BETH &Food

食いしん坊な黒ラブBETHと手作り大好きMomの生活

まだ新年会?

2012-01-30 23:07:28 | 生活

月に1回遠くから通ってくれる書道生徒さん4名とピザパーティを開きました。

 今回は初メニューに挑戦

アボガドと海老のヴェリ―ヌ  (アボガド、海老、デコポン、生クリーム、メープルシロップ)

冬のマルシェスープ  (ジャガイモ、ベーコン、長ネギ、鶏挽肉、パセリ)

サラダ  (ベビーリーフ、セロリ、ブロッコリー、菜の花、トマト)

 

メインはピザ (フルーツトマト、バジル) (生サラミ、ピーマン、玉ねぎ、マッシュルーム)

 

デザートはチョコレートムース、ケルシ―ノア(胡桃の焼き菓子)、抹茶ティラミス(生徒さんの手作り

 

 

今回一番面白かったのはケルシ―ノア。。。小麦粉大匙1、パン粉大匙2、あとはメレンゲです。

 

蜂蜜を煮溶かし、仕上げに塗ります。

 

 

 楽しく作って、美味しく食べてもらえました  

ベスちんも、あちらこちらで、おこぼれを頂いて嬉しかったね  でしょ?

 


キルトフェスティバル

2012-01-24 22:33:12 | 生活

昨夜からの積雪で、足元が危なかったり、電車ダイヤも遅れたりしてましたが

東京ドームで開催されている 東京国際キルトフェスティバル へ、妹のチーママと

出かけてきました。 ネットショップでペアチケットが当たったんです。

相当の混雑を予想していたのですが、雪の影響で人出も少なめでスムーズに進むことができました。

まずは沢山の出店生地屋さんめぐり。。思わぬ掘り出し物があったり、キットや布を買い込みました。

その後、ゆっくり作品めぐり。。。どれも大作で、いったいどれだけの時間をかけて作られたのかしら? 

世の中にはこんなにも気の遠くなるような作業をする人がいるのねぇ~ と姉妹で話しながら。。。

 

大賞の作品  浴衣地で作られてます。

絵画的作品

私が一番好きな作品

特別展の不思議の国のアリス

チャリティオークションには三浦百恵さんも出品

郷家啓子さんの作品も。

愛犬のメモリアルキルト。。。

 

ベスママの持っていた自作の畳へりバッグを通りすがりに沢山褒められて嬉しかったのと、

ちょっと自信にもなりました。

あれもこれも。。またまた作りたいものがいっぱいになり、良い刺激を沢山もらって

楽しんできました。  

 

それから。。。昨日ベスパパが表彰状を頂いて参りました これです。

看護婦さんが並んで、祝福してくれたそうです。

ベスパパはついに石原軍団の仲間入り  病院の先生のユーモアに乾杯

 

 


心を寄せて

2012-01-21 21:07:38 | 生活

東日本大震災から、10ヵ月。

CSパールジュエリーのcspearlさんが昨年末、ご家族で被災地を訪れて記事にされてます。

支援も国や団体が動かないと先には進まない様子がよくわかります。

個人でも あしなが育英会」寄付するなど、見える支援の方法を教えてもらいました。

私も「夢袋」支援のパート2 動き始めました。 

ひとつは チャリティ ワンコイン レッスン

私に教えられることを習いたい。。という声にお応えして、1回500円(材料費別途)レッスン始めます。

まずはお菓子作りから~  いつも適当に作っているので大丈夫なのか。。その緊張感もよし!ですね。

ふたつめは夢袋を送った越喜来保育所に「新1年生に何か手づくりさせて欲しい」と問い合わせたら

「通学バッグ」ご要望の嬉しいお返事をいただき、わくわく準備を始めています。

そして、皆さんにも募金ではなく、心を寄せていただける方法を準備中ですので、またのご協力を

できましたら、よろしくお願い致します


さて最近は素朴な家庭のお菓子がお気に入りで、この本が大活躍!

