ネーブルオレンジをシロップ漬けに。
先日のザボンピールの煮汁に砂糖を足して再利用。
カットが苦手なので、電動ナイフの出番。
ベスのおやつ。。だけど主食変わりにもなる配合で。
ほうれん草やニンジン、全粒粉など。。
ネットで見つけた葉っぱ型の花巻も。
春菊の天ぷらが食べたくなって、昼食に天ぷらそば。。
朝から働き過ぎました。休憩、休憩。。。
ネーブルオレンジをシロップ漬けに。
先日のザボンピールの煮汁に砂糖を足して再利用。
カットが苦手なので、電動ナイフの出番。
ベスのおやつ。。だけど主食変わりにもなる配合で。
ほうれん草やニンジン、全粒粉など。。
ネットで見つけた葉っぱ型の花巻も。
春菊の天ぷらが食べたくなって、昼食に天ぷらそば。。
朝から働き過ぎました。休憩、休憩。。。
一月も後半、お正月気分もあっという間に、通りすぎ。。。
お餅を細かく切って天日干し2日間、おかきをあげました。
揚げ温度は? 1回目 160℃、2回目 180℃、
3回目 200℃。。
結果、180℃でゆっくりが、カラッと美味しく上がりました。
たまに、弾けて油が飛ぶので、オーヤマくんの網で防御!
次、ザボンピール作り。
綺麗なピンク色が残って、嬉しい仕上がり。
次、固まってしまった蜂蜜をストーブの前で溶かし。。
広口の容器に入れ換え。。これ、固まる前にやっておくべきですね。
次、久しぶりのダッチオーブンパンケーキ。
石窯ドームで、230℃、15分。
今までで一番の膨れにびっくり!
と。。相変わらず、食べることに関しては、チマチマとやっています。
今週末には、コロナワクチン、3回目接種受けます。
オミクロンの感染拡大、重症化防止の予防接種ですね。
日頃の予防も、引き続き気をつけていかねば。。
久しぶりの雪が1日で積もりました。
夕方には凍結して、滑らないように気をつけて散歩。
ベスはやっぱり雪が好きね!舐めたり、残雪の上を踏みしめて嬉しそう。
さて、最近グルメ度が増して、二回同じ物を出すと、餌入れをスルーするベス。
食べていれば、取りあえずは元気!と思うので、あれこれ悩みながらのご飯作りです。
クリームシチューリゾット。。完食でした。
人間用クリームシチュー (海老、玉葱、チキン入り)
人間用おやつに、黒糖胡桃。。ヘルシー?
人間も犬も、昨日と同じに動けることに感謝。
健康維持はこんなにも大変なことなのだと、つくづく思いながら、
少しでも楽しく暮らせるよう、少しの努力もしなければ。。ね!!
ネット検索レシピで、初の黒糖かりんとう作り。
黒糖のみの甘さ控えめ、堅さもいい感じ。
初心に返ってみようかと、40年前のレシピで、フランスパンを焼いて。全粒粉を多めに配合したので香ばしい。
大好きな花巻が安定して作れるようになり。
年末年始のおやつは、ジャンボシュークリーム。
ベスも一個完食!!
寝ているベスに毛布を掛けたら、ヌクヌクそのまま。。
と、我が家は平和な年始を過ごしていますが、ブログ仲間のいよかんさんとユナちゃんの具合が悪くて心配です。
元気玉エールを送って、奇跡の復活願ってます。
明けましておめでとうございます
書道の恩師の掛け軸を飾りました。
今年は卒寿(90歳)で現役バリバリです。
玄関に、大雑把な活け花を。。
私なりに頑張って作ったお節料理
今年は大還暦(人間年齢120歳、犬年齢17歳)のベス
今日も元気です。
ワンコ用お節
今年は古稀(70歳)のベスパパ。。
元気に長寿を過ごしている恩師やベスに比べたら、若い、若い。。。
今年もボチボチブログを続けていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
久しぶりに作った苺ケーキ
クリームの塗りが雑❗
夫が綺麗にカット
幼く写ったベスおばあさま
雑穀色々で作ったワンコのクッキー
あちこちに少しずつ飾り付け
シニア家族でも、飾れるうちは飾って
ケーキを食べてクリスマスを楽しみたいと思っています。
来年もベスと一緒に過ごせますように。。
ブログ休憩してから、はや3ヶ月経ち、
あっという間に寒くなりました。
ベスは一度膀胱炎になりましたが、すぐ完治。
シニアワンコの生命力に脱帽の日々です。
ご飯は団子状にすると食べやすいようで、鹿肉中心に作っていますが毎回完食。
さて、私の頚椎症も大分良くなり、整形外科通いもしていますが、そろそろ安静から動かして治す時期では?と自分で思い手仕事を始めました。
針はまだ持てないので、刺繍は無理だけど編み物なら。。
と、いきなり15色配色の編み込みなんてやるかしらね?
クロスステッチのような感覚で楽しいけど、糸始末が恐怖です
料理は最近良く作る「花巻」フワフワです。
成型は中国の動画を見て、色々と試しています。
菊芋や牛蒡の海苔唐揚げは、最近初めて作って、美味しかったものです。
取りあえずは元気になってきて、ブログ再開しますので、どうぞよろしくお願いします。
昨日はベスの16歳の誕生日でした。
お祝いプレゼントを沢山頂きました。
朝食にサーモン、夕食に鰻丼。。
贅沢三昧!!
持病もなく、食欲もあり、朝夕の散歩で排泄もできて、穏やかな日々を過ごしています。
人間年齢120歳!!
