a natural smile

-掲載画像や文章の無断使用・転載はご遠慮願います-

◆ *** スローシャッターで彼岸花 *** ◆

2010年10月12日 | 

α550
DT 30mm F2.8 Macro SAM

同じ種類の花ばかり載せていると
見てる人も飽きてくると思います。
そして、撮ってる本人はもっと飽きてきます。(^_^;)

なんかやることないなぁ~と、苦し紛れにスローシャッターで
彼岸花を撮影。
少し彼岸花の形状を残しつつ、ブレた動きのある写真が
撮りたかったのですが、なかなか上手く行かず、
やっとこの写真が撮れました。

まぁ・・・写真としては、すごーくつまんないと
思いますが・・・。(^_^;)

◆ *** アオスジアゲハたんの反論 *** ◆

2010年10月12日 | 昆虫

D300
TAMRON SP AF180mm

だいたい、生き物というのは自分の都合の良い時に出てきてくれません。
この時も公園の閉園時間間近+トイレに行きたい+腹が減ってる時に
ひらひら出てきたアオスジアゲハたん・・・。
せめて空気読んでしばらく止まっていてほしい・・・。

「道楽で写真撮ってるあなたの都合なんて知らないわよ!
私は生きるために必死なんだから!」

ってアオスジアゲハたんに反論されそう・・・?




またこれも図鑑写真になってしまった。

◆ *** 空飛ぶエビちゃん! *** ◆

2010年10月11日 | 昆虫

α550
TAMRON SP AF90mm

あまりにも動きが速いため、よく蜂と間違われます。
そしてアマチュアカメラマンがそれを初めて撮った時は
エビか??と思ってしまいます。

しかし、その正体はホウジャクという蛾です。
ですので、刺すこともありませんし、油で揚げて天ぷらにして食べることも
できません。


◆ *** 偶然 *** ◆

2010年10月07日 | 昆虫

D300
AF‐S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

なんか撮るものないかな~って探していたら、黒地に白い水玉模様のオシャレで小さな蛾を発見。
すかさず激写!!
(全く動かないから、まったりと撮影させてもらいましたが。(笑))

初めて見る蛾で名前がわからなかったので、自宅に帰ってすかさず図鑑で調べて
みますが、見つからず・・・。
その後もネットで調べようとしますが、見つかりません。
あー、この蛾は一体なんていう名前なんだー!!

半ば諦めかけてたその時、「黒地に白の水玉 蛾」でググってみた。
するとお友達のぼんぼんさんのブログ「ぼんぼんトントン写真」が
3件目にヒットしていました。
でも、まさかこの蛾ではないだろうなぁ・・・
だって、さんざん探しても見つからなかったんだから・・・
と思いながらクリックしたら、なんと私の探し求めていた蛾だったのですー!!
すごい偶然です!!

シロモンメイガという名前と判明。
これでやっとすっきりしました~。(^O^)

そんな世の中の人に役に立つぼんぼんさんのブログはこちら

ぼんぼんさん、感謝ですー!!

◆ *** 彼岸花 *** ◆

2010年10月06日 | 
彼岸花にやってくるモンキアゲハを狙うべく
70-300mmで待ちかまえていましたが、結局この時は
やってきませんでした。
仕方ないので暇つぶしに彼岸花だけの写真を撮りました。


D300
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)

そういえば、この公園の発券所で券を買おうと思って近づいて行ったのですが、
私はカメラを首にぶらさげていただけで手にも持ってませんでしたし、
ましてシャッターも切ってないのにイキナリそこのお兄ちゃんに

「すみません、写真は撮らないで下さい。
勘弁してもらえますか」

と言われました。

意味がわからず、「公園の中でですか?」って聞いたら
「いや、中はいいですよ」
って・・・まさかお兄ちゃん、自分の写真を撮られると思ってたのか??

こんな自意識過剰の人初めて会った・・・。(^^;)

心配せんでもあんたなんか撮らへんがな!!