なんといってもレシピの簡単な説明が、作りたい!という気を起させます。

 

ガト― ブルトン (ブルターニュ地方 仏) 名産の塩を活かしたお菓子です。

平らにならすには~ ゴムべらに水をつけてなでたらきれいになりました!発見です。

   

周りはさくっと、中はしっとり。。有塩バター使用なので、あまじょっぱさがおいしいお菓子です。

 

 

コスト●で見つけた、米国版キャスキッドソンの本。。。アンティークプリント柄や生活の知恵満載で楽しいのですが、

プリント生地をプリンターで印刷して、ラッピングや便せんに使いましょう!。。即実行

 

可愛い、可愛い~  身の回りのニットやクロスを印刷してみたくなりました

 

 

水曜日から九州方面へ出張だったベスパパ。昨夜帰宅して。。ベスちんの甘えん坊ぶりが増して。。

自分から入り込んで、足を乗せられても寝てます


 

久しぶりの雨。。雪交じりで冷たくても、乾燥してたから、濡れてもなんだか嬉しい

政治不安や、事故や事件も多いけど。。生かされてることに感謝して、少しでも皆で前に向かって

楽しく嬉しい日々を過ごせますように

  

 


常備醤油の種類は?

2012-01-15 21:33:28 | 生活

先週、たくみんさんとのやりとりで、常備醤油の種類は?。。。に、「私は濃口醤油だけ」と答えると

「関東はそれだけ」 と、驚かれました。 いえいえ、きっと私だけと思うから

妹のチーママに聞くと、濃口、薄口、さしみ用、白醤油が常備とか。

へぇ~ と、逆にびっくり。 福岡では濃口、薄口、さしみ用は絶対常備されてるとか。

私はほとんど、だしと塩味がベースで、色付けに濃口醤油を使うくらい。刺身もちょこっとワサビを溶いた濃口を

つけてます。 皆さまのお宅ではどうでしょうか?

 

で、たくみんさんが宗像市名産を送ってくれました。 旅行ではわからない地元お薦め食品に興味深々。。

かき餅を早速、焼いて食べてびっくり 甘くて生姜の味。。。これは初めての味でおいしいです。

 

鯵のにぼしも初めて。。小松菜と油揚げの味噌汁に。こくがでます。 だしがらはベスちんに。

  

 

 

今晩は久しぶりにボーとTVを見ていて。。。鉄腕ダッシュスペシャルで肥満ワンコのノアール君が

ベスちんそっくりで。。30.7kg が4ヶ月後 27kg台に。。 豚骨スープでこんにゃくを煮込んで

ドッグフード半量と合わせて、おやつも手づくりで。。ベスも30kgで太めだから試してみようかと。。

私もついでにがんばるかなぁ!。。と、いつも繰り返し思うんだけど。

こんなまんまる顔のベスちん、可愛いんだけどなぁ。。。。。


泡、あわ~

2012-01-09 21:34:51 | 生活

ナナママさんの思惑にはまりました~ もう、何でも泡立ててます。

クリームコーンスープに始まり、カフェラテ、カプチーノ。。 しばらくマイブームは続きそうです

 

七草粥を忘れて、8日にひと草(三つ葉)足して、何の意味もない八草粥 レシピ通り作った博多のもつ鍋

醤油味ベースで、あっさりしていて、汁ごと完食 たくみんさん、これでよかねぇ~?

 

Madame Kさんが黒糖パンをUPされていて。。。そうそう我が家にもあったんだわ!黒糖が。。。

胡桃とレーズンを合わせて巻き込んでみました。 焼成後、黒糖がにじみ出てるけど、しつこくなくておいしい。

ナナママさんにいただいた茨城産パンの粉を使用。。成型している時から、すごい弾力でパワーのある粉

地粉のままの色で、山形パンもぼんぼん、きめも細やか

 

 

ブログでお付き合いいただいてる皆さんから、知恵とパワーをいただいて、また一歩前進した気分です

 

「ちょっと~おかしいよ」 と、ベスを見てベスパパが言うので。。。 んっ どこが

あれまぁ これは無理があるわね~  苦しくないのかしらね~

 

今日は成人の日。おめでとうございます。。お隣のお嬢様のあでやかな晴れ姿を拝見しました

この時代に社会に踏み出すのは大変ですが、未来を背負っていく若者達、どうぞ頑張ってください。

そして私達おとなも、よき手本となるよう、サポートできるよう、頑張らないといけませんね


福が福を呼んで~

2012-01-07 20:34:54 | 生活

昨日から書道稽古も始まり、大学生のT君のめがねをかけられてポーズ!

