2016-07-01 北村~幾春別~富良野~歌志内~北村
走行コース:https://www.google.co.jp/maps/@43.3726864,141.8319449,10z/data=!3m1!4b1!4m2!6m1!1s1U-IMe5CaRgsvrMqn4PIQ0EWW284
決算
日付 | 曜 | 天候 | 走行 | 給油・代金 | キャンプ場 | ソフトクリーム等 | 食糧費 | 行 程 | |||
7月1日 | 金 | 晴 | 216km | 9.76ℓ | ¥1,258 | 北村 | ざるそば | ¥700 | きゅうり、ナス | ¥478 | 10:30発~道の駅三笠~幾春別~富良野~芦別~歌志内~R12~北村 |
4:22 起きて荷物の整理をします。東向きのテントに朝日がが昇ってきました。
4組がキャンプしました。
7:26 朝の日差しがきついです。大阪泉州から持ってきたパンがまだあります。
ゆで卵、ペットボトルにコーヒーの粉末を入れシェイク.
8:07 初めての北海道で長野の飯山から来られたご夫婦です。
何処にテントを張ろうかと迷っておられたので駐車場近くの事務所裏(20m、リヤカー有)を案内しました。
ここはトイレ、炊事場が直近でかつボートに乗る人以外誰も行きません。
奥さんは、地元のテレビの料理番組に出られているとのことで、お顔にモザイクはしませんでした。
ご主人は、ボーイスカウトの経験がありテントの設営など要領がよかったです。
テントは、寝室用、食事用のそれぞれ大型でマットレス、布団を敷かれ本格的でした。銀マットではありません。
10:16 札幌の方で、でかい荷物を積むのに1時間以上悪戦苦闘されました。当然お手伝いをしました。
まだターフを積んでいません?・・・ピースサイン・・・余裕です。こうでなくてはいけません。
11:08 10:30に出発して富良野へ
道の駅三笠 キュウリ、ナスビを買いました。
道道116号 桂沢湖20km
道道116号 こんなコース大好きです。雲が山の向こうから手招きしています。
三笠市 幾春別 趣のある急こう配の屋根
11:49 美味しい石炭ザンギを初めて食べたお店。姉さんが色っぽかった~ でも今は暑いです。
そば大
感想はありません。
12:50 旧奔別炭鉱 立ち入り禁止
何度見てもどっしりと空を見上げています。
爆発で外壁が崩れ落ち、亡くなった方がおられます。合掌。
夏の雲が悲しさを増して・・・合掌。
13:03 博物館の案内板
三笠市立博物館 有料
屋上から恐竜のモニュメント
炭鉱のトロッコ
桂沢湖からの幾春別川
炭鉱跡の建物 往復4kmくらいありますので断念。(車両通行禁止)
道道116号 右に桂沢湖
国道452号 夕張国道
三段滝公園
滝の上流 水のエネルギーが滝で爆発します。
道道135号 富良野へ
国道38号 右へ
国道38号 狩勝国道 空知川の信号
14:55 以前、来た時は工事中でした。
ベベルイ川 山麓を走る道道298号の西側の道
道道851号から左へ 奈江に 帰路に着きます。
道道759号から農道を走り国道38号へ 滝里湖
滝川47km
暑くてたまりませんので木陰で休憩
国道452号 夕張国道で道道115号を走り砂川に出るショートカットをする予定。
道道115号通行止め Uターン
16:31 道道114号 別ルートでショートカット
道道115号で国道12号 17時にはキャンプ場に帰れません。
16:58 国道21号 白いプラスチックはカメラを入れるパッケージ(300円)です。簡単に取り出せるのと雨対策。
国道12号から石狩川沿いのコースを走ります。
信号が2~3か所、車が少ないです。美唄市
17:24 あと10kmでキャンプ場
スタートが遅かったので帰りがチョット遅くなりました。
ナスビを多めの油で炒め醤油をかけ、キュウリマヨとカレーで夕食。
何となく、何故か元気が出ません。明日の天気では、午後から雨。
朝一で安平(千歳方面)にソフトクリームを食べに行きます。
元気が出ません?
終わり
追伸、あれ❓北海道の景色や道路を褒めるのに女性の話が出ました。