2021年11月14日
近くの公園にも白いサザンカは咲いていますが、10メートルくらいですがムラサキ兄弟が良く飛ぶ場所から離れています。
そのため、よく観察しているダンダラさんも吸蜜は見たことがないそうです。
近場での撮影で苦戦していることもあって、日曜は千葉の公園に行ってみました。
白いサザンカは綺麗に咲いていて、良い状態とのことで、Farfallaさんと現地で合流です。
一番の目的の白いサザンカ絡みの撮影を最初に掲載します。
かなり前から来ている公園ですが、以前は白いサザンカの場所まで来ていませんでした。
花は1つだけ終わりかけのものがありましたが、他は綺麗な花ばかりです。
もう少し遅い時間かと思っていましたが、最初の吸蜜は9時40分くらいでした。
ムラサキツバメ(吸蜜)
雌の吸蜜です。花の上の葉に止まってから降りて来ました。
こちらは少し低い位置で、蝶はほぼ日陰に入った状態です。
ムラサキツバメ(吸蜜)
赤いサザンカは近場でも撮影できます。
赤いサザンカでの吸蜜は少し妖艶な印象になることもあって、好きな組み合わせです。
白いサザンカだと清楚な印象で、別の魅力がありますね。
逆光での撮影は左右にも花が咲いていて豪華です。
この個体は雄か雌か覚えていません。
ムラサキツバメ(吸蜜)
吸蜜はほとんど開かないので、近くに止まって開くと紫色も加わって鮮やかです。
この雌は開翅と吸蜜を繰り返して良いモデルでした。
ムラサキツバメ(静止)
かなり綺麗な雄が蕾の近くで開いていました。
良い色が出る場所を探して撮影すると下にサザンカの花が背景に入っていました。
もう少しだけ良い色で撮りたいところですが、最近の雄の翅表では綺麗な方です。
ムラサキツバメ(静止)
他の写真は2回くらいに分けての掲載になると思います。
土曜は近場でまずまず撮影できたのですが、掲載しないでもいいくらいの撮影になりました。
Farfallaさんにはお世話になりました。
ムラサキシジミと白いサザンカが撮影し損なったのが残念ですが、これだけ撮影できただけでも大満足です。