ぴったりで大笑い

 

大きな房つきレーズンをいただいて。。アップルパイに入れたら、おいしくて。。

 

 

 

ネットで購入した球根の福袋が届いて。。チューリップを中心に水仙やフリージアが。

明日早速、植え込みます。 春が待ち遠しい~そして楽しみ~

 

一緒にナナママさんから福袋のようなが届いて茨城の名産やら益子の陶器人形にミルクホイッパー

私のカフェラテ好きをどうして御存じ? あわあわ~と楽しくなります。

干し芋には生産者さんからの放射能検査書も添えてあり。。きっと大変な思いをされてるのでしょう。

茨城産の干し芋は、柔らかくて甘くて大好きです。沢山食べて応援してますから~

 

小さな黒ラブちゃん、アップにしたらこんな可愛い表情

 愛らしい招き猫雛 

福が福を呼んできてくれました。 ナナママさん、ありがとうございました

お礼の電話をしたのに話すのはやっぱり料理のこと。 これからもお互いに情報交換、よろしくお願い致します。

 

今日は七草、すっかり忘れて雑煮を作り、干し餅を揚げてしょうゆをかけただけのおかき

 

おかきがおいしくて、今度は大きめに切った干し餅にして。 見張り?のベスちん。

 

明日の朝、七草粥作ります。  8日だから、ひとつ足して八草粥にしようかなぁ!

 

 


手始めに。。

2012-01-06 08:57:15 | 生活

ベスパパが出勤始めると、まだ小正月なのにお正月気分も抜けていつもの生活に。

カビが出ないうちに、のし餅を切って、冷凍保存、干し餅も少々。。

 

オーブン使い始めは山型パンと餡ドーナッツ

 

 

「ケーキを食べてない。。」 と、ベスパパが言うので 苺ケーキを夜焼いて 朝食に。

なんと20cm型に卵2個でスポンジケーキが焼けて、このボリューム。 これで充分です。

 

「やっと、誕生日ケーキが食べられた」 と、ベスパパ。

そうかぁ! はそれぞれあったけど、ケーキは1個だったわね~

 

ベスちん、干し餅と一緒に日向ぼっこ 気温が低くても、風が冷たくても、温かい陽射しに感謝。

 

旅行土産にいただいた鍋つかみが使いやすくて、一回り大きいものを作ってみました。

手仕事も始まり~

 

 

今年の目標? ちょうどよく

私らしく充実した生活を無理せず、年齢にあったペースでちょうどよく過ごしていきたいと思います。

 

 

 

 

 


年明けうどん

2012-01-03 10:10:00 | 生活

年明けうどんとは初めて聞きましたが、うどんのように白い清らかな心で一年を過ごせますように。。

なのだそうです。 年末にベス姉家からいただいた煮込みうどんで早速清らかな心を願って

 

 

不思議な青色卵を添えて  黄身が濃くて、コレステロールも低いそうな。。

  

 

久しぶりの待てっ!  まだ健在でした~

 

今日はベスパパがゴルフに出かけたので、ベスママは初散歩

街並みを眺めながら歩いて、玄関先のお正月飾りが少ないような。。。

そうだった。。。被災地では街中が喪中。。。まだまだ自宅に戻れない多くの人々のこと。

年が明けても忘れてはならない想いを寄せていかなければ。。

 

 

 

 


謹賀新年

2012-01-01 21:12:12 | 生活

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

昨年元旦は山中湖で迎えたので、今年は我が家でのんびり迎えました

折り紙作家H様の切り絵作品とベスママ作のマスキングテープ手芸の龍を玄関に飾りました。

お供え餅は無駄にしてしまうので、最近は最小の大きさで。。。

大事にしている小さなお屠蘇とお重セット

蒲鉾と酢ダコ以外を全部手づくり 

可愛い生菓子は和菓子職人の愛弟子さん作 甘さ控えめでおいしい~

 

 「正月の食べ物って不思議~」 と、食いしん坊さんが遠くから眺めてます。

 

 

ベスパパが江戸期の火鉢を出してきて墨を入れ。。。。 お餅を焼いて。。ベスちんも興味深々

  

 

 

ベス家は穏やかな元旦を過ごしました。 皆さまはいかがお過ごしになられたでしょうか?

和やかなお正月になりますように。