gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

しまくとぅばの日

2020-09-18 16:58:07 | 日記
写真は琉球コクタン、三線の竿などに使われる在来種。以前、県立美術館・博物館の中庭で見つけたもの。さて、本日9月18日は語呂合わせで「しまくとぅばの日」。県の条例で制定されている、何年目かは忘れたがウチナーンチュとして残して置きたい島の言葉を語り継ぐ機会を設けようとの趣旨。勤め先では早朝の「暁でーびる」や週一の「まじゅん みーくふぁやー(皆で早起き)」、そして開局以来の「民謡の花束」などで民謡番組を放送しており、方言を幾らかでも伝えられたらと。民謡の基本は沖縄方言、だから方言を理解する、喋ることがウチナーグチの継承に繋がるのでございます。でも、なかなか方言を使う機会ってないよね。オジサンもまるで使わない環境にいるさぁ。感嘆詞の「あぎじゃびよー」、「あぎじぇ」はたまに発することがある。これが奄美大島に行くと「あげぇ」「はげぇ」になるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする