小豆島って、二十四の瞳とかオリーブとかで有名な?
・・・ぐらいしか、私も知らなかったのですが、
実は、「島宿 真里」という素敵な宿がありました。
今回の瀬戸内旅のステイは、このお宿です。
お料理ももちろん、よかった。
なんせ、やっぱり「醤油」が美味し!
お部屋もゆったりとしてて、気持ちがいい。
内風呂は、酒風呂で、お肌ツルツル!
建物自体も、趣があり、こう、「馴染む」感じ。
いつまでもステイしたくなる、そんな優しさと丁寧さがありました。
小豆島の中の住宅地を入ったところに
ひょこん。って感じで建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/ec17e475525220bab3ca3b6fdc1649aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/1f84f852ecd8c8938707c54f52462f27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7b/a5a8cefb5cb0b25167f8188214d6348d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/32183b4a2cc0f1ec5f01330516828785.jpg)
お部屋は、全部で7つ。
今回は、「で」のお部屋。
くつろぐお部屋と、ベッドルーム。二階にはお風呂。
縁側部分があり、その向こうは、お庭に面したテラスも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/61db536818749b4e02c6dbcd66196a50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/04/4bdf21763d26397b88e7fbcb70e708bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/9af9ed1802815db12f0e4e9cd041946d.jpg)
洗面所とかも、かなりイイ感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/1272f980308bb1c70fd937debd100092.jpg)
お布団は、ふっかふか!キモチイイ―っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/04bca83423672117324155ad098304b3.jpg)
久々の炬燵もいい☆
掘りごたつですし!
ふんだんに余裕のある感じが、ほんっと気持ちにも余裕を持たせてくれますね。
お風呂は、写真撮ってないけど、夜は貸切風呂になるのが二つ。
どちらももちろん露天もあり、で。
朝早かったのか、前日飲んだくれてたのか、、、、夕飯を食べながら寝そうな私。。。笑
でも、食事はむちゃ美味しい。寝てる場合ではありませんね。。
いろんなお醤油を楽しめるメニュー構成になってます。ハイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/6627bc29a7b2fb20ac4c0e6c8e722045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/939892ea8d7ed9ad6bd9f9ecb354f5d3.jpg)
お魚も美味し。
瀬戸内のお魚って、なんていうか、他にはない味わいですよね。
前から思ってたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/684127d14e17e8d9250a59dd778c9226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/69/441e213ea17894faccf739135de61f30.jpg)
特に、このオリーブご飯が見た目もカワイイけど、味もしっかりしてて、
お気に入り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/64ce87aa84d6da7df4d3e0579e9ea514.jpg)
そんなこんなで、夜は過ぎ、、、、
朝ご飯も、やっぱり、美味しい。
(ご飯ばっかりの写真だなー(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/672191a8a8fd11f82d8b64e3b089aae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/3df23f528b3533acd2732055aeb27592.jpg)
みそ、ウマイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/00a165605db21c584eacac6c158416cb.jpg)
日本の食はやっぱり美味し!笑
母屋は国の文化財だとかで、かなりな趣があります。
この果実酒達、、、、昨夜は存在を知らなかったけど、ひょっとしたら、飲めたのかな?
惜しいことをした。。。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b8/b6ecc48d31d02682f1c229563032de6c.jpg)
で、ギャラリー的なお土産物屋も、欲しいもの満載!ですが、、、
荷物の多い私は手が出ません(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/72fe928e3b738e4535fb55485ccbafcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/5ce2ee6b4005240a0f2edcf1cf55d2d4.jpg)
しかし、、、その後、なんと!
