てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のミヤマカラスアゲハなど

2021-05-01 21:12:22 | 撮影記録

2021年5月上旬

実質的な連休初日です。

アオバセセリを狙って埼玉の渓流地帯です。

予報はほぼ曇りでしたが、結果的には夕方まで晴れている時間がほとんどでした。

早い時間帯にミツバウツギで待ちますが、雨上がりは朝の吸蜜はないのでしょうか?

一度諦めて吸水ポイントへ行きますが何もいません。

ヤマツツジも厳しそうなので、奥のミツバウツギの様子を見てみました。

実は昨年はぬかるみでスタックして、たまたま来た四駆の車が牽引用の装備があって助けてもらいました。

その場所は修復されていて一安心です。

採集者がいたので、ミツバウツギを軽くチェックして戻りました。

戻るときのヤマツツジで幸運が待っていました。

ミヤマカラスアゲハの雌です。

ミヤマカラスアゲハ(吸蜜)

右の前翅に少し傷がありますが、十分に綺麗な雌です。

今年は不思議なくらい相性がいいですね。

ずっと撮影できる位置ではありませんが、8分くらいの長い滞在で大サービスでした。

上の方が後翅の輝きは綺麗ですが、このときは長く開いた状態での吸蜜でした。

光の条件で輝きは弱いですが、傷も目立ちません。

ミヤマカラスアゲハ(吸蜜)

吸蜜の合間の飛翔はクロアゲハかオナガアゲハが絡んだからでもあります。

ミヤマカラスアゲハ(飛翔)

ミヤマカラスアゲハが撮影できない位置のときにクロアゲハを撮影しました。

赤紋が発達しているので雌だと思います。

クロアゲハ(吸蜜)

この場所に午後に戻ったときは採集者がいました。

ミヤマカラスアゲハの雌が採られずに無事に産卵してもらいたいです。

吸水ポイントでもカラスアゲハ、オナガアゲハが来ていました。

前回よりは明るく撮れましたが、今回も400mmズームでの撮影でした。

オナガアゲハ(吸水)

複数の吸水は無理そうなので、カラスアゲハは破損していない方を掲載します。

カラスアゲハ(吸水)

ミツバウツギの場所へ戻るとオナガアゲハ、カラスアゲハ、アオスジアゲハなどが飛んで来ますが吸蜜は短く撮影できません。

雌は関係ありませんが、そろそろアオバセセリのテリトリー活動の時間というところで2回登場しました。

2回とも同じような位置で影がかかってしまいました。

アオバセセリ(吸蜜)

撮影しやすい高さなのですが、仕方ないですかね。

飛び去ってから1分くらいで少し雲がかかったので、そのタイミングで撮影したかったです。

アオスジアゲハをやっと撮影できました。

初撮影は仕事の合間の公園でしたが、あまり綺麗に撮れていませんでした。

この日も証拠写真程度ですが、掲載しておきます。

アオスジアゲハ(吸蜜)

このエリアでサカハチチョウの可能性が高いと思う場所へ行きましたが、連休とコロナの影響で郊外へ来た人ですごい人出でした。

午後は日陰の場所も多く、奥の方は2年前の台風の影響でヒメウツギやミツバウツギは全く見れませんでした。

午前中に来たいところですが、この状況では考えてしまいます。

 

アオバセセリは再挑戦したいですが、いつにするか迷います。

 

BASIO4のpovoでの使用ですが、4月の利用GBは11GB程度でした。

20GBには余裕が十分にありますが、iPhoneで使っていたときは月に3GB程度でしたので、かなり差があります。

アンドロイドの方が効率が悪いのでしょうかね。

当面は20GBは問題ないと思いますが、気をつけながらの使用です。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (naoggio)
2021-05-02 09:31:59
アオバセセリと出会えてよかったですね。
今回のメスといい前回のオスといい、ミヤマカラスアゲハはやはり綺麗ですね。
カラスアゲハの渋い感じも好きですが。
私も昨日アオバ、ミヤカラ狙いで出掛けましたが結果は今一つでした。
返信する
Unknown (dragonbutter)
2021-05-02 11:29:08
ミヤマカラスアゲハ雌の写真、素晴らしいですね。
↓のポイントは2日後に行きました。会心の写真はなかなか撮れません。
返信する
naoggioさんへ (banyan)
2021-05-02 17:59:39
アオバセセリは撮れたので良かったですが、今日も滞在中は来ませんでした。
ミヤマカラス綺麗ですよね。
ここで雌をしっかり撮れると思っていなかったので幸運でした。
両種とも良いシーンを撮るには運も必要ですね。
返信する
dragonbutterさんへ (banyan)
2021-05-02 18:02:05
群馬に比べるとかなり数が少ないエリアなので、こんな良いモデルと出会えたのは幸運でした。
多くても撮影は難しい蝶ですね。
返信する

コメントを投稿