昨日のニュースで、ある保育園の保育士(50代女性)が
「指しゃぶりする幼児の指にからしを塗った…」
っていってました。
家の息子も指しゃぶりしてました。
定期的に来られていた保健所の保健婦さんは
「歯の形成にも悪いですから、是非、治してください」
と、おっしゃって帰られました。
家の子達は、二人とも未熟児だった為、こちらも市民病院に
定期的に診察して頂いてました。
息子の担当の先生に、保健婦さんからの事を話すと、
先生曰く「大きくなってまでも指しゃぶりする人がいますか?
自分で、恥ずかしいと思う頃に、チャンと辞めます。
今、この子から指しゃぶりを奪うと、他のものに依存したりします。
たとえば、タオルとかぬいぐぬみとか…。
歯並びにも影響はありません。ただ、手を清潔にしてげなさい」
そのお言葉通り、
ベッドの中だけになっていた指しゃぶり、小学校入学の頃には
すっかり治ってました。
小さいながら、指しゃぶると分かっていたのか、
よく小まめに手洗いをする子でした。
外から帰ってくると手を洗い、何か行動が終わった後は手を洗いと。
無理強いはよくありません。自然と治るものです。
この保育士の方私より年上、指しゃぶりはよくない事。
と決め付けていらしたのでしょうか?
日曜日、久し振りに「セキアヒルズ」へ行ってきました。
あのすばらしかった「セキアヒルズ」
行く度に段々寂しくなっていましたが、
本当に数年ぶりに行ってみたら、悲しいかなゲーセン以外は
ホテルの前のお店たちは全部閉まってました。
もったいな~い。おしゃれだったのに…
息子を、少し下のカート場によく連れて行ってました。
大きなヘルメットをかぶり、走っていたことが思い出されます。の写真を見せたら、笑ってました
コメントに変なサイト貼り付けないで下さい。
まだ、ボーダフォンのころの限定版の息子の携帯
古いんですが「卒業するまでは使うよ」とお気に入りでした。
しかし、裏の電池(?)のカバー部が無くなり、
とうとうワンセグへと変えざるおえなくなってしまった。
パケットし放題で、通学の電車の中で暇をつぶしているらしい。
「クイズヘキサゴンのクイズ、意外と難しいよ」
熊本の大学に通った、番組によく出ている
「 波田陽区 に勝てない」らしい
「じゃあ、みんなでやってみよう~」
昨夜、家族四人が揃ったpm11:00くらいよりクイズ大会
ある放送日の問題より50問
主人35点・息子34点・私18点・娘16点
「やばい放送を見て笑ってられん
」
「もう一回やろう」
別の日の問題50問
主人40点・息子?(忘れた)・私30点・娘20点
もう、番組を見て、彼らを笑えません。
しかし、大学出の主人はやっぱ凄い
息子も、父に勝てないことで、少しは尊敬してくれたかな
娘も意外と(ごめんね)勘を働かせて驚かせてくれた
でも、ハクション大魔王並みに数字に弱い娘ちゃん
「鉛筆60本は何ダースでしょう」に「3ダース」と……
「1ダース何本かも知らないの?」 「12本」知ってんじゃん
「だって、計算面倒臭いもん」
「面倒臭いって問題じゃないでしょ」
なんやかんやで、久し振りに四人で楽しい時間が過ごせた
会社の同じ課の”ボク”
週末、本社での研修を受けて来た。
今朝、本社総務部から支店長に
「社長のうけがよく、9月1日より係長に内定した」そうな…
丁度、入社一年目。大丈夫か
”ボク”ももう三十路。
社長やら偉い人たちとの面接で
「そろそろ身を固めんとな」という言葉に
「はい」と答えてきたそうだけど…
いないもんね…おいおいどうする
「mayuさんの娘さん女子高生ですよね」
「いえ、家の娘さん今年24歳、残念だけど ”ボク”が好きな
女子高生じゃないんだよね」
「mayuさんのこと今日からお母さんと呼んでいいですか」
「残念家の娘さん、年下がお好きなのよ
」
本当に、彼女見つけろよ
うちの課の若禿の課長様、器が小っちゃいんだ
支店長が本人に報告に来たとき、一緒に居たにもかかわらず
