2021年4月下旬
日曜は埼玉より予報が良さそうな群馬の黒系アゲハのポイントへ行きました。
晴れるのは昼頃からの予報なので遅めの到着です。
良く撮影しているヤマツツジはまだ咲いていないので、反対側のヤマツツジに狙いを絞りました。
あまり頻繁には吸蜜に来ない場所ですが、撮影しやすい位置です。
最初に来たのはキアゲハですが、シーズン初見、初撮影です。
蝶の色のせいか、ツツジの花が濃い赤になっています。
キアゲハ(吸蜜)
次に来たのはカラスアゲハでしたが、あまり良い写真は撮れませんでした。
吸蜜の合間の飛翔です。
こちらはヤマツツジらしい色です。
カラスアゲハ(飛翔)
しばらく雲が多く、撮影者も誰も来ません。(^^;
それでも、待っていると少し晴れて待望のミヤマカラスアゲハが来ました。
雄が2匹ですが、どちらも綺麗でした、
掲載したのは同じ個体かと思いますが、自信はありません。
一番大きく翅を開いた吸蜜の合間の飛翔です。
ツツジの花が少し被っていますが、これは気になりません。
ミヤマカラスアゲハ(飛翔)
やはり綺麗ですね。
こちらは吸蜜しているところです。
ミヤマカラスアゲハ(吸蜜)
少しだけ開いた吸蜜です。
前翅の翅表の輝きと後翅の白帯が写ってこれもいい感じです。
ミヤマカラスアゲハ(吸蜜)
この後は雲が多くなり、30分ほど待ちましたが難しそうです。
良く撮影している花が咲いた頃に再訪すればいいかと戻ることにしました。
下りの途中でショカッサイの2匹のカラスアゲハが吸蜜しているのが見つかりました。
カラスアゲハの雌で綺麗でした。
カラスアゲハ(吸蜜)
背景を緑にしようとすると光の関係で輝きは今ひとつです。
雰囲気は良いので翅を閉じた吸蜜を掲載します。
カラスアゲハ(吸蜜)
ここは昨年は緊急事態宣言で自粛しました。
今年も緊急事態宣言です。
車で移動して自然の中での撮影は問題ないと思うので、今後も撮影では出かけるつもりです。
ただ、繁華街などは期待したほど人が減っていないので心配ですね。
連休ははカレンダー通りです。
昭和の日は雨のようで、来月に入ってからです。
長野まで行くことも考えていましたが、埼玉、群馬での撮影になりそうです。
私も探しに行きたいのですが野暮用が多く出られずにいます。
ヤマツツジでの吸蜜が撮れるこの場所は貴重なポイントですね。
カラスアゲハのメスもしっとりとしていて素敵です。
ここはミヤマカラスの割合も高く、吸蜜も比較的撮影しやすい貴重なポイントです。
カラスアゲハの雌も本当に綺麗でした。
もう少し良い角度で撮影したかったですね。
連休中に一度は再訪したいと思っています。
美しさです。時期もうまく合った
のですね。昨日出かける予定でし
たが天気予報が今一つだったので
断念しました。予報はあまり当た
らなかったようですが。
ミヤマカラスの個体数は多いので撮影機会は増えると思います。
県内でも前に話した場所は多いですが、今年は入るのが難しそうです。撮影しやすいツツジが少ないので、群馬の方がいいですね。
この日は近くで吸蜜したのは2個体だけなので時期が合ったか分かりませんが、ツツジの状況は連休になってからの方が良さそうです。ここへ行くのでしたら延期が正解かもしれません。
翅表の輝きがやはり素晴らしいです。
運良く綺麗な雄を撮影できました。
今日は埼玉でも綺麗な雌を撮影できたので、連休の予定をどうするか再検討です。