2023年5月28日
予定通りにオオミドリシジミの撮影です。
ポイントへ着くとすでに7人程度の人が来ていました。
奥の見にくい場所に止まっているとのことでした。
とりあえず踏み台を取りに戻ると、良い位置に移動したようです。
右側からだとアジサイの花が入りませんが、左側へ行くと花も入るし、正面に近い角度です。
最初は少し斜めでした。
オオミドリシジミ(静止)
初めて来た時は擦れた状態でしたが、今回はアジサイとオオミドリシジミが合いました。
昨年、1昨年も挑戦していますが、花の状態が悪いなどで撮影できていません。
正面を向いたところは横位置で蝶を少し大きく掲載します。
オオミドリシジミ(静止)
その後はなかなかアジサイの近くに止まりません。
かなり待ってから赤いアジサイの近くに止まりました。
右側からだとアジサイは入れやすいですが、翅は輝きません。
オオミドリシジミ(静止)
左からだと翅は輝きますが、かなり引いて撮らないとアジサイが入りません。
オオミドリシジミ(静止)
青いアジサイの近くに止まったときは、ピンボケしか撮影できずに飛ばれてしまいました。
赤いアジサイは半開翅ですが、花の上に止まりました。
欲を言えばもっと咲いている場所に止まって欲しいところです。
オオミドリシジミ(静止)
念願のアジサイとまずまず新鮮なオオミドリシジミが撮影できて良かったです。
お会いした方々にはお世話になりました。
しばらく天気も悪そうなので、アジサイとのコラボ以外は別途掲載します。
アジサイも花の状態が良かったですし、オオミドリも新鮮で良かったですね。
最初のチャンスに間に合わなかったのが悔やまれますが、それなりに撮影できて良かったです。
他の場所ではお会いする機会がほとんどありませんが、よろしくお願いします。
今年は蝶の発生と紫陽花の開花のタイミングが良い具合になって良かったです。
とはいえ撮影者の思ったところに蝶がとまってくれないのが難しい所ですけど(汗
それではまたよろしくお願いします。
オオミドリの青も魅力的ですね。
花が多い中に止まってくれれば普通に撮影すればいいのですが、今回はチャンスなしでした。
移動しながら良い位置を探しての撮影でした。
アジサイの花とお互いに引き立てているようで、やはりバックも重要なのですね。
楽しい時間を過ごせました。お世話になりました。
7時半の到着でしたが、もう少し早ければ良いシーンが撮れたようで残念でした。
どこに行くかは難しいですが、お会いできずに残念です。
昨年はあじさいには来ず、今年は復活したと聞いていたので、私も行けばよかったと後悔しています。
同系色の青い花も、赤い花も絵になります。
新鮮ですが、激しい卍なので、多少は擦れています。
アジサイとのコラボは、ここならではなので場所を見つけた方に感謝です。
なんか贅沢ですねー。。
まだ、出たばかりの綺麗な個体ですね。
たのですか。平地性ゼフがそろい
ましたね。アジサイとのコラボが
とても素敵です。