BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

カクテルと餡餅雑煮…

2010-01-17 15:00:52 | Kagawa
【カクテルと餡餅雑煮 時々カツオのたたき】


東京タワーのパクリですが


この三つ よく似ている


キーワードは『カモフラージュ』です


そもそも カクテルという飲み物は アメリカ禁酒法にさかのぼる


禁酒運動は1840年代から始まり 禁酒法自体は1920年に制定されました


人々は ジュースなどに酒を混ぜ カモフラージュして飲んだ(お酒は薬屋で売てった)


禁酒法―「酒のない社会」の実験 (講談社現代新書)/岡本 勝
¥663
Amazon.co.jp



そして餡餅雑煮ですが





何故 香川県は餡餅雑煮なのか


讃岐三白(塩 砂糖 木綿)として特産品の砂糖は幕府への献上品でした


農民の口に入る事がなかった砂糖 そこで彼らは 年に一度ぐらい砂糖の入った小豆(餡)を食べたい…と 餡餅雑煮を食べるようになったとか


まぁ これがカクテルと同じ カモフラージュだったかどうかはわかりませんが(あくまで私の推測)


たぶん隠すように食べてたのでしょう(あくまで推測)



しかし これに似た話しが 『カツオのたたき』です


そもそもカツオは刺身として生で食べてた


保存技術も乏しい時代ですから 今で言う食中毒(とくにカツオは傷みが早い)が流行したわけです


そして 藩からのお達しで『必ず火を通し食す事』


しかし“どうしても生で食べたい”と表面だけあぶったわけです


カモフラージュしたわけです


たぶん この手の話しは日本中 至る所にあるでしょう


餡餅雑煮に歴史ありまだ餡餅のある人はこれを思い 餡餅雑煮を隠れるように食べてください


ただ カモフラージュも食べ過ぎるとバレますので…


カモフラージュv.c / 松本紗代子

肉きゅ~

blogram投票ボタン