まあ様の真似っこで、メロンパンを焼きました。
中にはチョコチップが入っています。
今日の職人さんへの差し入れのおやつです。
そして、まあ様と同じように編み物をしています。
ドット入りの毛糸に一目惚れ
ポコちゃんのジャンパースカートかワンピースになる予定。
まあ様の真似っこで、メロンパンを焼きました。
中にはチョコチップが入っています。
今日の職人さんへの差し入れのおやつです。
そして、まあ様と同じように編み物をしています。
ドット入りの毛糸に一目惚れ
ポコちゃんのジャンパースカートかワンピースになる予定。
火曜日から始まった外壁塗装工事。足場組み、養生と進み、
今日は雨。。2~3日はできないかな?
職人さんに手作りおやつを毎日、差し入れてます。
あんぱんも久しぶりに作りました。
夫は火鉢に炭を入れて、お餅やお芋を焼いてます。
米粉で団子を作って、醤油焼き団子にしたら、美味しい。
今日は英会話講師のお土産、料理本から、クランペット を
作ってみました。
ねぇ。。私のほうがきれいに焼けてるでしょ?
と、自画自賛。。
パンケーキとどこが違うのかと、思っていたのですが
大違い!
砂糖不使用だし、イーストで発酵させるし。
もちもちとした食感はお焼きのようでもあり、
イングリッシュマフィンのようでもあり。。
朝食、軽食に、甘いミルクティと合いそうです。
来週から外壁塗装工事。。。
家ごと、庭木も包囲されるので、昨日 庭の金柑を収穫。
甘露煮に。
マフィンに入れて。
なかなか、好評です。
最近、目覚めた多肉植物を窓辺に。
食べられる品種もあって嬉しい限り!
グリーンネックレスの花も咲きました。
書道生徒さんの息子さんが寄稿されている月刊誌が
届きました。
表紙の写真も息子さんが撮影されたもの。綺麗です。
昨日の書道教室は茶道教授さんの面々。
興味深く、拝読されてました。
今日は妹と新年会。蟹をたーくさん、食べてきました。
お年賀に貰った、工芸茶。。味はジャスミン茶。
こんなに大きく開いて、ビックリポン!
この水差しのような入れ物はカラフェ。
コーヒーサーバーを壊してしまったので買い替えました。
ベスにもお年玉
ところで。。ベス。。ムリな体勢で寝てるわね。
最近のポコちゃん。もうすぐ1歳2ヶ月。
赤ちゃんぽさが抜けてきた?
変わらず、ニコニコ笑顔です。
近くの町の駅(農産物販売店)で、人参が安価。。
今頃の人参は皮も薄くて、青臭さがなく、ジャム作りに最適。
人参とリンゴ少々をすりおろし、レモン、砂糖を加えて煮る。
冷めたら、好みでシナモン、ラム酒等で風味を。
今日の朝食です。昨夜、ハニーヨーグルトブレッドを焼きました。
プレーンと、人参ジャム、シナモン、レーズン入りの2種。
どちらもしっとり、もっちりで美味しい
4日から、ミシン始め~ 昨年からの頼まれものをせっせと。。
もうすぐ第2子が誕生の生徒さんに。。おんぶ紐カバーセット。
やっぱり、マリメッコのテキスタイルは可愛い~~
今日もミシン掛けするよ。。というと、ベスパパがズボンの裾上げを持ってきました。
ついで。。ね
べス~~ 可愛いね いつも早くにドアをボーンと開けて、起こしてくれてありがとう
今日は七草粥。。七草を買い忘れて、朝食は在庫の野菜7種でお粥を作ることに。
キャベツ、白菜、小松菜、ほうれん草、三つ葉、大根、人参。。。
七草粥の七草には色んな効能があるようですが、お正月の食べ疲れを
癒す役割とか、東北地方の野菜補給だとか。。
そういう意味では、合ってるかな?大雑把なベスママです。
でも、ベスパパには「美味しい!」って、好評でした。
お昼前には、遅ればせながらの初詣に、近くの麻賀多神社に。
何といっても、今年は年女。。娘も。。お参りしてこなくちゃね。
昼食はお蕎麦を。
帰路、ホームセンターでポット苗を少し買って、植木鉢の隙間に植えました。
今年は暖かくて、ビオラの茎が伸び過ぎてしまってます。
他は元気、元気。。
多肉植物も元気。
仕立て直したビオラをテーブルに。
そうしているうちに、荷物が届いて。。。
まあ様から、素敵な湯のみが送られてきました。
何を入れて飲もうかな? 大事に使わせていただきます。
ありがとうございました
今日はなんだか嬉しい有意義な一日でした。
穏やかな1年が過ごせそうな予感。。。
三が日は、穏やかな天気で過ごしやすかったですね。
ベス家は、大学箱根駅伝をみたりして、のんびり過ごしました。
青学、強かったですね。
TVを見ながら編んでいたスヌードが仕上がりました。
これは、お洒落な叔母にプレゼントします。
ベスパパが火鉢に炭を入れて、お餅を焼きました。
で、ぜんざい 。焦げがやっぱり美味しい。
英国の娘も少しお節を作り。。
ポコちゃん、酢飯の毬寿司も、西京漬けも食べたそうで
恐るべし。。満1歳1ヶ月児
プクプクの手が~可愛いポコちゃんです。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
毎年恒例の初日の出参拝は、近所の高台にて。。
ベスちんも一緒にね。
帰宅して、お節を。。小さなお重に、夫婦二人分。。でも大量。。
のんびり元旦を過ごしました。 願いは健康でありますように。。