![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/39c77b970495043c31fe0fdef3456607.jpg)
マイマイと一緒に大きくなった
ペコちゃんともお別れです。
ペコちゃん大好き親子は、衣裳が変わるたび、
一緒に写真を撮っていました。
この膨大な写真で、「ペコちゃんとマイマイの背比べ」の
フォトブックも作ってしまったほど。
ちょっとずつちょっとずつ、ペコちゃんの背に追いついた日々。
追いついた後は、ケンタッキーのおじさんと背比べ?の
企画もあったのですが、写真が撮りにくいので却下。
引き続き、ペコちゃんと撮り続け、今日が最後の1枚。
これで、第2弾のフォトブックが作れます。
ペコちゃんが大人の事情で表に出られないときも
お店のドアの脇から覗き見していた親子です。
きっとペコちゃんは私たちの顔を覚えていることでしょう。
(お店の人には覚えられ、撮りやすいようにしていただきました)
ペコちゃん、またね。
また大人の事情だよね?
帰って来てね。
待ってるよ。
ありがとう、ペコちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/d2ca325cd0dae61cdee4594308848223.jpg)
マイマイが生まれる前によく観に行っていた。
もちろん初演の「ロミオとジュリエット」も。
子どもがいたら、一緒に行きたいと思っていたことを
思い出し、演目もシェイクスピアを語るなら...の
ロミジュリならベスト!
過去の写真が飾られ、
過去の衣裳を着て写真を撮れるコーナー有り。
伊沢さんの着た衣裳あるかな?
見つけられなかったけど、数点試着。
着て喜んでいるのが大人ばかりなのが
ファン層の厚さゆえ。
伊沢さんはロミオの父と神父様の二役。
さすが、どちらも違和感なく。
でも、ジュリエット、観たかったです!
黒いマントの下に衣裳。
机を重ねてセットに見立てる。
そう、こういう想像力が必要な芝居を
子どもには観せたいと思った。
着てみると重たい衣裳、この上にマントを重ねるとは
さぞかし暑いことだろう。
涼しげな手拍子の裏にこんなご苦労とは。
伊沢さんのお芝居を久しぶりに観られて
幸せな気持ちで劇場を後にしました。
マイマイが大きくなるまで、このシリーズが
続いていて、良かった。
ありがとうございます!