「よかったな、おめでとう」の一言も言わないんだから
そっか、君は係長になるのに6年程かかったもんね
でも、だから、一緒に喜んであげれば
私は、息子が小2に上がる春よりパート勤めを始めた。
勤め先は、近所に新設された大きな総合病院。
勤務時間am9:00~pm3:00 で数分の場所。
毎朝で通勤していると、
いつの日からか道の路肩に止まっているに気付く。
最初は「よく見かける車だな」くらいだった。
しかし、いつの頃からか…
低速で走り去り、路肩に止まり、私がで追い抜くと
低速で私を追い抜きまた止まるようになった。
気持ち悪くなり、通勤の道を変えることにした。
しかし、いくら変えても同じこと。薄気味悪くなってきた。
主人に相談すると「じゃ、時間がある時は通勤時間に通ってみるよ」
主人が、来てくれるときは現われない。
ある時は、病院の駐輪場4棟を低速で1棟ごと確認しているを見た。
を出てすぐの道でも見た。
まだ、「ストーカー」という言葉も巷で聞かなかった頃。のナンバーは把握していたので主人には
「私に何かあったらナンバー○○○○の車を警察に言ってね」
とそこまで私は病んでいた。
ある日、この10月から民間になる関連の〒のマークの付いている会社の
駐車場でナンバー○○○○のが止まっているのを発見した。
早々主人に伝えると
「そこの会社に知り合いがいるからそれとなく聞いてみるよ」
で、分かった事は、奥さんと二人の娘さんがいて
県内のある町にマイホームを建てて住んでいるという事。
もちろん、名前も分かった。
そのうち、病院も辞めて数ヵ月後、とある保険代理店に勤め始めた。
しかし、そこへの通勤時もは姿を現した。
止まっているのを見つけ、別の道に変えた時は
次の日、前日変えた道に止まっていた。
本当にまいってしまいそうだった。
一番驚いたのは、保険代理店の前ですれ違った時だった。
代理店の社員の人に話すと
「あの車、近頃よく見掛けていたわよ」
……ぞっとした。
それから、保険代理店を辞めてしばらくして転勤したと聞いた。
転勤先でも同じ事しているのだろうかと思った。と同時にホッとした。
よくよく考えてみると…に乗っている時、道を渡ったりする時にチョッと待ってくれたりする車に
満面の笑みで、「ありがとうございます」の意味を込めて
チョコンと頭をさげていた。
もしかして、それがいけなかったのかな~~
と思い、それからは、感謝はしているが、チョコンと頭を下げるだけに変えた。
あの頃の数年間、大袈裟かもしれないが本当に怖い思いをした。
その内に「ストーカー」という言葉も聞かれ始めた頃。
今は、こうして振り返られるくらいになった。
一体、その人は、何を思って行動していたんだろうと思う。
あんなに怖い思いをさせて、本人はどう感じていたんだろう。
昨夕、ふと外に出ると
暗くなり始めた西の空に三日月が出てました
六日間も休んだ休み明けの今日…
朝、余裕があったにもかかわらずゆっくりしていたせいで
いつものバタバタの時間になってしまって…
今日は夕方からのバイトの為まだ寝ている息子に
「お弁当作っておいたから食べるのよ!」
と一声掛けて(用意しておかないと何も食べないんです)
玄関出てを出すと…何かいやな予感…
そうです後輪がパンクしてます
信じられない
歩いて行くにはもう時間が無い…
近頃、健康の為にとバス停まで歩いてる娘の
がある~
自分のを仕舞って、娘のに乗る…
タイヤの空気が抜けている…
ドタバタと空気を入れて(もう、汗だく)
乗る……低いサドルを上げてさぁ出発~
タイムカード1分遅刻でした
今日も一段と気持ち良い♪
簡単なお弁当持って来て、阿蘇の山眺めながら、超涼しい風の中食べました。
後はチョッとウトウト……zzz
夢のよう☆*:・°★:*:・°
大好きな曲流しながら…(音楽聴ける携帯にしててよかった~)
さぁ、早めに出ないと渋滞になるかも~☆でも、十分楽しめた(心)から満足です♪