-
ときにはカメラを置いて...
(2025年02月27日 | 北海道_道央)
カワセミはドキッとするくらい綺麗な鳥。 ... -
まだ天上の子
(2025年02月26日 | 北海道_道央)
雪の妖精,と言われるシマエナガ。 園内の数か所で出会ったが,どの子も,高い... -
思い込みは怖い
(2025年02月25日 | 北海道_道央)
ヤマシギは,北海道では夏鳥で,冬は,本州以南に渡って,雑木林や畑で越冬する。 ... -
雪の上のミソっちょ
(2025年02月24日 | 北海道_道央)
なんもいないなぁ,どうしたんだろうなぁ,なんて思いながら,歩いていて,最初に出... -
エゾリスの朝
(2025年02月23日 | 北海道_道央)
朝。 雪で洗顔。 伸び~。 枝の先っぽで歯磨き。 ん~... -
羅臼でカモメ+
(2025年02月22日 | 北海道_道東)
野付半島では,多数のカモメたちが楽しませてくれたが,ウミネコ,ワシカモメ,ユリ... -
鷲の越冬地,羅臼
(2025年02月21日 | 北海道_道東)
連日,鷲の記事が続き,申し訳ありません。飽きずに楽しんで頂けると幸いです。 ... -
羅臼の鷲事情
(2025年02月20日 | 北海道_道東)
知床半島南岸の町,羅臼。 この町は,冬になると,鷲の町になる。 ... -
野付の鷲事情
(2025年02月19日 | 北海道_道東)
何年か前の冬に来たときは,オオワシやオジロワシが無数にいたので,そういう光景も... -
野付半島のキツネなど
(2025年02月18日 | 北海道_道東)
道東に行けば,このヒトたちとの遭遇確率は,かなり高い。 こちらは,キタキツ... -
野付の普通カモメ
(2025年02月17日 | 北海道_道東)
前日の記事にシロカモメを掲載したが,野付半島には,他のカモメ類も数多くいて,楽... -
北の白いカモメ
(2025年02月16日 | 北海道_道東)
これまで,ユキホオジロ,コオリガモと白い鳥たちを記事にしてきたが,今回は,白い... -
え? この鳥もここで越冬?
(2025年02月15日 | 北海道_道東)
2月11日の記事に,コクガンが,野付半島で越冬している旨を紹介したが,この鳥も... -
氷色のカモ
(2025年02月14日 | 北海道_道東)
冬,本州に来たときは珍鳥扱いされることもあるが,北海道のいる所に行けば,普通に... -
はじめてのチュウ ♪
(2025年02月13日 | 北海道_道東)
はじめて〜のチュウ きみとチュウ I wi... -
雪見だいふく
(2025年02月12日 | 北海道_道東)
シマエナガのライバルとして売り出し中のユキホオジロ。 ... -
北限の越冬地か?
(2025年02月11日 | 北海道_道東)
2月初旬の厳冬期,野付半島にコクガンがいた。 ... -
「いた」
(2025年02月10日 | 北海道_道東)
鳥見をしているとき,いつでも,一番言いたい言葉は,「いた」。 探してい... -
ホッピング・ロージー
(2025年02月09日 | 北海道_道東)
この鳥には,花の名前が付いている。 和名は『萩』,萩猿子(ハギマシコ)... -
雪のカーテンの向こう側
(2025年02月08日 | 北海道_道東)
雪のカーテンの向こう側にオオワシが2羽。 左側の1羽が,右側の1...