2023年4月22日
久しぶりに土日ともに晴れの週末です。
ただ、土曜は北風が強いようで渓流地帯での撮影は見合わせました。
埼玉に比べて風が弱い予報の群馬へ行きました。
昨年見つけたヒルトップのポイントへ行きますが、ちょうど風も通り抜ける場所でした。
ヤマツツジは良い状態なので30分ほど待ちましたが、厳しそうなので移動です。
3年くらい前にヤマツツジの上部を大きく剪定された車横付けポイントへ行きました。
ここは風の影響を受けにくいという予想は当たりでした。
ヤマツツジも以前の半分くらいの高さまで回復しています。
止まれば撮影しやすい高さです。
また、ちょうど着いたときにエンゼルス戦が開始で、車内で応援しながら黒系アゲハを待ちます。
この周辺は年によって発生数の違いが大きいので、運任せの部分もあります。
なかなか飛ばなかったのですが、最初にミヤマカラスアゲハが来たのは大谷選手の第二打席でした。
もちろん撮影を優先しましたが、短い吸蜜で撮影できず、車へ戻ると凡退の後でした。(^^;
次も短い吸蜜でしたが、3度目にゆっくり吸蜜を繰り返してくれました。
ミヤマカラスアゲハ(吸蜜)
新鮮な雄で綺麗です。
少し角度が悪いので、飛び立ちに切り替えて待ちます。
長い吸蜜でしたが、やっと飛びました。
飛び立つ瞬間は吸蜜と区別が難しいです。
ミヤマカラスアゲハ(飛翔)
近くへの小飛だったので、たくさん撮れていました。
数コマ先が躍動感もあって良い感じです。
ミヤマカラスアゲハ(飛翔)
翅裏も撮影しましたが、後翅の白帯がほとんど見えない角度なのが残念です。
光の条件もあまり良くありません。
ミヤマカラスアゲハ(吸蜜)
もう1枚翅を開いた状態の吸蜜です。
最初が一番の撮影チャンスでした。
ミヤマカラスアゲハ(吸蜜)
その後も試合終了までの約2時間に4回飛んで来ましたが、吸蜜はしないで飛び去りました。
大谷選手は打つ方は1安打でしたが、7回無失点11奪三振で見事な投球でした。
菊池投手もナイスピッチングで3連勝、鈴木選手、吉田選手もタイムリーで活躍の1日でした。
どうも鼻詰まりで、風邪のようです。
喉の痛みも風邪の症状だったかもしれません。
喉はだいぶ良くなりましたが、歩くと鼻や喉が少し苦しく楽な撮影で助かりました。
発熱は全くないので、今のところは薬も飲まずに様子をみています。
明日は渓流地帯の予定です。
アオバセセリ、オナガアゲハ、クロアゲハなどを撮影したいところです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます