音楽をルーツにしたアメリカ民謡で親しまれている縦笛です。

1000円ちょっとで買えます(Amazon。小学校でリコーダーを習ったことがあれば(なくても)誰でも簡単に楽しめます。穴の数は6つだけ(裏の穴はない)、肺活量が少なくても簡単に音が出て、そしてなんといっても音色がきれい!

毎日のように吹いて、その音色に癒されてます。
「ケルトの笛屋さん」 というサイトがあって、吹き方や見本演奏、楽譜などなんでも揃ってます。私はこのサイトからダウンロードした楽譜で練習してます。


では、素晴らしい音色をお楽しみください。

ちなみに、これは私ではありません

まだまだ人にお聞かせするような演奏ではないので、、、でも、そのうち気が向いたらアップするかも??

ティンホイッスル、お気に入りです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ&ブルースハープ

2018年08月07日 | 音楽

大学1年の姪が夏休みで帰ってきました。高校生の姪もしばらくは休みです。お姉さんがいてくれてmomoちゃんは嬉しいね。まみおばも安心です。

またぼちぼちウクレレの練習をしています。3曲ほど、なんとか弾けるようになりました。が、下手くそなので公開はしましぇん

ブルースハープも始めました。毎日プカプカやってます。ベンド奏法をマスターして、かっちょよく演奏するのじゃ!!

YouTubeを見るとやる気が倍増します。

天才ウクレレ少年。むちゃくちゃ楽しそうでしょ!?
この曲、簡単バージョンだけどなんとか弾けるようになったよ。

こっちね。こんなに上手じゃないけど。

 

ブルースハープもかっちょいい。

 

涼しい部屋で遊んでます

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする