てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のムラサキツバメなど

2022-12-29 18:10:03 | 撮影記録

2022年12月29日

29日から年末年始の休みです。

28日に家の近くまで戻ったところでかなり短い点滅ですが、バッテリーの警告です。

前の車ではもっと明確な点滅でオルタネーターの故障でレッカー移動でした。

整備工場なども29日からほぼ休みで、チェーン店などは営業していても検査はできても部品の発注は無理でしょう。

今のところは0.1秒程度の短い警告で、エアコンを使わなければ点滅もしないようです。

家に戻ってから整備工場に連絡しましたが、仕事で使えそうな代車がないようです。

とりあえず5日の仕事が終わってから見てもらうことにしました。

 

遠出は考えていないので、近場の撮影や買い物は問題なさそうです。

29日は最初に入間川の土手へ行きました。

この日も同時に観察したのは2個体です。

最初に撮影した方はかなり翅が破損していました。

通常は掲載しませんが、この時期なので記録的な意味もあるでしょうか。

モンキチョウ(吸蜜)

次に撮影した個体は結構綺麗ですが、縁毛は擦れています。前回と同じ個体かは微妙です。

モンキチョウ(吸蜜)

年末までも冷え込みますが、氷点下2℃くらいまでなので、越年の可能性は高い気がします。

予報では北風が2、3メートルなのでムラサキ兄弟の場所へ移動です。

しかし、もう少し風が強く寒く感じます。

ウラギンシジミを探すと2個体が見つかりました。

熱心には探していないので、見逃しもあると思います。

ウラギンシジミ(静止)

ムラサキ兄弟は厳しいかと思いましたが、ムラサキツバメが飛び出しました。

雄が良い位置で開きました。

色はまずまずでしょうかね。

ムラサキツバメ(静止)

サザンカもかなり咲いていますが、吸蜜には条件が厳しそうです。

粘ればムラサキシジミも撮影できたかもしれませんが、早めに撤収です。

風の穏やかな晴れの日があれば再訪するかもしれません。

 

年賀状は今年も苦戦しました。

郵便局のデザインキットは今年はWEBでの宛名印刷も無くなりました。

もう年賀状の販売は諦めたとしか思えません。

高いソフトを買う気はないので、480円の「あてな印刷」をストアから購入です。

読み込みが難しそうだったのと、枚数も少ないのでコピペで入力しました。

そういうわけで、元日に着くか微妙な時期の投函になりました。

また、数枚が逆向きに宛名を印刷してしまいました。

日にちもないので、そのままの投函です。

戻ってきていないので大丈夫とは思いますが、当たりと思ってもらえれば幸いです。(^^;

喪中がすれ違いの方も間に合わずの投函ですが、了承願います。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Farfalla)
2022-12-29 19:15:57
ギリギリまでお仕事お疲れ様
です。モンキチョウはまだま
だ元気なのですね。車のトラ
ブル心配ですね。いろいろお
世話になりました。
返信する
Farfallaさんへ (banyan)
2022-12-30 11:45:44
年末から1月は休みが多いので、収入は減るので難しいところです。
モンキチョウは特殊な環境なので、ほぼ周年で観察できます。
新生蝶がいつ発生するかも楽しみです。
車はタイミングが悪いですね。少し走るのは問題なさそうなので助かってはいます。
返信する

コメントを投稿