息子が、チョッと所用で熊本の街中まで
今、=3で出かけて行きました
彼の技量じゃ、10~15分位かと思いますが、免許取得して初めての街中。
心配だな~
普段行き慣れているとこと違うので…
「ねぇねぇ、ドキドキする?」と聞くと
「うん」と言って出掛けました。
「無事、帰ってきてねいってらっしゃい
」
と見送りました
本当に、無事に帰って来ますように
暑いです
半端じゃありません
『土』が無いからかな……
ここ熊本市内は
私が小さいとき(すんごく昔)、幹線道路以外はほとんど
舗装されていない土の道でした。
世の中土だらけでした。
だからかな~
どこ見てもアスファルトだらけの『今』より
もっと、凌ぎ易かったような気がする……
幼い頃……我が家は、農家。
広い屋敷に畑・花畑(主に仏様用の切り花を栽培)
母屋・納屋・物置・その昔使っていた馬屋があった。
道の脇を流れる用水路に掛かる石橋を渡って両側に畑・花畑
そして、米や種やいろんなものを干したりするための広い庭・
納屋・母屋へとなる。
夏になると、屋敷の周りと石橋を渡って庭までの両脇に
苦ウリ(ゴーヤ)が植えてあった。
苦ウリはつるで伸びて行きます。
確か…石橋を渡って庭までの両脇に植えてあるのは
アーチ型にしてあったような…
暑い日でもここまで来ると、日陰でホットしていたような記憶がある……
家も凄く古い家で、西側に西日をしのぐように大きな木。
座敷から入ってくる風の涼しかったこと…
夏休みになると、いつもその座敷でお昼寝をしていた。
扇風機などなかったな…家に扇風機が来たのは私が小学生の頃。
お昼寝をしていると、お盆前に、年に一度の井戸の掃除に来られたり…
井戸水で、麦茶も西瓜も冷やしていたな…
そんな井戸水も出なくなり幾年経つことか。
あのころ、気持ちよく吹いていた風は
コンクリートジャングルで熱風となって襲いかかってくる。
道を歩くと、各家庭のエアコンの室外機から廃棄される暑い風。
エコ・エコって言ってるけど、
世の中、根本から変えないとキレイ事だけのエコになってしまう。
ある、韓国の研究者が
「我々は、今このときを預かっているだけなのです。
後世にまた渡して行かなくてはいけないのです。」
(もっと、ちゃんとした事をおっしゃっていたんですが…)
ここまで、壊しておいて、元に戻る訳ないと思いますが、
まず、土に返すことも考えて欲しいなと思う今日この頃。
昨日、会社で社内監査がありました。
本社財務部より、「常務取締役本部長」「課長」がやって来ました。
前日より、業務課に監査が来るってことは分かってたんですが、
総務・経理課にも来るのは何となく分かっていたはずの
例の若はげの最近チトばかり偉くなった「お馬鹿な課長」
信じられません……
あの汚い机周りを片付けていなかったのです
「お馬鹿な課長」がチョッと席を外したその時に
「常務取締役本部長様」が、据置型の金庫の鍵が欲しいと
奴の机の引き出しを開けたときの顔を見せたかった
一つ目の引き出しで驚き、全部の引き出しを開けて
呆れられたご様子。
「ここの引き出し、よく閉まっているね」
挙句の果てには、支店長を連れて来て
「私もいろんな所行って大概なのは見てきたけど
こんなのは初めてだよ」と引き出しを開けて見せていた。
あれ見たい、これ見たいと言われても、奴が管理しているものは
何一つ綴ってない慌てて探している
傍で見ていてお気の毒なくらい
チャンとしていればこんな時慌てなくて良かったのに
午前中、お二人のお傍にいた奴。
午後は自席で仕事をしている。
いいのか~傍にいなくて、と思っていたら
奴がいなくなった。てっきりまたお二人と一緒、と思っていたのに、
お二人が、代わる代わる「課長は?」と探しに来る。
奴はどこだ!またいつもの様に上階の寮の自室で寝てるか
と思っていたところに
溜まりかねた「常務取締役本部長様」「放送で課長を呼び出しなさい」
若いボクが放送すると、奴はやって来た。
赤い顔して頭にへばり付いた髪は浮いたまま
アホ~~~コイツ本当に寝てたんだ
全く持って信じられない奴です。
「どこ行ってたんだ」と当然ながら叱られていました。
(そりゃそうだ)
社員の評価って上から見たものだけです。
