(柳家花緑+小林照幸著)
★★★(ベアの満足度)
やってしまった...。
1ページ目を読み始めて気がつく。
「この本、読んだ事あるよ...」
でも、読み始めたら、面白くてやめられなくなった。
2001年に書かれた本。
小さん師匠がたびたび登場する。
祖父と孫であり、師匠と弟子の関係。
この本が書かれた頃に、花緑師匠の高座に行った事がある。
今では、テレビでも見られる。
その裏では、こんな風に思っていたんだ。
当時から、落語界全体のことを考えていたんだ。
とその後のご活躍が納得。
いつも挑戦している。
その姿はとても励みになる。
マイマイに、表紙の写真を見せて「誰だ~?」
「おじいちゃん?」
そうそう、そういうCMあるよね。
当時の花緑師匠の目標である知名度は、
確実にあがってますよ。
(4歳児にだけではないはずです...)
★★★(ベアの満足度)
やってしまった...。
1ページ目を読み始めて気がつく。
「この本、読んだ事あるよ...」
でも、読み始めたら、面白くてやめられなくなった。
2001年に書かれた本。
小さん師匠がたびたび登場する。
祖父と孫であり、師匠と弟子の関係。
この本が書かれた頃に、花緑師匠の高座に行った事がある。
今では、テレビでも見られる。
その裏では、こんな風に思っていたんだ。
当時から、落語界全体のことを考えていたんだ。
とその後のご活躍が納得。
いつも挑戦している。
その姿はとても励みになる。
マイマイに、表紙の写真を見せて「誰だ~?」
「おじいちゃん?」
そうそう、そういうCMあるよね。
当時の花緑師匠の目標である知名度は、
確実にあがってますよ。
(4歳児にだけではないはずです...)