BETH &Food

食いしん坊な黒ラブBETHと手作り大好きMomの生活

自画自賛

2020-03-28 19:42:48 | 生活
先日のまあ様のブログタイトルです。
突っ張り棒に、キッチンペーパーを通して、スッキリ収納。。という閃きの記事でした。

キッチンペーパーを立てておくホルダーが邪魔で、結果ゴロゴロさせていました。
吊るす。。吊るす。。
閃きました。ハンガーのリメイクです。
端布をくるくる巻いて。。完成。
オーブン取っ手にかけたら、いい感じに。


文旦ピール完成。。
ほろ苦さがお茶うけにピッタリ。。


自画自賛です。






電気とガスの焼き比べ

2020-03-28 07:52:41 | 生活
ライ麦パンを電気とガスのオーブンで焼き比べてみました。


焼成前。。上がガス用、下が電気用




焼成、230℃10分、200℃20分 
左側がガス、右側が電気。
やっぱり、ガスの方がワイルド。でも同じ温度設定でほぼ変わらないので、電気のパワーも凄い。


今日の朝食です。



三度目のバスク風チーズケーキ
230℃30分。。これで良いかなぁ。





強風で、玄関に避難させた鉢。ちり取りも。
お花畑になり、「工夫してここにも飾ったらいいね」と、ベスパパ。。


あいにくのお天気で、外出自粛出来ますね。
今日も頑張りましょう!


文旦のピールとゼリー

2020-03-26 08:24:06 | 生活
旬の文旦の皮を砂糖で煮て干し、残った煮汁に実を入れてゼリーに。





久しぶりにバターロールとあんパンを焼いて。


春の菜花のパスタ 



量産中の鍋つかみ。



世界各地でロックダウン(閉鎖)
英国の娘宅も外出禁止、学校も休校、スーパーでの買い占め。。。
幸いにも、食料は買い置きや日本から持ち帰ったもので何とかなりそうだと。。
ポコちゃんは新学年になる9月まで休校になるかも?
がんばれ、がんばれ~~

プチ花見

2020-03-23 05:17:34 | 生活
昨日朝の散歩で近くの公園へ行くと桜が五分咲きに。


満開の枝も。


ベスもご機嫌。


仲良しのボーダーコリーのラッキー君(7歳)


貫禄の後ろ姿、大好き。


再度チャレンジのバスク風チーズケーキ。
210℃で30分焼成。。次は230℃にしてみようかな?


なめらかな口当たりで美味しい。



手仕事。
髪が伸びて、まとまりにくくなってきたので、ターバン風ヘアーバンドを幅を変えて二種。



ゴムにクルミボタンを付けて。



あっ、湯種角食パンの釜伸びがどれくらいか、蓋なしで焼いてみました。
第二発酵、型の縁2cm下で焼成。
耳も柔らかで、いいかなあ。。と思ったのもつかの間、底の焼き色が薄い。




原因はオーブントレイに乗せず、直焼きしたから?。。
焼成は焦げを恐れて200℃、10分。180℃、25分にしたから?
いろいろ反省。


ちょっとお出掛け

2020-03-19 23:48:11 | 生活
セール中のスガハラガラス工房へ、午前中行って来ようと支度をしていると、ベスが玄関に。おやつで釣ってリビングに戻しても、何度も「私も行く。。」もう連れて行くかぁ。。
で、九十九里までドライブ。


工房脇でひと休み。
桜ちらほら、雪柳満開。





隣接のカフェ、テラス席で早めのランチ








で、お買い物はこれ。


早々に帰宅後、ガーガー縫ったベスのチョークとリード


昨日縫ったマスク。男性用サイズで自分用も。


湯種食パン1斤焼成時間は27分。イースト多めだったので、膨らみが速くてカッチンカッチン。


昨日のNHKあさいちで見た「びっくり文旦」
ちょうど頂き物があったので、挑戦。




よく動き回りの、引きこもり?です。

レモンドリズルケーキ

2020-03-18 06:16:11 | 生活
先週末に焼いたレモンドリズルケーキ。
英国の伝統菓子です。甘酸っぱさが爽やか。
バターケーキ焼き上がりすぐに、ブツブツ穴を開けて、たっぷりのレモングレーズをかけます。
冷めるとグレーズがカリッとして、べたつきません。




久しぶりのワンプレート朝食





刺し子、三作め。これで刺し子はちょっと休憩。
針運びの良い練習になりました。


欧州のコロナ感染、急速で驚くばかり。
風習の違いもありますね。
収束と終息の違い。昨日ラジオで聴きました。
収束。。人の手によって、収めること。
終息。。完全に終わること。
文字通りだったのですね。