今の世の中、学校でも生徒が先生へ通知表を出すご時世。
下から見た評価も必要ですよね。
しかし、昨日の奴を見ていたら、普通だったら気付くはずですよね
「常務取締役本部長さま」
奴の再教育とやら、やっちゃあどうですか~
22日のblogにピアス失くしたって書きましたが、
昨日、掃除をしているとき風呂の縁に止め具があるのに気付き
「これは、この近辺にあるってことね出先で失くしたんじゃないのね」
そうと分かったら、風呂場と脱衣所を重点的に探せばよいと言うこと
そして、あ・り・ま・し・た
ヘルスメーターと壁の間に
(昨夜より面倒くさがり屋の私、ピアス外してお風呂入っております)
娘に言う前だったので、本当によかった
昨日は、あまりの天気のよさに感激し
朝、見つかったことなど忘れていました
少なからず、ご心配されていたかたご安心ください
いや、私が一番、安心している次第でございます
今日は、一昨日の土曜日出勤した代休でした
大好きなハンドメイドでもしよっかな~と思っていました
しか~し、朝目が覚め雲ひとつない空を見ると
俄然力が湧いてきました
「よっしゃ~皆の布団干し、カバー・シーツ洗い頑張るぞ~」
何度も洗濯機回し、狭いベランダに
工夫しながらたっくさんの洗濯物干して
お布団叩いて……
からっからに乾いたお布団達にカバー・シーツを付けて
厚め、薄めの掛布団はしまって
洗濯物たたんで、アイロン掛け済まして
やっと、今ゆっくりしています
今現在、から見える南・北の窓からはまだ雲ひとつ見えません
いつもなら見える入道雲さえ何もありません
本当に今日は良い天気だったんですね
これが冬なら、ギンギンにに照らされたお布団
気持ちいいんでしょうが…
何せ今は夏、
「お布団、たぎって寝られんかも…」
(熊本弁訳;お布団あったかくて寝れないかも…)
何だかんだで三日間あっという間に終わったって感じ
一日目は、台風。
二日目は、夜、飲み会があるのであまり動けず。
三日目は、娘chanが休みだったのでチョッとショッピングへと。
久し振りに遠出したかったのに、天気にも恵まれず
先月末、会社のキーパンチャーの方が退社され
その送別会まではいかないけど
仲の良かった人たちで集まって昨夜、飲み会やりました。
私は、直接知り合いじゃなかったんですが、
時々、遅くなったときお会いしてたし
同じ課のもう一人のパートさんと偶然にも同級生で
仲間に入れてもらいました
やっぱり、会社の飲み会とは違って
仲のいい人たちとのは楽しい
うんとお喋りして、飲んで(昨日は3杯でした)
二次会は、 ですと
おばちゃま、老体に鞭打ちて2ゲ~ム頑張ってまいりました
終わったのがam1:00でクタクタで帰ってまいりました
余談ですが、息子はサッカー少年だったんですが
やはり、高校野球は一応、ニュースでも取り上げられ
気にはなります。
予選発表のときは、夫婦の出身高校、息子の学校、
(娘は女子高だったんで)
つい相手校確かめてみたりして…
で、昨日、息子の学校と、私の出身校の試合がありました。
息子の学校、確か、相手校、シード校だったんですよ。
「何回でコールド負けするんだろう」
失礼にもこんな会話してました。
ところが、なんと7-3で勝っちゃいまして、びっくりしました。
息子は今、5年生なので同級生は出ていませんが
皆、よく頑張ったものです。大番狂わせですね
私の出身校も延長の末、やっと勝ちました
台風、怖いです。
でも、今は、風は強くなりましたが
まだ、大したことありません。これからが凄くなるのかな?
昨夜は、大好きな「魔女の宅急便」の放送ありましたね。
私は、キキが修行に行ったあの街が大好きです。
うんと昔、「赤毛のアン」を読んだり、「大草原の小さな家」を見たりした時の
感動と同じものがありました。
そして、これまたうんと昔私が書いた童話(?)
(ポチッとしてみて下さい。以前のblogです)
初めて「魔女の宅急便」を観た時、
私が、描いた童話の中そのもので、驚きました。
TVが出てくるのがチョッと引っかかりますが…
私の中じゃ、TVが無いもう少し前の設定でしょう。
あの街の丘の上に「くすの木」は立っています。
そして、あの街の人ごみの中に「私」はいます。