2021年11月7日
日曜はそろそろツメレンゲの開花も進んでいると秩父へ向かいました。
早めに道の駅で塩ラーメンを食べましたが、これも美味しいですね。
似たような絵なので今回は撮影しませんでした。
なので、ポイント到着は11時半頃です。
photobikersさんが来ていたので挨拶すると、交尾を教えてくれました。
かなり時間が経過しているようで、あまり遅い到着も考えものですね。(^^;
今回は間に合って良かったです。
雄がかなり擦れているのが残念です。
クロツバメシジミ(交尾)
雌雄ともに開いた状態です。
雌は綺麗で、当日の羽化でしょうか。
クロツバメシジミ(交尾)
半開だと雄のスレは目立ちませんが、雌の美しさが分かりませんね。
クロツバメシジミ(交尾)
交尾解消は30分くらいしてからでした。
雌雄ともに開いていますが、吸蜜はしていないようです。
雌の翅表は素晴らしい美しさです。
クロツバメシジミ(静止)
産卵も観察できました。
縁毛は擦れていますが、十分綺麗です。
クロツバメシジミ(産卵)
今回は生態シーンを中心に掲載です。
残りはまた別記事で掲載します。
ポイントには浅間の煙さんも来ていました。
前日の土曜はあまり撮影チャンスがなかったそうで、良い日に当たって幸運でした。
続けて来たphotobikersさんの勘?は見事でしたが、土曜に比べて撮影者も少なかったようです。
お会いした皆さんにはお世話になりました。