焼くタイミング

2020-03-13 20:10:00 | 生活
今日も焼いた、湯種角食パン。
意外に釜伸びするので、焼くタイミングを少し早めてみました。
型の縁2cm下で二次発酵を終了、蓋をして焼成。


焼き上がりです。好みの柔らかいフォルム。


まあ様、私の使っている四角の型です。



昨日、ドーナッツを食べすぎて、晩ご飯を食べなかったベス。。胃もたれしてた様子。
今日はおやつをストップ、ちゃんとご飯食べて、ご機嫌の顔。




14歳半、食いしん坊は頑張ってます。





ドーナッツ

2020-03-12 17:41:02 | 生活
昨日、ドーナッツが食べたくなり、モコモコ揚げました。
トッピングは4種類。
シナモン、チョコ、ホワイトチョコ、プレーン。


3日に1度焼いている湯種角食パンですが、切るのが難しい。


夫が切ったら底が繋がっていた。



軟らかい食パンを綺麗に切る方法。。
検索してみると、底側から切るとか、温めた包丁を使うとか。少しは良くなった?



キッチンタオルのリメイク、第2弾。
トイレットペーパーカバー。
これをキッチンとダイニングテーブルで使います。
ティッシュペーパーを無駄に使っているような気がして、箱を潰すのも面倒になり~~
ピッタリサイズとゆったりサイズ。
出し入れ口は、ゴムと紐バージョン。
使ってみます。



コロナで引きこもり、あれやこれやです。 


金柑の甘煮

2020-03-11 11:53:16 | 生活
昨年の台風で落ちたり、大きな実は鳥に食べられたり。。
残った小さな金柑の実700gを甘煮にしました。




半分に切って種を出して水に一晩つける。
あくをとりながら、強火で柔らかくなるまで煮てから砂糖を加え、軽く煮てから火を止め、砂糖を染み込ませる。





東日本大震災。。あれから9年。。
当時チャリティで作った鍋つかみが使い易いと、リクエスト頂いています。
不調だったミシンを買い換え、パワフルな使い勝手にやる気満々です。
量産しますので、欲しい方は、お声かけくださいね。



刺し子、2枚目終了。
3枚目をチクチク始めました。







噂のバスク風チーズケーキ

2020-03-08 13:41:11 | 生活
その真っ黒な焦げ色に、なかなか手をつけられなかったバスク風チーズケーキ。
発祥地はスペイン、バスク地方、サン・セバスティアンのパル、LA VINA。


オーブンペーパーをクチャクチャに濡らして絞って型に敷き、250℃、30分焼成。




焦げ臭さを想像しながら、食べると、以外にあっさり、みずみずしい。。
チーズ苦手な人も食べられるのでは?


スペイン語はわからないけど、シェフの動画を見たら、こんなに真っ黒じゃないし、250℃までの高温でなくても良いらしい。混ぜ方もザックリ。
次回はこれを参考に作ってみたいけど、クリームチーズ400g使用は勇気要りますね!

刺し子一枚目縫い終わり。


次はこれ。。縫い方不明で適当に刺してます。


肌寒い一日、引きこもって、チクチク。。

頭の体操

2020-03-06 12:13:59 | 生活
夢の中で「刺し子のキットあるよ」そうでした。
20年以上も前のものだわ。


印の通りに縫えばいいんだもの。楽勝!と、思いきや、どこから刺し始めるか、わからない。
ネット検索したら、出てきました。便利な世の中です。
六角形を刺し、直線を空白は糸をくぐらせていく。なるほど~ 
しかし、プリントはいい加減なので、線を引き直し、角でピッタリ合うよう、刺し始めました。
良い頭の体操、模様が出てくると楽しいです。



冷凍卵白の消化で、パブロアを焼き、今日の10時のおやつに。




4パックの苺をジャムに。。
ほとんどは冷凍保存です


朝食用のパンを前夜に焼くのが定番に。








もうすぐ桜も咲きますね。
平和が戻りますように。。。

やさしい焼き菓子

2020-03-04 16:09:02 | 生活
素朴なレシピのこの本が好きです。


久しぶりに本を手に取り焼いてみた「ト.フェ」
「すぐできる」という意味のロレーヌ地方のお菓子だそうです。
冷凍ブルーベリーが沢山入っています。


そして「ケルシー.ノワ」「くるみのケーキ」
ケルシー地方のケーキだそうです。
バターケーキにパン粉を入れたのは初めてです。


どちらも、ベーキングパウダーなしで、素朴な味わいです。

お約束のタコ飯。。う~んまい♪



ミモザをリースに仕立てようとしたら、ポロポロ落ちて。。。あぁあ。。
ラベンダーの葉を足しても寂しい仕上がり。



雨の一日は、気分も乗らず。。
コロナで、市の公共施設も閉鎖。。
違う方向から見る必要もあるのでは?