ゆるゆるしなやかに♪ ベルマダがいく!

2011年4月からベルギー生活をはじめました。
ベルギーでの生活等々、ゆるゆる綴っていきますね。

トラムに乗ってワイン会へ vol.3

2011-11-04 19:43:39 | Brusselsな毎日
11月のワイン会へ行ってきました!

今回のお題は「ブルゴーニュ」。
うーん、王道ですね。
そして、いかにも複雑そうです。

今日は、白2本、赤2本。
チーズは、4種類。

ワインはこんな感じです。


備忘録も兼ねて詳細を書くと、こんな感じ。
(写真の左から)

1)CHABLIS 1er Cru
Forchaumes €17

2)Chassagne-Montrachet 1er Cru
Le Chenevottes €32

3)LAFORET BOURGOGNE
Joseph Drouhin €12

4)Chassagne-Montrachet
Joseph Drouhin €26


2名の参加者の勝手なセレクトものが2)と3)でしたが、
同じ葡萄同士で比較したり、ビンテージで比較したり、
村名で比較できたり、、、と、楽しめるように
残りの2本を選んでくれた主催者のMさんに脱帽っす。
おかげで、とてもとても興味深かった!

特に気に入ったのは、このシャブリ。
コストパフォーマンスがかなりいいですね!
ミネラリーな感じとか、すがすがしい感じがとてもイイ。



あと、チーズは、こちら。


今回は、ウォッシュタイプの「Affine au Chablis」というのが美味しかったです。



いつも思うのですが、Mさんのワイン会は、すっごい具体的に
フードマッチを教えてくれるので、明日からすぐ自分でも試せそうなところが
とってもいいです♪
例えば、「ソースたっぷりなコロッケに合いそう~」とか言われると、
むっちゃイメージ湧きますね~!!
そして、すっごい食べたくなる~!!笑



そうそう、
今回初参加のYさんが、「ワインってお茶に似てるかも~」とポロッと
言ってましたが、、、まさにその通り!
っていうか、お茶がワインに似てるのか・・・?笑

お茶好きな私が常々思っていたのですが、ワインもお茶も、
どちらも、テロワールや作り手や気候によってかなり味わいが変わるんです!
そして、ヴィンテージもあるんですよ。
そしてそして、どちらも「好き」が高じて財産投げ打つぐらいの人もいるんです。

・・・って、お茶大大大大好きな私は、語りますよ~^0^


そっか、私もこの知識(?)を活かして、
ワイン会ならぬ、「お茶会」でも始めようかな~^^
それも楽しいかも~。
やるんだったら、中国茶やりたいなー
・・・と思ったけど、ベルギーにいるなら、やっぱり紅茶がいいかもね。
イギリスとかも近いし、ブレンドティーを極めるのも面白いかもしれないです。

そうだなー、すでに生きてきた半分は「お茶好き!」を認識して密かに(?)いろいろ勉強してましたね(笑)
紅茶から始まり、日本茶はもちろん、中国茶まで。
初めていった海外旅行は、紅茶が飲みたくてイギリスだったし。

お茶そのものの味わいが好きなのはもちろんだけど、私がそれだけ好きになる理由の一つは、
「お茶って道具がカワイイ♪」ってことですね~!
紅茶だと、ティーカップやティーポット、クリーマー、ティーコジーなどなど、
そして、中国茶だと、あの小さな急須や杯などなどなど・・・
小物大好きな私は、はまりまくるわけですね~(笑)

あー、書いてたら、台湾行きたくなってきた~ッ!^^

でも、とうぶんの間はいけそうにないので、この地でどこまでの中国茶が手に入るのか、
検証していきたいと思います。(今後、ね。)