お弁当ブログへチャレンジか
冗談です
どうも、料理にセンスの無い私
お弁当は”チン”に随分助けられています。
今日も”チン”のスパゲティミートソース
昨夜の残りのブロッコリー、
ハム、プチトマト、
下には、千切りのキャベツとレタスが敷いてあります。
今日は、娘がバイトお休みの日だったんで、私一人分、楽チンでした。
主人は、外回りなので、お昼は、殆ど、家で食べます。
息子は、贅沢に毎日、学食です。
熊本も随分と暖かくなり
昨年晩秋植えつけた球根類が花をつけはじめました花壇のアネモネ、一番咲ちゃんです
プランターの中でピンクのチューリップの前で
紫のストック(だったっけ…)と思っていたんですが
チューリップはまだまだです
一緒に咲いてくれるのでしょうか
そして、今日も”たそがれている”レオです
家猫のボク・レオ
お外には行きたいんだけど…チョッと恐いんだ
ベランダを出て、花壇のお花や車の下に隠れて遊んでいたんだけど
土曜日、いつものようにお外で遊んでいたら
なんだか、大きな音。近所のお兄ちゃんが車の修理のため
持ち出した、機械の音。
恐くて、恐くて。大きな声で泣いていると、お父さんが迎えに来てくれました。
それから、ボクはベランダから出れなくなっちゃった
椅子の背もたれに足を乗せて、お外をくまなく眺めている。
出たいんだけど…恐いし…どうしよう
と、きっと「レオ」が言ってるんだろうと思います
昨日、日田のおひなまつりに行ってきました。
写真も撮りたかったんですが、何十年もの時を経たお人形たち
”写真撮影はご遠慮ください”と書いてある。
泣く泣く見学だけしてきました。は、あるお店で、おじいちゃんとおばあちゃんが
和紙にて手作りお雛様を販売してらっしゃったものを購入しました。
セロファンが貼ってあって光って見にくいのはごめんなさい。
でも、きれいでしょ?
帰りに寄った道の駅にて、美味しそうなお酒発見
早々、買ってみました。
前日までとは大違い、寒い寒い日でしたが、
ドライブもできたし、気分転換に
楽しい日でした
変な寝方をしている
いたずら坊主の「レオ」です
今日、気付いた、私的なこと
私は、疫病神?…?
私が働いたことのある会社、やばいんです
高校卒業して、最初に勤めた会社、「トヨタビスタ」(一期生です)
今、社名が変わっています。
結婚前後にアルバイトしいてた、ケーキ屋さん、「白いぶらんこ」
多分、倒産した模様。。。
上の子が三歳の時に勤めたパート先、「寿屋 本部」
無くなっちゃいました。。。
下の子が、小2になって勤め始めたパート先、「白屋クリーニング」
やばくなって、随分と縮小したかな。。。
今の職場の前のパート先、個人の保険の代理店
合併して、名前が変わってしまっている。。。
今朝、パート先の社員の女の子に
『まだ、いたほうがいい?』
と尋ねると
「うぅ~ん、もうしばらくいてください」
とのお返事。
もう少しは、いようかな。
本当にいい天気です
朝から夕方まで、事務所の中だから
暖かいかはあまり分かりませんが……
(そんなの鈍感なんです)
やっと、肩の荷が下りました。
息子の後期期末試験が今日まで、遅刻させちゃいけないと
思うと、こっちが緊張して、朝方なかなか眠れなかったりして…
(起こしに行くと、本人はしっかり起きていたんですが)
ひとりよがりですが、やっぱり気になって…
明日からはホンの少しだけど遅くまで寝れます
週末、雨だったので
の中で過ごしていると
随分前の「カセットテープ」を見つけた。
古いマンガ本の付録のシールまで貼ってある。
面白そうだ聴いてみることに…
「ピ・ピ・ピ~(時報らしい)
日立ミュージックインハイフォニック」懐かしいBGM
熊本ではその昔、PM9:00から放送されていた。
「今夜は、クィーンのニューアルバム”クィーン・ライブキラーズ”をおおくりします」
そんな時代もあったんだ
次は、FMで放送された、やはり「クィーン・ライブキラーズ」
よっぽど、好き
その後、当時のいろんな曲が、120分テープに入っている。
息子は、キッスに反応した。
洋楽好きの私だが、一曲だけ、邦楽が入っている。
姉の結婚前に気に入っていた歌だ。
何年も忘れていたのに、曲が流れると、最後まで歌える
曲名は、たしか「愛する人に愛する喜びを」だったと思う。
「恋人もいないのに」を歌ってた~シモンズ~の曲だ。
作詞者は分かりませんが、とてもいい詩なので、紹介しますね。
本当は、曲を聴いて欲しいんですが…購入不可です。
(多分、アルバムの中の一曲だと思います)
愛する人に 愛する喜びを
~シモンズ~
花が笑顔を 鳥が翼を
人が心を 忘れた今だから
せめて 愛する人に
愛する 喜びを
悲しみばかりの人生だと
涙 流す前に
今 生きる世界で
愛する人に 愛する喜びを
明日が闇に 時が涙に
人が言葉に 埋もれた今だから
せめて 愛する人に
愛する 喜びを
愛は降る雨を 吹き荒れる
風を 止められないが
今 生きる世界で
愛する人に 愛する喜びを
愛は降る雨を 吹き荒れる
風を 止められないが
今 生きる世界で
愛する人に 愛する喜びを
今日、もう仕事も終わろうとしていた頃
すずめchanから
「先生へのに作ったよ」と一緒に送られてきた
プリザーブドフラワーの作品です。
とても、上手に出来上がっていたので
嬉しくなってしてみました
すずめchanもいなくなっちゃうし、淋しくなるな
のコマーシャルで何やら懐かしい音楽
ライディーン?
そういえば、高校の時、クラスにYMO大好きな男の子がいたっけ…N君。
一年の時は女子クラス。二年になって男女クラス(言い方古い)の私。
二年になって、4月、5月、6月と席替えがあって、いつも隣どおし。
しかし、一年間女子クラスにいた私は、男子に慣れていない
N君もシャイで、何も話すこともなく過ぎていった。
その後、徐々に元気になった私。
N君も、個性的で、いい奴、って分かってきた。
趣味も同じと分かった後は、よく音楽の話もしたものだった。
ある日、(これがいつだったか覚えていない。高校生のときだったか、
卒業してからだったか…)
「YMO」の曲の入ったカセットテープ(これまた古い!)をくれた。
「いい曲ばかりだ、聴いてくれ」なんてメモがあったような・なかったような…
そんなN君も、卒業後、証券会社へ就職し、東京のほうへ
赴任して行った。
就職後、一度だけ手紙がきたけど、私も忙しくて
返事を書いたかどうかも覚えていない。
卒業20周年記念同窓会のとき、卒業後初めて会った。
姫路に赴任したとき結婚したそうだ。
とにかく、N君の音楽好きは凄かった。
YMOも、まだ巷で騒ぎ出す前から
「YMO・YMO」と騒いでいた。
コマーシャルを見て、昔を懐かしがっているのかな
いくつになっても、
お化粧品、買うのは、
嬉し、楽しいものです。
オーブ グラマラスジュエルパウダーと
ラヴーシュカジュエリップス。
明日は天気も良さそうだし
朝、出掛けるのが、チョッと楽しいかも