![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2a/43eef97939e97d286def898bb1b4155f.jpg?1564009862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/2ec42c4a355436e3d659fe9136409941.jpg?1564009868)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a6/4502b5bf0d31a1d862b6d25fe2dafa27.jpg?1564010111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/1c4bab333823716079ab9228b1390b27.jpg?1564010118)
部屋の観葉植物とベランダガーデンを少し減らそうと思って、今年は夏~秋の花を植えませんでした。
ビオラはまだ咲いてるので、枯れるまでこのままにしておこうかと思います。だんだんと花数が少なくなっていく様子を見るのも、自然な感じがしていいもんです。
天井まで伸びて置き場所に困ってたパキラは、処分するつもりでバッサリ切ったのですが、結局外に植えました。で、根もとの残りは枯れてもいいや、と取り敢えずベランダに出して適当に水やってたら、
新芽が出たので捨てられず、、、。(生きてるからなあ)
また、どんどん伸びるんだろうな~。外に植え替えるかな?
自然に帰して、あとは自然にまかせるしかないのでしょうね。自然のものを人間社会に勝手にもってきたのだから、それなりの責任がある。植物を鉢などで育てるなら、責任のもてる量にしないといけないね。
ベランダはできればブルーベリーと簡単なハーブ類だけにしたい。
ブルーベリーはおやつになるしね。
ベランダガーデンのアネモネです。
すごい花ですね(←語彙がない^^;)
どうすごいのか、なにがすごいのか、すごいってどういう感じなのか・・・言葉にするのって難しい。
アネモネや来世も空は濃むらさき 中嶋秀子
夜はねむい子にアネモネは睡い花 後藤比奈夫
アネモネで一句と思ったのですが、初心者&型その2 で作るのが難しかった(取り合わせるものが浮かばなかった、一物だと陳腐になる)ので今回は鑑賞です。さすがに歳時記にのるような句は、ちがいますねえ。
なんかねえ、アネモネ見てると、明るい来世があるような感じがして、元気になってくるんだなあ、ワタシの場合。なんかねえ、すごくフンイキ?のある花だと思いません?
伸び~伸び~のブルーベリーを剪定しました。
前やったときに、剪定した後にものすごい勢いで伸びたので、夏は止めておこうと思って放っておいたのですが、どうも夏にも剪定した方がいいらしいので、(もう秋ですが)することにしました。本当は6月下旬にするそうです。まだ実がなってたような気がするけど、実が終わったらすぐするのかな?…遅い?花芽切ってしまった?・・・と、毎年言ってるような気がする。
これを・・・
こんな感じ。かなりスッキリしたけど、どれをどれだけ切って、どれを残すか、、、ようわかりません。ネットで読んでも覚えられないし、当てはめるのが難しい。
長いのは先っちょを切りましたがよかったんでしょうか、まあ、どうなるか実験ですな。
こっちのボーボーのも、
こんな感じに、(向き変えてます)
どうでしょう。スッキリ? まだ足りない?やりすぎ??
剪定、わからね~
冬にも忘れず剪定しようと思います。