最近は「ベス仙人様」「ベス天后様」とかよんでいます。
元気でいてくれるだけで、感謝です。
私は整形外科でリハビリ中。。
良くもならず、痛み止めを使いながら、最小限の家事をしています。
まあ様のロールケーキが美味しそうで、レシピを教えて頂いたので作ってみました。
オーヤマくんで焼きたかったので、半分量に、冷凍保存の卵白1個分足し、クリームチーズと生クリームを合わせて巻きました。
ふんわり巻きやすい固さでした。
ゴーヤを塩もみすると苦味がなくなると、なららさんに教えて頂いたので、塩糀にちょっと漬け込んで絞って、ハムと少量のマヨネーズで合えてみました。
ゴーヤ苦手な我が家も完食の美味しさでした。
頚椎症性神経根症は加齢が原因ですが、最近、左側肩から指先までの痺れと痛みが酷くなり、今日は整形外科へ。。。またしばらくはリハビリに通うことになりました。右側は何ともないので書道はできますが、左利きなので、箸を持つのもきつい時があります。
家事も手抜きで、手仕事も休憩して、さらにゆっくり生活になります。
ブログもちょっと休憩。
皆様もご自愛くださいませ。
9月のマンスリーエンブレム
角食パンを焼いたら、両端は冷凍保存して、たまってきたらラスクに。
ゴーヤが苦手な我が家は、刻んで冷凍保存。
バナナと合わせてジュースに。「これは美味しい」と、夫。
今年2度めの金柑の花が咲き、
朝顔はジャングル化
のんびりペースが更にのんびり。。過ごす日々。。
まぁ、いいかぁ!
華道の恩師が手作りした和紙の向日葵が届きました。
本物と変わらない大きさです。染めて形とって手間がかかっています。
いつも気にかけて下さって感謝です。
我が家の朝顔は、とにかく葉っぱが大きくて、花が隠れてしまっています。
薔薇の肥料の加減でしょうか?
新麦というのを初めて知り、取り寄せてパンを焼いてみました。
焼く温度を間違えて。。生っ白いですが、きめ細かく、ふんわり。
ドライイーストに少量の天然酵母原液。。
久しぶりの「かもめ食堂」の、シナモンロール。カーダモンの香り。。
9月のマンスリーエンブレム、刺し始めましたが、ゆっくりペースで間に合うかしら?
ベスは15歳11ヵ月を過ぎましたが、食いしん坊は変わらず、ドスドスとゆっくり歩き元気に暮らしています。
お盆だけど、コロナの大感染、大雨被害。。
被災地にお見舞い申し上げます。
日々、家に隠り何をしてるかといえば、
Duo lingoで中国語レッスン?
英語で学ぶ中国語、中国語で学ぶ日本語。。面白いです。
Amazonビデオで中国TV時代劇を見て、覚えたフレーズが聞き取れると嬉しかったり。
唐時代の服装も美しいし、所作も言葉も綺麗。。詩も書道も素晴らしい。。
この時代の中国に旅行してみたかった。。
そして天然酵母とドライイーストのコラボレーション実験。
バタートップブレッドは、ドライイーストメインに、微天然酵母ストレート液で、ふんわり、味も香りも良くなって。。
在庫のレーズンをラム酒漬け、ちぎりパン。
レーズンブレッドは固くなりがちだけど、ふんわり。。いくらでも食べられて昼食に夫と完食。
(大粒、オイルコーティングフリー、カレンツ)
天然酵母に微量サフでカンパーニュ。
見た目バリバリだけど、中はふんわり。。
元気にポコポコ発酵中の天然酵母生地
天然酵母が無駄にならないように。。
実験パン焼きは続く。。かなぁ?
冷凍保存の卵白10個分で、アイスクリームやらシフォンケーキを作り、スッキリ気分。
粉量と型の大きさがミスマッチで、ボンボンのパン
布の縦横間違えて刺し始めたハーダンガー刺繍。
でも数えたら、ギリギリ入ったので、ほどかず続行中。刺繍枠は、はめずらいけど。
ほんと、適当人間だなぁ。。私。。
酵母が元気なうちに使わないと。。パンを焼き、
少なくなると、次の酵母起こし。。
これって、エンドレス?
海外のパン職人さんが、飾り粉は日本の米粉を使用しているそうで、真似っこ。
(石窯ドーム ハイブリッド焼き)
(ガスオーブン+無水鍋)
(石窯ドーム)
暑くなってアスファルトの上は熱いので、公園までは車移動。
こうしてゆっくりしていることが多いベス。
傍らには、小さな蚊取り線香と、首には保冷剤。
連日のコロナ増加。。猛暑の中のオリンピック開催。
頑張っている選手には気の毒です。
テニス選手が試合を夕方からにして欲しいと要望。
米国の放映権に合わせての時間設定。スポンサー中心のオリンピックにもうウンザリ。見ていません。
レーズン酵母中種とルヴァン中種を合わせて田舎パン
サフとルヴァン液種とモルトシロップを合わせてバタートップ
発酵の速さにビックリ!
ふわふわの焼き上がりと香りも良い。
レーズン酵母液種でディアマン
ザクザクとした食感が美味しい。
梅干しが仕上がって、漬液に谷中生姜を漬けて、筆生姜に。
庭の大葉にアスパラ、筆生姜の薄切りで肉巻き。
今日から連休、夏休みの始まり。。
色々と規制もありますが、楽しくお過ごしくださいませ。