こんにちわ!
学生スタッフのNです。
年が明けましてまだまだ寒い日が続きますが、皆さま如何お過ごしでしょうか?
さて、忘年会に続いて新年会と何かとお酒を飲む機会が多い季節ですね。
私は社会人を経て入学した身ですので
昔の仲間と共にお酒を楽しむ事がとても多いです。
飲み会の間際、皆さまの中にこう思われた方はいらっしゃらないでしょうか?
外で寒い思いをした後にキンキンに冷えたビールで乾杯ってキツイなー・・・、と。
何もビールは冷やして飲むばかりが美味しい飲み方ではないんです!
私も寒い時期によく作るのが今日ご紹介する『ホットビール』です^^
アルコールや炭酸が飛んでとても飲みやすくなりますので
ビールが苦手な方にもオススメです。
さっそく作っていきます。
今回私が作ったホットビールのレシピはこちら!
【材料】
1.ビール(ギネススタウト)
2.シナモンパウダー
3.ナツメグ
4.ケーキシロップ
まず、ビールを鍋に入れて中火で熱していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/91e2623c37bd2755281ffc5bd6795f85.jpg)
少ししたらシナモン、ナツメグを適量入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/15f8f5d52a77c9874274730403fa4978.jpg)
お好みで溶いた卵黄を1個落としても良いでしょう。
次にケーキシロップを大匙2杯入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ff/6c3d0a38b7b7263314cc59f3f08b468b.jpg)
後は中火で10分ほど温めたら完成です!
鍋の淵がこのように泡立ってきたら火を止めて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/d988e231b59ed29b01473347899bb821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/59cda6fe059a4982aa61e830817256f6.jpg)
完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/64e492941222fdb07a277c6249d347bb.jpg)
あったかくて麦芽の甘みと少しホップの苦みが効いてとても美味しいです^^
皆さまも機会があればぜひ一度お試しください。
ちなみに使用するビールは黒ビールなど濃いめの味のタイプが良いです。
IPAなどホップの苦みが売りのビールで作るとものすっごく苦くなってしまうのでご注意を!
実験を仕事にする
東京バイオテクノロジー専門学校
学生スタッフのNです。
年が明けましてまだまだ寒い日が続きますが、皆さま如何お過ごしでしょうか?
さて、忘年会に続いて新年会と何かとお酒を飲む機会が多い季節ですね。
私は社会人を経て入学した身ですので
昔の仲間と共にお酒を楽しむ事がとても多いです。
飲み会の間際、皆さまの中にこう思われた方はいらっしゃらないでしょうか?
外で寒い思いをした後にキンキンに冷えたビールで乾杯ってキツイなー・・・、と。
何もビールは冷やして飲むばかりが美味しい飲み方ではないんです!
私も寒い時期によく作るのが今日ご紹介する『ホットビール』です^^
アルコールや炭酸が飛んでとても飲みやすくなりますので
ビールが苦手な方にもオススメです。
さっそく作っていきます。
今回私が作ったホットビールのレシピはこちら!
【材料】
1.ビール(ギネススタウト)
2.シナモンパウダー
3.ナツメグ
4.ケーキシロップ
まず、ビールを鍋に入れて中火で熱していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/91e2623c37bd2755281ffc5bd6795f85.jpg)
少ししたらシナモン、ナツメグを適量入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/15f8f5d52a77c9874274730403fa4978.jpg)
お好みで溶いた卵黄を1個落としても良いでしょう。
次にケーキシロップを大匙2杯入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ff/6c3d0a38b7b7263314cc59f3f08b468b.jpg)
後は中火で10分ほど温めたら完成です!
鍋の淵がこのように泡立ってきたら火を止めて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/d988e231b59ed29b01473347899bb821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/59cda6fe059a4982aa61e830817256f6.jpg)
完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/64e492941222fdb07a277c6249d347bb.jpg)
あったかくて麦芽の甘みと少しホップの苦みが効いてとても美味しいです^^
皆さまも機会があればぜひ一度お試しください。
ちなみに使用するビールは黒ビールなど濃いめの味のタイプが良いです。
IPAなどホップの苦みが売りのビールで作るとものすっごく苦くなってしまうのでご注意を!
実験を仕事にする
東京バイオテクノロジー専門学校