お醤油三昧な買い物をしてしまったのでした(笑)
マルキン醤油に醤油記念館があるというので、見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/c2d7224a29d1691301acff26fe8b0dcc.jpg)
小豆島は、実は、醤油な島。醤(ひしお)の郷なんです。
昔は、400ものつくり手(醸造家)があったようですね。
塩づくりのノウハウと、温暖な気候が酵母に適していたことや、京阪神という市場が近かったこと等々で、
小豆島では醤油が発展したようです。
詳しいことを知りたいかたは、こちらへ。
改めて、こうして調べてみると、もっと醤油屋めぐりすればよかったー!とか思っちゃうほど、奥が深いし興味深い。
この記念館、入館料が210円ですが、
入館記念でプチ醤油がもらえるし、中身もけっこう充実してて楽しめました。
おススメです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/e8fb41bc5f7e19a0a6d3379c9d8d9646.jpg)
そーしーて、
出会ってしまった。。。
「マルキンギョ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/8507996515da50a8760c39c224626d6e.png)
かわいすぎる。。。
醤油の一升瓶を抱えているこの姿、、、そして、このなんともアンニュイな表情・・・。
手ぬぐい、キャンバストートBAGとか買い込み、更に、シールまでも。。。
なんに使うの?いや、わかりません。
いーんです、可愛ければ~☆
そして、どこに出てくるのか全くもってわかりませんが、シールには「ワルキンギョ」という
ワルモノキャラもいるらしい。。。
Tシャツとかもあって、ぜーんぶ買占めたくなる自分を抑えるのに必死でした(笑)
で、お醤油も美味しそう!ってか、ウマイに違いないっ!
ってことで、購入したんですが、、、、
これがまた、重い。。。
結局、ベルギーには持って帰れないことを早々に予感した私は、
その後、東京で会う人にプレゼントしてみました。
でも、喜ばれましたよ!笑
そうそう、今回の小豆島、もう一つだけ紹介したいものが。
井上誠耕園のオリーブオイル化粧品です。
島宿 真里 のアメニティがこのシリーズだったんですが、
クレンジングオイル、ローションともに絶品!
もちろん、他のモノもイイです。ハイ。
クレンジングオイルは、「あー、クレンジングって、大切よね~」というのを
しみじみ思い出させてくれます。
大事だとは思ってはいたけど、これと出会うと、コレ以外との差をまざまざと見せつけられるような感じです。
日本にいたら、いますぐ購入していると思います(笑)
ってことで、とりあえず、小豆島の紹介は終わり。
次は、高松へ戻ります☆
・・・ぐらいしか、私も知らなかったのですが、
実は、「島宿 真里」という素敵な宿がありました。
今回の瀬戸内旅のステイは、このお宿です。
お料理ももちろん、よかった。
なんせ、やっぱり「醤油」が美味し!
お部屋もゆったりとしてて、気持ちがいい。
内風呂は、酒風呂で、お肌ツルツル!
建物自体も、趣があり、こう、「馴染む」感じ。
いつまでもステイしたくなる、そんな優しさと丁寧さがありました。
小豆島の中の住宅地を入ったところに
ひょこん。って感じで建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8a/ec17e475525220bab3ca3b6fdc1649aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/1f84f852ecd8c8938707c54f52462f27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7b/a5a8cefb5cb0b25167f8188214d6348d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/32183b4a2cc0f1ec5f01330516828785.jpg)
お部屋は、全部で7つ。
今回は、「で」のお部屋。
くつろぐお部屋と、ベッドルーム。二階にはお風呂。
縁側部分があり、その向こうは、お庭に面したテラスも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/61db536818749b4e02c6dbcd66196a50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/04/4bdf21763d26397b88e7fbcb70e708bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/9af9ed1802815db12f0e4e9cd041946d.jpg)
洗面所とかも、かなりイイ感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/1272f980308bb1c70fd937debd100092.jpg)
お布団は、ふっかふか!キモチイイ―っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/04bca83423672117324155ad098304b3.jpg)
久々の炬燵もいい☆
掘りごたつですし!
