2021年4月中旬
ウスバシロチョウは前の記事にも書きましたが、5種類の花での吸蜜を撮影できました。
最初はクサイチゴです。
飛んできたヒメウラナミジャノメが写っていますが、邪魔されてゆっくり撮れませんでした。
ウスバシロチョウ(吸蜜)
次はタンポポです。
少し右の翅が羽化不全気味です。
ウスバシロチョウ(吸蜜)
セリバヒエンソウは小さいので花が全く見えません。
右に写っている花です。
左翅が軽微な斑紋異常のようです。
ウスバシロチョウ(吸蜜)
ハルジオンでの吸蜜は良い感じでヒメウラナミジャノメとのツーショットです。
ウスバシロチョウ(吸蜜)
ミツバウツギでは一番時間をかけて待ちましたが、良い位置で撮れませんでした。
狙いは2年前に撮影した藤の花の紫を背景にした吸蜜です。
それにはミツバウツギも藤も数日早い感じでしょうか。
少しだけ背景が紫ですが、いまいちですね。
ウスバシロチョウ(吸蜜)
吸蜜ではないですが、シダに止まると絵になります。
ウスバシロチョウ(静止)
他に期待していたのはキアゲハ、アオスジアゲハ、コチャバネセセリ、ダイミョウセセリ、コジャノメでした。
見かけたり目撃情報のある種もいましたがチャンスありませんでした。
今日は昼に寄った公園でキアゲハ、アオスジアゲハを見ましたが撮影チャンスなしでした。
週末までずっと気温も高いので、一気に各種の蝶が増えそうです。
土日ともに晴れそうなので楽しみです。