先日のオレンジシロップ漬けを載せて、久しぶりに、マドレーヌを焼きました。
クッキーブラウニーの中心が盛り上がるのが気になり、焼き直し。
ベーキングパウダーをやめて、アーモンドプードルで、サクサク感を。
上面平らになりよい感じに。
紫芋配合で、葉っぱ型の花巻も。
失敗作のフランスパンはラスクに。
動ける午前中。。。です。
先日のオレンジシロップ漬けを載せて、久しぶりに、マドレーヌを焼きました。
クッキーブラウニーの中心が盛り上がるのが気になり、焼き直し。
ベーキングパウダーをやめて、アーモンドプードルで、サクサク感を。
上面平らになりよい感じに。
紫芋配合で、葉っぱ型の花巻も。
失敗作のフランスパンはラスクに。
動ける午前中。。。です。
今日は味噌作り材料を仕入れに。
ちょうど、ロータスクッキーを見つけたので、ナナママさんのインスタで拝見したクッキーブラウニーを焼いてみました。
コーヒーによく合って、美味しかったです。
形も可愛いし、食べやすいです。
今年は寒さ厳しいようで、台所の冷え込み対策で懐かしい石油ストーブを使い出しました。
火力が強く、お湯はすぐ沸くし、煮物がほっくり。。
小豆餡がふんわり煮えて、思わず「おぉ!」
フランスパン用粉で、フランスパンを焼いて、最後の最後に失敗続き。
成型後、綴じ目を脇にしてしまい、クープが開かず、脇から膨らみ。。
気を取り直して、オーヤマくんで久しぶりに焼成。
みかさんのレシピでは、余熱250℃、6分、下火7分、上下火13分。
それが上下火5分で焦げてしまった!!
あわてて上火のみで残り焼成。。
そうだった!我が家のオーヤマくんは強気に当たったのだった。
またリベンジしなくちゃ。
朝食。。焼いただけのレンコンが美味しい。
ベスも温かくして、よく寝ています。
変わらず元気です。
ネーブルオレンジをシロップ漬けに。
先日のザボンピールの煮汁に砂糖を足して再利用。
カットが苦手なので、電動ナイフの出番。
ベスのおやつ。。だけど主食変わりにもなる配合で。
ほうれん草やニンジン、全粒粉など。。
ネットで見つけた葉っぱ型の花巻も。
春菊の天ぷらが食べたくなって、昼食に天ぷらそば。。
朝から働き過ぎました。休憩、休憩。。。
一月も後半、お正月気分もあっという間に、通りすぎ。。。
お餅を細かく切って天日干し2日間、おかきをあげました。
揚げ温度は? 1回目 160℃、2回目 180℃、
3回目 200℃。。
結果、180℃でゆっくりが、カラッと美味しく上がりました。
たまに、弾けて油が飛ぶので、オーヤマくんの網で防御!
次、ザボンピール作り。
綺麗なピンク色が残って、嬉しい仕上がり。
次、固まってしまった蜂蜜をストーブの前で溶かし。。
広口の容器に入れ換え。。これ、固まる前にやっておくべきですね。
次、久しぶりのダッチオーブンパンケーキ。
石窯ドームで、230℃、15分。
今までで一番の膨れにびっくり!
と。。相変わらず、食べることに関しては、チマチマとやっています。
今週末には、コロナワクチン、3回目接種受けます。
オミクロンの感染拡大、重症化防止の予防接種ですね。
日頃の予防も、引き続き気をつけていかねば。。
久しぶりの雪が1日で積もりました。
夕方には凍結して、滑らないように気をつけて散歩。
ベスはやっぱり雪が好きね!舐めたり、残雪の上を踏みしめて嬉しそう。
さて、最近グルメ度が増して、二回同じ物を出すと、餌入れをスルーするベス。
食べていれば、取りあえずは元気!と思うので、あれこれ悩みながらのご飯作りです。
クリームシチューリゾット。。完食でした。
人間用クリームシチュー (海老、玉葱、チキン入り)
人間用おやつに、黒糖胡桃。。ヘルシー?
人間も犬も、昨日と同じに動けることに感謝。
健康維持はこんなにも大変なことなのだと、つくづく思いながら、
少しでも楽しく暮らせるよう、少しの努力もしなければ。。ね!!
ネット検索レシピで、初の黒糖かりんとう作り。
黒糖のみの甘さ控えめ、堅さもいい感じ。
初心に返ってみようかと、40年前のレシピで、フランスパンを焼いて。全粒粉を多めに配合したので香ばしい。
大好きな花巻が安定して作れるようになり。
年末年始のおやつは、ジャンボシュークリーム。
ベスも一個完食!!
寝ているベスに毛布を掛けたら、ヌクヌクそのまま。。
と、我が家は平和な年始を過ごしていますが、ブログ仲間のいよかんさんとユナちゃんの具合が悪くて心配です。
元気玉エールを送って、奇跡の復活願ってます。
明けましておめでとうございます
書道の恩師の掛け軸を飾りました。
今年は卒寿(90歳)で現役バリバリです。
玄関に、大雑把な活け花を。。
私なりに頑張って作ったお節料理
今年は大還暦(人間年齢120歳、犬年齢17歳)のベス
今日も元気です。
ワンコ用お節
今年は古稀(70歳)のベスパパ。。
元気に長寿を過ごしている恩師やベスに比べたら、若い、若い。。。
今年もボチボチブログを続けていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。