3日目は4件のワインカーブを見学。
■1件目はMaison Remoissenet
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ff/d33bcb17e97e3004954d558ae90aa02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/89631472e647c2002789024df2fa40c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/a1d2a079378b186fc3720a7a137f8786.jpg)
こちらでは1992年のワインをテイスティングさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/2635dcbe5450574745da5c811f7a9676.jpg)
■2件目はDomaine Vincent Morey
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/03707f86901deb0451e78483914c448d.jpg)
こちらでは
2010年のヴィンテージワインから2006年のヴィンテージワインをテイスティングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/31746ece5e4cde34c7b1d4f20db8e37a.jpg)
3件目に行く前にお昼に行きました。
アヒル料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/5867e096a01c16f13ee46beffbf273fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/04/1221d6c494b9bcafb5dea426e2ad6f29.jpg)
昼食の後はロマネ コンティのブドウ畑を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/02b4350358f9846c99ac2c1f6f3fcf1b.jpg)
■3件目はDomaine Patrice Rion
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/80/016bbe51052b9d677a906219b5ab2ca6.jpg)
こちらのワインの8割は国外へ輸出しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/4d23360717585afa1c3335d848f5de8c.jpg)
ワインは、ブドウの個性の強い味わいでした。
■4件目はDomaine Michel Mallard
わんちゃんが出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/19ec80a7e1c72b4544e552b3777a7a59.jpg)
こちらではコルトンワインをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/7a76a07bc743d61e03136b43479f96a0.jpg)
この日は1日中テイスティングという夢のような日でした。
気づいたら予定にないワインが空いていたりして驚きの連続。
貴重な体験をさせていただきました。
~その3に続く~
実験を仕事にする
東京バイオテクノロジー専門学校
■1件目はMaison Remoissenet
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ff/d33bcb17e97e3004954d558ae90aa02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/89631472e647c2002789024df2fa40c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/a1d2a079378b186fc3720a7a137f8786.jpg)
こちらでは1992年のワインをテイスティングさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/2635dcbe5450574745da5c811f7a9676.jpg)
■2件目はDomaine Vincent Morey
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/03707f86901deb0451e78483914c448d.jpg)
こちらでは
2010年のヴィンテージワインから2006年のヴィンテージワインをテイスティングしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/31746ece5e4cde34c7b1d4f20db8e37a.jpg)
3件目に行く前にお昼に行きました。
アヒル料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/5867e096a01c16f13ee46beffbf273fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/04/1221d6c494b9bcafb5dea426e2ad6f29.jpg)
昼食の後はロマネ コンティのブドウ畑を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/02b4350358f9846c99ac2c1f6f3fcf1b.jpg)
■3件目はDomaine Patrice Rion
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/80/016bbe51052b9d677a906219b5ab2ca6.jpg)
こちらのワインの8割は国外へ輸出しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/4d23360717585afa1c3335d848f5de8c.jpg)
ワインは、ブドウの個性の強い味わいでした。
■4件目はDomaine Michel Mallard
わんちゃんが出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/19ec80a7e1c72b4544e552b3777a7a59.jpg)
こちらではコルトンワインをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/7a76a07bc743d61e03136b43479f96a0.jpg)
この日は1日中テイスティングという夢のような日でした。
気づいたら予定にないワインが空いていたりして驚きの連続。
貴重な体験をさせていただきました。
~その3に続く~
実験を仕事にする
東京バイオテクノロジー専門学校