「世界から貧しさをなくす30の方法」
(田中優・樫田秀樹・マエキタミヤコ編)
★★★(ベアの満足度)
この本に載っているフェアトレード・チョコを探しています。
もちろん、ネットではみつかるのですが、
店頭に並んでいるのがみたいんです。
児童労働で作られていないチョコレート。
公正な取引によるチョコレート。
デパートの受付で、扱いの有無を訪ねました。
「どちらのメーカーのものですか?」
「残念ながら、お取り扱いはありません」
先進国の「エネルギー」「食料」のために
犠牲になっている人たちがいる衝撃。
的外れであり、かえって苦しめることになっている援助。
身の回りでできることからやってみようとする
小学生たちに刺激され、
知ってしまったからには、何か行動をおこさねばと思う本でした。
(田中優・樫田秀樹・マエキタミヤコ編)
★★★(ベアの満足度)
この本に載っているフェアトレード・チョコを探しています。
もちろん、ネットではみつかるのですが、
店頭に並んでいるのがみたいんです。
児童労働で作られていないチョコレート。
公正な取引によるチョコレート。
デパートの受付で、扱いの有無を訪ねました。
「どちらのメーカーのものですか?」
「残念ながら、お取り扱いはありません」
先進国の「エネルギー」「食料」のために
犠牲になっている人たちがいる衝撃。
的外れであり、かえって苦しめることになっている援助。
身の回りでできることからやってみようとする
小学生たちに刺激され、
知ってしまったからには、何か行動をおこさねばと思う本でした。
チョコは
http://www.peopletree.co.jp/oroshi/oroshi_kanto.html
ここで取り扱い店舗、見れまーす
とても考えさせられる本でした。
世の中には、知らされていないことがたくさんあるんだなあと思いました。
YUKIさん
フェアトレードチョコの情報ありがとうございます!
さっそく、店舗検索しました。
クレヨンハウスでこの本をみつけ、周辺を探したのですが、
すぐそばで売っていたようです。
次回は、ぜひゲットしてきます!
「的外れになっている、かえって苦しめることになっている援助」...どうしたらこういうのなくなるのかなぁ。本当に困っている人に援助が届いているのかなっていつも思うのだけれど。
そんなの大した額にならないよ、個人が日常生活でやるくらいじゃたかがしれてるよ、なんて思わずにできることからやっていきたいですね。
しかしこういうことって、ただの自己満足で終わらないように続けることが大切ですよね...
入手方法を考えてみようと思います{YES}
なかなか本を読む時間がありませんが
機会があったら読んでみようと思います。
フェアトレードチョコ。初めて聞きました。
チョコレートやコーヒーなど先進国の嗜好品の為に
苦しい生活を送っている人たちがいるということは
前から知っていましたが、何も行動に移せなかった私。
自分には何ができるか考えてみようと思いました。
今では、援助額よりも回収額の方が多くなっている国もあるという
ことが私はショックでした。
返済のため、自分たちの食料ではなく、
輸出向けの食料を作らざるを得ない。
この本を見つけたときはバレンタインデー前。
ならばせめてとフェアトレード・チョコを探していたのでした。
みゃーすけさん
そうなんですよね~個人でできるレベルは、たかがしれている。
でも、ゼロではないと信じてみたいですね。
そして、自己満足にならないようにと。
ともじさん
お近くの図書館にはありませんでしたか~残念。
でも、きっとご縁がめぐりめぐって、
ともじさんのお手元に届きそうな気がします。
みかちんさん
自分は、何ができるだろうという答え。
私はまだみつかっていません。難しいです...。