2021年4月上旬
今日は数年ぶりに新潟へ行きました。
信じられないような生態を観察しましたが、準備ができれば明日掲載します。
先に土曜の撮影の残りの蝶です。
最初に行ったギンイチモンジセセリのポイントではあまり撮影チャンスありませんでしたが、何度か撮影できました。
ギンイチモンジセセリ(静止)
開翅も撮影しましたが、擦れた個体だったので、半開翅の方を掲載します。
ギンイチモンジセセリ(静止)
アセビの公園でも撮影しましたが、コミスジ初見です。
コミスジ(静止)
ツマキチョウはこの日はタンポポで吸蜜しました。
この場所はかなり吸蜜などの撮影チャンスが多い印象です。
ツマキチョウ(吸蜜)
アセビの公園ではツマキチョウの産卵を撮影しました。
ここでは遠くのウスバシロチョウも撮影できる400mmズームに変えていましたが、こういう撮影は向いていないですね。
ツマキチョウ(産卵)
スギタニルリシジミの雌を期待して移動しましたが、全く姿がありません。
この日もここでの撮影はヤマトシジミの青雌です。
前回よりも青の面積はかなり広いです。
自分の影に入れると良い色で撮影できました。
ヤマトシジミ(静止)
ブックマークはほぼ終了です。
エキサイトを含めて知り合ったのが古い順にしたつもりです。
しっかり覚えているわけではないので、おおまかな順番ということでご了承ください。
ゴルフのマスターズがすごいことになっていますね。
松山英樹はもっと早くメジャーで優勝すると思っていましたが、今度こそ勝って欲しいです。