ふんだんに余裕のある感じが、ほんっと気持ちにも余裕を持たせてくれますね。
お風呂は、写真撮ってないけど、夜は貸切風呂になるのが二つ。
どちらももちろん露天もあり、で。
朝早かったのか、前日飲んだくれてたのか、、、、夕飯を食べながら寝そうな私。。。笑
でも、食事はむちゃ美味しい。寝てる場合ではありませんね。。
いろんなお醤油を楽しめるメニュー構成になってます。ハイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/6627bc29a7b2fb20ac4c0e6c8e722045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/939892ea8d7ed9ad6bd9f9ecb354f5d3.jpg)
お魚も美味し。
瀬戸内のお魚って、なんていうか、他にはない味わいですよね。
前から思ってたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/684127d14e17e8d9250a59dd778c9226.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/69/441e213ea17894faccf739135de61f30.jpg)
特に、このオリーブご飯が見た目もカワイイけど、味もしっかりしてて、
お気に入り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a3/64ce87aa84d6da7df4d3e0579e9ea514.jpg)
そんなこんなで、夜は過ぎ、、、、
朝ご飯も、やっぱり、美味しい。
(ご飯ばっかりの写真だなー(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/672191a8a8fd11f82d8b64e3b089aae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/3df23f528b3533acd2732055aeb27592.jpg)
みそ、ウマイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/00a165605db21c584eacac6c158416cb.jpg)
日本の食はやっぱり美味し!笑
母屋は国の文化財だとかで、かなりな趣があります。
この果実酒達、、、、昨夜は存在を知らなかったけど、ひょっとしたら、飲めたのかな?
惜しいことをした。。。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b8/b6ecc48d31d02682f1c229563032de6c.jpg)
で、ギャラリー的なお土産物屋も、欲しいもの満載!ですが、、、
荷物の多い私は手が出ません(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/72fe928e3b738e4535fb55485ccbafcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/5ce2ee6b4005240a0f2edcf1cf55d2d4.jpg)
しかし、、、その後、なんと!
お醤油三昧な買い物をしてしまったのでした(笑)
マルキン醤油に醤油記念館があるというので、見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/c2d7224a29d1691301acff26fe8b0dcc.jpg)
小豆島は、実は、醤油な島。醤(ひしお)の郷なんです。
昔は、400ものつくり手(醸造家)があったようですね。
塩づくりのノウハウと、温暖な気候が酵母に適していたことや、京阪神という市場が近かったこと等々で、
小豆島では醤油が発展したようです。
詳しいことを知りたいかたは、こちらへ。
改めて、こうして調べてみると、もっと醤油屋めぐりすればよかったー!とか思っちゃうほど、奥が深いし興味深い。
この記念館、入館料が210円ですが、
入館記念でプチ醤油がもらえるし、中身もけっこう充実してて楽しめました。
おススメです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/e8fb41bc5f7e19a0a6d3379c9d8d9646.jpg)
そーしーて、
出会ってしまった。。。
「マルキンギョ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/8507996515da50a8760c39c224626d6e.png)
かわいすぎる。。。
醤油の一升瓶を抱えているこの姿、、、そして、このなんともアンニュイな表情・・・。
手ぬぐい、キャンバストートBAGとか買い込み、更に、シールまでも。。。
なんに使うの?いや、わかりません。
いーんです、可愛ければ~☆
そして、どこに出てくるのか全くもってわかりませんが、シールには「ワルキンギョ」という
ワルモノキャラもいるらしい。。。
Tシャツとかもあって、ぜーんぶ買占めたくなる自分を抑えるのに必死でした(笑)
で、お醤油も美味しそう!ってか、ウマイに違いないっ!
ってことで、購入したんですが、、、、
これがまた、重い。。。
結局、ベルギーには持って帰れないことを早々に予感した私は、
その後、東京で会う人にプレゼントしてみました。
でも、喜ばれましたよ!笑
そうそう、今回の小豆島、もう一つだけ紹介したいものが。
井上誠耕園のオリーブオイル化粧品です。
島宿 真里 のアメニティがこのシリーズだったんですが、
クレンジングオイル、ローションともに絶品!
もちろん、他のモノもイイです。ハイ。
クレンジングオイルは、「あー、クレンジングって、大切よね~」というのを
しみじみ思い出させてくれます。
大事だとは思ってはいたけど、これと出会うと、コレ以外との差をまざまざと見せつけられるような感じです。
日本にいたら、いますぐ購入していると思います(笑)
ってことで、とりあえず、小豆島の紹介は終わり。
次は、高松へ戻ります☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます